• 締切済み

財形貯蓄の導入について

この度、福利厚生の一環で財形規定の担当になり、色々ネットで調べ たりしたのですがどこから手をつけたら良いのか分からず困っています。 会社の従業員は300名程、支店は各都道府県にありますが、  (1)取扱金融機関はどう選択するのが良いのでしょうか。   とりあえず、地元銀行・証券会社、信託会社、生保・損保と   いった従業員が運用商品を選択出来るように複数契約すべき   なのでしょうか。   最近の人気運用商品などありますでしょうか?  (2)当社は資本金が億を超えてますが、”事務代行制度”は利用   出来るのでしょうか?また利用した場合の月々の経費は如何程   なのでしょうか?   もし利用出来ない場合は、給付金・助成金制度などに速やかな   対応が出来るか不安が募ります。    (3)そもそも、運用商品が多々出回っている現在で財形貯蓄が利用   出来るというのは魅力なのでしょうか?  (4)導入検討から実際に適用されるまでのスケジュールをご教示くだ   さい。  

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※ 財産形成貯蓄=財形貯蓄=従業員財形貯蓄=勤労者財産形成制度ですから福利厚生と言えるかどうか少々疑問が?何故なら会社の運営資金に関わるように聞こえてくるからです。あくまでも会社は従業員から借りている立場です。 ※ (2)の事務代行制度と考えるのではなく会社の仕事として、いくつかの仕事の一部として行う程度ですので、また月々の費用も考える必要性は無く、最初に特積台帳と個人の特積通帳を作成(専用)の費用かと思います。 ※ 全従業員への特積制度を設ける事は会社としては余り残高の動かない運営資金と言えるでしょう。これが会社としては魅力でしょう。その代り他の機関より若干金利を高くしなければ意味がありません。その代り残高は10円以下にしないとか規則制にする。 ※ 上記の事から質問の(1)も(2)も(3)も該当しないように思います。只従業員積立金(例えば特別積立金。省略して特積とします。)は会社に窓口を置き専従担当者がいると解釈したらよいと思います。 ※ 従業員が会社へ預けたお金を会社が窓口となって会社の取引銀行へ預ける形と思います。よって契約をするというより会社に残高がある証明として特積通帳の残高を持って信用性の形になると思います。 ※ 特積は年に2度の利息計算をする事でその高利率をアピールして、賞与等を下ろさず。会社の運営に加担するものと思います。 ※ 導入検討から実際に適用の説明。 (1) 特別積立金制度の説明を規約を持って運営する。 (2) 初回は賞与月に賞与の全額を特積残高とする。 (3) 入出金は決算期以外は当人の自由とする。 (4) 年2度利息計算を行い日歩計算にする。利息計算日に際し通帳を回収し記帳する。この期間は受払い禁止。 (5) 科目は従業員預かり金を適用する。 ※ 担当者ではありませんでしたが、当社の実情を推測するもので参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財形貯蓄について

    財形貯蓄について、教えて下さい。 会社ではいろいろな金融機関を取り扱っています。 どう違いがあり、どれがいいのか、さっぱりわかりません。 安全で利率のいいところはどこですか??? >  都銀・労金:定期預金    みずほ・労金 >  信託銀行 :金銭信託    りそな・みずほ信託 >  証券会社 :公社債投信    野村証券・日興コーディアル証券・大和証券CM・みずほインベスターズ >  損保会社 :損害保険    三井住友海上火災・損保ジャパン >  生保会社 :積立保険    日本生命・明治安田生命・第一生命・住友生命 あと、財形年金や財形住宅のみ、会社からの援助金があります。 目的外で解約すると5年前までさかのぼって、利息に税金がかかるとのことですが、 低金利の状況ですので、援助金を目当てに財形住宅で貯蓄するのは問題ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 新入社員です。財形貯蓄について

    数日前に新入社員として入社した者です。 先日、会社の福利厚生制度として財形貯蓄制度と持株会の講習を受けました。 そこで、色々調べているのですがいくつか疑問があり まずは財形貯蓄についてですがアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 (1) 財形貯蓄について  入社した会社の制度では会社からの助成金というものはないので  単純に貯蓄の意味合いが強い制度になっています。  そこで、住宅財形について利息にかかる税金が控除ということですが…  http://money.yahoo.co.jp/rate/maturity/area1_20070925.html  こちらを参考に、100万円の住宅貯蓄したときを概算しても  控除によって得になる金額は年間で1300円程度でした…  これに中途解約時の手数料などを考えると、あまり魅力を感じられません。  加えて住宅財形をすると住宅を買わなきゃ損のような流れになり人生設計の柔軟性を失いそうな気がします。  簡単に解約出来ないため、貯まりやすいというのは理解できますが…  むしろ一般財形やその他の運用をしていった方がいいのではないかと考えています。 財形貯蓄(特に住宅財形)というのはどれほど有用な制度でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄 商品

    会社の財形貯蓄制度に申し込もうと思いますが金融商品の選択肢が沢山有り、違いがイマイチわかりません。 教えてください。 みずほ銀行(利付金融債)    〃   (スーパー定期5年もの) みずほ信託   (〃 ) 三菱UFJ信託  (〃) 三菱UFJ    (〃) 常陽銀行    (〃) 中央三井信託(金融信託) 労働金庫(定期預金)

  • 財形貯蓄について

    会社で事務を担当することになりました。 そこで質問なのですが、一般財形が3年以上となっているのはなぜですか? また、会社では信託銀行の金銭信託と、証券会社の公社債投信と選択できるようになっているのですが、いつもどちらが良いのか質問されて困っています。利息とか他になにか選択理由になるものを教えて下さい。 質問に不備がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    勤めている会社では、財形貯蓄の制度が無いのですが、個人で金融機関に契約をすることは不可能なのですよね・・・? そこで、財形貯蓄に、類似する商品(税制面、融資面、金利面でお得な)ってあるのでしょうか?

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 財形貯蓄とその考え方について!!

    会社には財形貯蓄制度があります。そして、住宅財形をそろそろした方がいいのかなぁと考えている最中です。(向こう5年程であれば住宅購入は考えていません。※5年以上先でないとは買う予定はありません) 住宅財形は550万円までは非課税で、申し込み書を見ると積み立て期間が○○年○○月より5年以上~とありました。 私は、財形に高額な金額を入れるより、投信などで有効に資産運用した方がお金は貯まると考えています。 なので、月々の引き落とし金額を小額に抑えて、開設より5年を超え てそろそろ住宅を・・と考えはじめた時に、月の引き落とし金額を一気に200万などとし、550万達成させるというやり方が利口なのではないか?と考えました。 この考え方はおかしいかどうか、また、何かアドバイスなど頂けたらありがたいです。 お金の運用に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 財形貯蓄制度と退職金制度

    就職に関して会社の福利厚生の欄に色々記載されてますがいろんな会社を見ると 「財形貯蓄制度のみ」「退職金制度のみ」「財形貯蓄制度と退職金制度」「2つとも記載無し」 のいずれかがあります。 自分としては退職金の部分は老後の事も考え重視したいと思ってますが、この2つの記載の違いがよくわからず、ネット上で調べても難しく書いてあってはっきり理解できませんでしたのでお伺いいたします。 財形貯蓄制度も退職金制度も同じ気がするのですが何か違うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 財形貯蓄は続けるべきでしょうか?

    漠然と数年後にマイホームが欲しいと思って2年前に会社の財形貯蓄(一般)を始めました。<BR> <BR> 財形の貯蓄をメインに月10万づつ積み立てて、 今の賃貸の家賃は貯蓄を切り崩して支払っております。<BR> <BR> 先日勉強がてらモデルハウスを見に行き、返済についての参考例を作っていただいたら、財形貯蓄なら5年固定で1.39%で某信託銀行なら優遇されて3年固定で1.05%とさらに低く、しかも団体信用生命保険も払わなくていいのにそれは付加されているとお話されました。 <BR> 最近財形貯蓄を利用される方があまりいらっしゃらないとの事にびっくりしました。<br> <BR> 帰ってよく見てみると財形貯蓄の場合は「保証料と団体信用生命保険」が共にかかるものが、信託銀行の方では「保証料」として記載されているように思えたのですが・・・<BR> <BR> ただやはり最近他銀行でも1%とかの金利でローンを組めるとか宣伝されてますよね?<BR> <BR> 数年後にローンを組む予定なら財形貯蓄に重点を置いても無駄なのでしょうか?<BR> <BR> 最近ローンを組んだ方や詳しい方、教えて下さい!

色白が治らない方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 同級生とも美白を目指している中、自然な焼けた肌を好む高校2年生男子が、色白の肌を焼く方法を知りたいと質問しています。
  • ランニングなどをしても赤くなったりシミが増えるだけで全然焼けないため、肌へのダメージを抑えつつ焼く方法を教えて欲しいとのことです。
  • 質問者は小麦色よりも薄い色の肌を理想とし、美白を目指す同級生たちとは異なるスタイルを求めています。
回答を見る