• ベストアンサー

中1の娘、面談でとても心配と言われました。

coughの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7

ANo.3です。ご返信ありがとうございます。 解答欄に書いた息子は、今年中3になる長男です。 診断はしていませんが、自閉傾向があると思っています。 本人にもそのことを話し自覚していますが、 病院に行く事は拒んでいます。 (理解はしていても、受け入れてないのでしょう) 人と雑談をするのが苦手で、情緒的なものを理解できません。 でも、とてもやさしい子です。 実は、次男の方が問題行動があり、アスペルガーと診断されています。 (二男のことがあり、長男にも伝えることにしました) 他の方が仰る通り、 検査をして診断をしてもらうことは今後の支援に役立ちます。 でも、今の年齢で検査をすることは、 本人に告知する必要もあるかもしれません。 これはとてもむずかしい問題だと感じています。 専門家とよく話し合われて、 話を進めていかれると良いと感じています。

omosagene
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しい時期だけに、本人に言ったり医師に診察してもらうのは、私の方がためらってしまいます。本人もどう受け止めてよいのか分からないと思うのです。周りが対応を変えることで、本人も知らず知らずのうちに何とか落ち着いて欲しい、というのが本音ですが、どうでしょう。

関連するQ&A

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。

  • 遅刻をする高2の娘について・・・

    高2の娘(3姉妹の長女)が、遅刻ばかりしています。1年のときも遅刻が多く、担任から私に連絡もたびたびありました。2年になってからも遅刻は減らず登校日数の7割くらい遅刻です。(欠席は2年になってから5日です)昨日学校から遅刻常習者の特別指導に娘が来なかったと電話が来ました。そのことも含めて昨夜娘と遅刻について話をしました。 私は、人として時間を守れない事は全てにおいて信用されなくなる、社会人になってからもそのような態度はすぐには直せない、遅刻したら他の生徒や先生にも迷惑をかけている・・など話して遅刻はいけないと話しました。 それに対して娘は、遅刻はいけないとは思うけどそれによって困るのは自分だから他に迷惑はかけていない し、高校は卒業さえできればいいから遅刻の回数をあまり気にしていないといいます。 どのように話せば遅刻を無くそうと言う気持ちになるでしょうか?

  • 中学2年生 娘が反抗期でだらしない

    中学2年の娘 反抗期 だらしない   中学2年生の娘がいますが、現在、反抗期まっただ中です。 夜中1時2時まで起きており、朝が起きれないようで 起こしても起きず困っています。  今まで遅刻5回していて、本人に高校推薦はもう無理 と言ってはいます。 そうすると、自分が行く高校はレベルが下の方だから 大丈夫!  と自信満々です。  勉強は学年の4分の1以内には入って入るのですが、 だらしなく、考えが幼く、高校は制服が可愛い所と決めており、 そこの高校はレベルが下の方です。  自分の人生だからよく考えてと言ってはいるのですが 「うるさい‼!黙れ!死ね!うぜー!」  としか言わず 聞き入れてくれません。  早く寝て遅刻しないで学校に行くように するにはどうすればいいのでしょうか?  また、部屋の中がお菓子のくず、ペットボトルが散乱し、 体操着は洗わずぱじゃまにして そのまま学校に来ていきます。  見ていて とてもいらいらしてきます。 それも 直してほしいのです。  もし、「うちも、そうで、こうしたらなおった。」    「こうしたら 少しはよくなったよ」 という経験者がおられましたら  よきアドバイスお願いします。

  • 高校生の娘がいじめられています・・・

    娘は今年地元の公立高校に入学し高校生活を満喫していました。 それがたった半月でイジメの対象に・・・ 事の発端は同じ組の女子Aの授業態度の悪さを娘が担任に相談したことです。 Aはどの授業でも話をして先生に注意されるにも関わらず聞く耳持たずなのでまともに授業を受けたい娘は考えた末担任(女)に相談しました。 担任はHR時にAの名前は出さずに授業態度の注意をしました。 担任の話を聞いた娘の友人がAの友人に娘が担任にちくったことを言ってしまいそこからAに話が伝わり組の女子全員に無視されるようになりました。 しかし全員が娘の行為に腹を立てている訳ではなくAを敵に回したら怖いという理由で無視をしているようです。 まだ無視されるようになって2日しかたってませんが、今晩娘の携帯にAから『B(男)があんたの事うざいって言ってる』とメールが届き、娘が「そんなん言ってるの聞いたことない」と返信したところ『言ってるんじゃ!』と返信されてきました。 Aは組の男子ほとんどのアドレスを聞き出しておりメールを使い男子までイジメに参加させようとしているようです。 私がこの話を聞いたのが先程なので来週に再度学校に電話して担任&生徒指導教師と話をするつもりですが、このようなイジメにどのように立ち向かっていけばよいのかほとほと困りはてております。 娘の友人達はほっておけばいいというそうですが私はそうは思わずほっておいたらエスカレートすると思うのです。 だから先生に相談しようと思っているのですがはたしてそれで解決へ結びつくのかも疑問です。 いじめられた経験のある方、どうやってイジメに立ち向かいましたか? いじめた経験のある方、どうすればイジメの対象者を許してあげられるのですか? 先生方、イジメの事実を知った時はどのように解決されてきましたか? 月曜から娘はどうやって学校での一日を過ごせばよいのでしょうか?

  • 中1の娘の事で相談です。

    先月上旬から娘が仲が良かったクラスメイトから、暴言を吐かれたり陰口を言われたりしています。 死ね、キモい、チビ、嫌い、ぶりっ子などです。 通りすがりに死ね死ね死ね!など、可愛いからイライラする。モテるからぶりっ子だ。背が小さくてキモくて何で同じクラスになったんだろう。など娘に聞こえるように言ったり、娘が居ないところで悪口を言うようです。 その子を中心に他の子達も暴言や陰口を言うようになり、接点のない先輩までも言うようになったそうです。この話は娘が仲のよい友達から聞きました。その子をAちゃんとすると、Aちゃんはバレー部で娘とは違う部活です。そして、バレー部の子達に娘の悪口言い、先輩も言うようになりました。先輩は娘の身長が小さくてキモいと言っていたそうです。この話は仲のよい友達(バレー部)から聞きました。 娘は夕飯の時に家族の前で泣き崩れました。 今まで辛いことがあっても私の前だけで、家族の前で泣くほどの事はありませんでした。 娘に何か心当たりはないかと尋ねた所、席替えしてB君という男の子の隣になり仲良くなってから暴言を吐かれるようになったようです。 落とし物をB君に拾ってもらえば、キモいと言われ、睨まれたり無視されるようです。 以前他の男の子からぶつかられる、足を踏まれるのが毎日続いた時にカウンセラーの方に相談した所、担任に報告されその後学年主任の先生から私に連絡が来ました。 その時は収まったけれどまたぶつかられている状態で、カウンセラーの方に相談してもすぐ担任に言うし、学年主任の先生は人にぶつかったり蹴ったりしないようにと集会で話されたと娘から聞きました。 先生に相談しても良くならないし、もっと酷くなったらどうしようと言っています。 そして、担任に相談するのを躊躇している理由がもう一つあって、担任(若い男性)が話をするときの顔の距離が近い。隣に座っても良い?と座る距離が近い。スキンシップなのか娘の肩に後ろから腕を乗せて名前を呼ばれた、マスクをしない状態で娘の顔に咳をしてきたりというのがあって、担任とは話をしたくないそうです。 Aちゃんを中心に毎日死ねなどの暴言を言われるのが続き、娘の心が壊れてしまいました。 学校へ行きたくない。辛い。悲しいと話します。 娘は担任に言いたくないと言いますが、欠席すると担任から連絡が来るので相談した方が良いのか悩んでいます。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 公立小学校から私立中学への内申書について

    お世話になります。 公立小学校に通う六年の娘がおります。 第一希望の中学に合格することができ、春からは私立中学に進学します。 現在の担任の先生についてご相談したいことがあります。 前からクラスのトラブル処理の仕方、子どもへの対応などに疑問があったのですが 最近、娘への風あたりが日に日に強くなり登校拒否寸前にまで追い込まれております。 その先生は、自分の思い通りに動く子と反抗してくる子では あからさまに態度が違うんです。 授業も何の工夫も無く、自分のやりたいように淡々と進めるので 退屈で仕方ないそうです。 昨年度の担任の先生は、チャレンジ問題などを用意して 飽きないように工夫してくれて助かっていたのですが、、、。 その先生が最近 「反抗的な態度ばかりとると、それを進学先の中学に伝えるぞ」と言うようになり、 娘が精神的にまいって学校に行きたがらなくなってきました。 娘は筋が通らないことが嫌いで、その先生の矛盾した言動に我慢ができず 「先生のこういうところはおかしい」と食いつくので嫌われているようです。 公立小学校の生活態度の報告書が進学先の私立中学校に提出されることは あるのでしょうか?進学先は遠方の中学で、県外ではないですが 住んでいる市とは違う市にあります。

  • 不登校の中一娘

    中学1年生の娘を持つ母です。 地元公立中学に入学し、1ヶ月程通いました。 しかし、5月初めの宿泊研修から帰って以来、登校できなくなってしまいました。 娘の通う中学は複数の小学校の生徒で構成されているのですが、 他校から入学した男子生徒の日常的な暴言、いじめ(同じクラスの女子児童をいじめています)、 授業の妨害…入学当初から問題山積でした。 しかし、娘が直接何か言われたとか、いじめに遭ったというわけではないのです。 (ただ、宿泊研修からは「楽しいことは何もなかった」と言って帰ってきました) 4月のひと月で他校から入学した生徒とも仲良くなり、部活も頑張ってきました。 登校できなくなってもうすぐ2週間です。 3日後は初めての中間テストです。 家庭では私と学習していますが、このようなことをいつまでも続けるわけにもいきません。 担任の先生は一度家庭訪問に来てくださいましたが、それが登校に繋がることにはなりませんでした。 保健室登校とか考えますが、本人が拒否します。 早い段階での私立中学への編入も考えましたが、こちらも本人が拒否です。 五月病的な疲れなら2週間も休めば十分だろうと思いますが間違いでしょうか? これ以上欠席が続けば、教室に入りづらくなるのは必至です。 今後どうしたらよいのか途方に暮れています。 アドバイスをお願いします。

  • 来年、大学受験を控えてる娘(文系)のことでお聞きします。

    来年、大学受験を控えてる娘(文系)のことでお聞きします。 娘は、進学校へ在学しています。今月、指定校推薦がきて、娘が行きたい大学が一名きたので学校側へ提出しました。 そこは、文系、理系を選べる科です。 が、評定順で、娘より上の子(理系クラス)が出願したので諦めていましたところ(気分新たに頑張ろうとしていた矢先です) その別のクラスの担任の授業の時に、娘が名指しで【●子は、何になりたいんだ?】【中学の数学の教師です】と答えたら【お前は、無理だろう!英語の教師がいいんじゃないか?数学は理系の子には負けるだろう・・・英語はどのくらいとってる?】 【●点くらいです。】 【じゃ、国語は?】 と延々と駄目だしされたようです。 他の生徒もいたのに、何故、私だけ? 娘は、中学の先生なら別に理系でなくてもできる・・・と言い返したかったけど、もう、指定校は無理だと言われてる気がして(回りの子もそうとったらしい)涙がでて、家に帰り食事もとらず寝れなかったようです。 結局、自分のクラスの子が決まりだと遠まわしに言ったのでしょうが、発表は、数日後の担任からと決まってます。 進学校で、メンタル的にも家庭で気をつけてくださいと連絡があるにも関わらず、こんな教師の言葉はあって良いのでしょうか? 今日は、学校へいきました。 朝のうちに担任に、話は通しました。管理職とともに話しをしてみますと驚いた様子でした。 小学校から現在まで、先生に恵まれ、教師になる夢を抱き、これまで真面目に勉強、学校生活を頑張ってきました。 この先生は許せません。 親は、どのような態度をとるべきか皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • こんなに授業がつぶれて心配です・・・(長文です)

    娘(小6)の担任は、5年生から連続で受け持ってもらうことになった30代の教師(女性)です。 5年の時から、クラスで何かあるたびに授業を「問題解決」のためにつぶし、それがあまりに頻繁だったので心配していました。(授業日数など) ところが先日、さらに担任への不信感が高まることがあったのです。 学校で飼育していた小動物が死んでいるのを、登校してきた生徒が見つけたため、朝から埋める場所を話し合ったり、手紙(一緒に埋める為と、ゆかりのある人へ連絡するため)を書いたり、遺影を作ったりしたそうです。 そのために5時間の授業のうち、4時限目の体育以外を全部つぶしたそうです。ずっとクラスで可愛がってきたので、多少の時間を費やすのは仕方ないと思いますが、これは行き過ぎではないでしょうか? しかも、4時限目の「体育」はやって、5時限目の「社会」は、またそれに時間を費やしているのです。 それと、娘の通っている学校はチャイムがなく、生徒が時間を見ながら個々に動くんですが、どうもチャイムがないのをいいことに、先生は「総合」(例えば学習発表会の練習)などをダラダラやっていて、次の授業が15分しか出来なかった・・なんて事がよくあるみたいなんです。 こんな事では、塾に行かせた方がいいのか悩んでしまいます。「先生の話をよ~く聞いていれば、塾なんて行かなくても大丈夫」なんて言ってられません。 みなさんならどうしますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 娘の学年の担任が息子の人身事故の相手です

    去年中学に通う息子と、小学校の先生との人身事故がありました。 大きな事故ではありませんが、まだ治療中で人身事故扱いです。 娘の通う学校の先生だったのですが、今年娘の学年の担任に決まりました。 2クラスしかないので隣のクラスの担任です。 合同で授業をする事もあるし、遠足なども一緒です。 娘が直接の被害者ではないので娘が嫌な思いをすることはないかもしれませんが、私は学年行事や運動会など顔を合わせる機会が何度かありそうです。 大きなケガではないにしてもあまり誠意も感じられなかったので出来れば顔を合わせたくありません。 転勤してとはいいませんが、関わりのない学年に行って欲しかったと思っています。 人事?は校長が決めたと聞きましたが、こういう事情考慮されないものなんでしょうか? せめて来年からは担任はもちろんですが同じ学年も嫌です。 なのでちょっと一言 言いたいんですが校長にでしょうか?それとも教育委員会でしょうか? どなたか教えてください。