• 締切済み

職場内での窃盗について

もう1年半も前の話なのですが、悔しくてたまりません。 私の勤務先でのことなのですが、お財布からちょくちょくお金がなくなるのです。 全額なくなるときもあるのですが、たいていは少し残すんです。 例えば、5千円札が4枚入ってたとしたら2枚なくなるとか、9千円入っていたら、7千円なくなるといったふうに。 はじめは、自分の勘違いと思っていたんです。使ってしまったとか、ほかの場所(スポーツジム)で盗まれてしまったとか...まさか、長年一緒に働いてるひとが盗むなんて思いたくなかったし。 でも、どう考えても職場でなくなってるんです。外部の人間は入ってこられない場所なんです。 言い出せずに1年くらい我慢しました。(馬鹿じゃないのと思われるでしょう) ついに決心して、トップのひとに言いました。初めは私の言ってることを信じるとかいって、みんなを集めて話し合いました。でも、盗まれてるのは私だけで、犯人が名乗り出るわけもなく、最終的には私の狂言だみたいになってその日で辞めてきました。 13年間はたらいたのに納得いきません。 証拠などがないのに警察に届ければ捜査などしてくれたんでしょか? いまからでも、何かてだてはないのでしょうか? どうかおねがいします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

13年もいた方なら狂言を言うかどうか同僚や上司は分かります。 質問者さんが1文の得にもならない盗まれた事の告白をしたのに、なぜ辞めなければならなくなったのかが理解できません。 また、窃盗行為を自覚しながら1年も我慢したことも理解に苦しみます。普通はお札に印などして、犯人探しの手がかりにします。 また、1年の中で誰が怪しいかの目星も付きます。 現状では証拠がなく、また、社員は窃盗自体があったことを否定すると思います。これでは、捜査しようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.1

手だては、警察に被害届でも出すくらいでしょうね。 もちろん、個別に捜査などしません。 可能性としては、その犯人が別の犯罪を犯し検挙され、余罪としてあなたの一件を白状したとき、警察から確認の連絡が来る程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で窃盗に遭いました。

    飲食店でアルバイトをしているのですが、事務所に財布を置いたまま 仕事をしていると2万円盗られていました。 事務所は従業員以外出入りできないので、間違いなく同僚の仕業だと思います。 実は自分が被害に遭う4日前にも他の従業員の財布から現金が盗られた事件があり 今回と前回の事件である程度犯人は絞り込めてはいるのですが 証拠が無く特定には至っていないのです。 社員の人に相談したところ、大事にしたくないのかめんどくさいのか 分かりませんがあまり協力してくれません。 この場合、被害届を出せば警察は捜査をしてくれるのでしょうか。 また誰が怪しいと言えば、その人を取り調べてくれるのでしょうか。 あと被害にあった時の財布はその後使用しておらず、これを提出すれば 指紋など調べてくれるのでしょうか。 同じ職場の同僚で犯行後も知らぬ顔で一緒に仕事をしていると考えると気味が悪く 一日も早く見つけ出したいので、よきアドバイスをお願いします。

  • 14歳の窃盗の対応

    弟の財布から、よく千円札が抜き取られてしまいます。 抜き取られるタイミングは、決まって14歳の少年A君と一緒にいる時に限られ、場所はゲームセンターばかりです。 弟が旅行からの帰宅時や学校のイベントの下校時に、誘い出されては抜き取られてしまいます。 これは立派な犯罪だと思うのですが、どのような罪にあたるのでしょうか? 状況証拠だけで、少年A君が犯人と断定することはできないと思いますが、 今後の参考のため、知恵をお貸しください。お願いします。

  • 昨日財布から1万円抜かれました。

    昨日財布から1万円抜かれました。1000円札は何枚か入っていて5000札2枚抜かれました。犯人はわかっています。警察に通報したら指紋採取など徹底的に捜査してくれますか。

  • この前窃盗にあったんですけど

    事後は、カメラとか正確な証拠がないといけないですよね。 今後は、現行犯逮捕しちゃえみたいに言われたんですけど… 窃盗とかって、現行犯逮捕していいといっても一般人がやっていんですか? もし、犯人がやってないとしらばっくれたらどうするんですか? 逆に犯人をでっちあげたらどうするんですか? 全然関係ないんですが犯人捕まえてもいいとして、囮捜査してもいんですか? 例えば、窃盗にあいそうなものにチェーンではなく、つり糸をつけとくとか。 盗りやすい場所にあえて置いといて隠しカメラで証拠おさえるとか。 何か落ち着いてきたら色んな疑問がわいてきたんですけど。 どんな経験でも法解釈でもいいのでご意見くださると嬉しいです。

  • 窃盗犯の自供

    三ヶ月ほど前侵入盗の被害にあいました。 市内では半年前からかなりの犯行があったようで、先日そのうちの一つの窃盗容疑で犯人が捕まりました。 その犯人がうちの犯人でもあるのではと思っています。 と言うのは、先日盗まれたかばんなどが近くの物置小屋で見つかったのですが、その小屋と言うのがごく近くのしか知らないような小屋で、たまたま逃げ込んでたどり着いたとは思えないような場所にあります。がそのすぐ前のお宅に犯人の一人が出入りしていたことがあることが分かり、怪しいのではと感じています。 そのことを警察にも話したのですが、そのことを突きつけて自白に・・と言うのは出来ないと言われました。 捜査ってそんなものなのでしょうか?周りの人も「可能性高いよね」と言っているのに自白以外何の手立てもないのでしょうか? 「ここの小屋行った事があるかな」などと言う取り調べ方は絶対しないものなのでしょうか?

  • 現金の窃盗の証拠をつかむ方法を教えてください

    私の財布から妻が現金を盗んだようです。私と妻(姓も住所も別、年金生活者)は2人暮らしです。1戸建ての借家に住んでいます。私の家を訪れる人は全くいません。 今年の3月に、私の財布の現金が2万円なくなりました。私は家計簿をこまめにつけています。そのときは、もしかして、私の家計簿の付け忘れかな、私の記憶間違いかな、と思って妻には質問をしませんでした。それにしても、2000円位なら家計簿に付け忘れることはあるかもしれませんが、2万円の付け忘れはないよなー!と思っていて、一瞬、妻を疑ったのは事実です。5月に財布から5万円がなくなりました。妻への疑いの気持ちはますます強くなりましたが、その時も、詰問しませんでした。一言、「3月に2万円なくなって、昨日5万円がなくなった」とだけ妻にいいました。暗に釘をさしたつもりでした。昨日(6月26日)、財布の中に6万7000円ありました。昨日は、手帳に「6月26日、67000円」とメモを残しました。今朝10時に、妻が外出しました。私は11時ころ、財布の中身をチェックしました。明日、東京に行くための準備です。財布の中は、47000円になっていました。2万円不足です。私は、昨日メモをした時点から今日まで全く外出していません。6万円の中から2万円を別置きにしておりません。別置きにする理由もありません。妻は14時ころに帰ってきました。私は妻に手帳のメモを見せて詰問しました。更に「今度やったら4度目だ、証拠をつかんだら、夫婦の問題としてではなく、警察に窃盗犯として告訴するぞ」と言いました。当然ですが、妻の持ち物から2万円は出てきませんでした。今回は、証拠は状況証拠しかありません。物的な証拠は、手帳のメモですが、薄弱な証拠です。今後の話ですが、対策として、大金は妻の知らない場所に隠すのが一番ですが、それは煩わしいです。それで、次に盗まれたときに、復讐も兼ねて証拠をつかみたいんですが、皆様のいい知恵を貸してください。妻が、お札を持っていたら、そのお札の指紋、汗がお札に付着した少しの物質のDNA鑑定が思いつきますが、したたかものは、盗んだお札は別置きにしてしまいます。 何か、いい知恵はないでしょうか?

  • 窃盗

    職場で同僚のお金が数千円なくなりました。 犯人とゆうか怪しいもう1人の従業員は否認はしているものの、怪しまれる行動した自分にも非はあると、なくなったお金を負担したいと言っている。 それでも警察に通報されることもあるんだろうか? ポイント その同僚の財布の中に確かにお金が入っていた証拠はない。 怪しい従業員は理由があり、バックと財布を触ったことも認めていて、指紋がついているのが確実なので指紋採取してももちろんついている。

  • 窃盗、指紋捜査について

    昨日バイト先で500円を 鞄を机においていたら、 財布からとられたそうです。 その500円は取り返したそうで、 今日警察がきていました。 女子更衣室で犯人はだいたいわかっています。 この場合は、どのように捜査されますか? また、店長は、バイト全員にはゆっていません。 その日出勤だったバイト、又社員は知っています。 犯人と思われる人物には何もきいていません。 くびになりますか?

  • 職場内 窃盗 財布から抜き取り

    5月に職場内で何名かの財布からお金が抜き取られる事件がありました。合計で10万円程度です。 職員以外立ち入れないのでおそらく内部犯行かと思います。 会社としても重く受け止め一人一人事情聴取を行っていますが、自白した人はいません。今後自白がでなければ最悪警察に被害届をだして捜査依頼を行うつもりです。 この場合 (1)警察は職員全員の指紋採取などしてくれるのか?(そもそも日数がたっているがカバン、財布などから指紋がでるのか) (2)その指紋だけで犯人と断定できるのか? (3)仮に匿名等で返金があった場合に刑事事件としてではなく民事となり警察は介入しないのか? このあたりに詳しい方いらっしゃればご教示いたければと思います。

  • 置き引き

    スーパー銭湯に行った時の事です。支払いの時にお札の入った財布と小銭入れの財布を出し お札の入った財布をカウンターの下のカバンを置く棚に置いてしまい そのまま帰ってしまいました あわてて銭湯に行きましたが財布はありません 防犯カメラを見たら私の財布をカバンに入れた人がはっきり映っていました 警察にも届けました 幸い犯人はスーパー銭湯の会員で名前、住所、電話番号すべて分かっているのですが 警察は何もしてくれない 捜査中と言われ6ヶ月 もう諦めるしかないのでしょうか?財布の中身は6万円です

このQ&Aのポイント
  • Ts 8430を使用している際に、背景が真っ黒の写真を印刷すると、背景の部分だけ乾きません。つめなどがあたると削れる可能性もあります。背景の色を真っ黒からグレーに変更することはできるのでしょうか?
  • Ts 8430写真印刷の問題として、背景が真っ黒の写真を印刷すると、背景の部分だけ乾きません。つめなどがあたると削れてしまう可能性もあるため、背景の色を真っ黒からグレーに変更する方法が知りたいです。
  • Ts 8430を使用している際に、背景が真っ黒の写真をL判光沢紙に印刷すると、背景の部分だけ乾かない問題が発生します。つめなどがあたると、乾いた後でも削れてしまうことがあります。背景の色を変更する方法はあるのでしょうか?
回答を見る