• 締切済み

いじめ

長年いじめを受けてきて、外(戸外のことではなく人の間)へでることが怖くなってしまった人間は、もう朽ち果てるのをじっと待つしかないのでしょうか?どんなことがあっても親や家族だけは助けてくれる、わかってくれると思っていたことすらも裏切られた者は、もう生きていく資格はないのでしょうか?いじめをうけても、それでも人間は信用しよう、誰かの役にたつように、思いやりを忘れてはいけない、人としてあたりまえのことは忘れてはいけない、そう思い続けてきましたが、ことごとく裏切られ、思いやった結果は逆手にとられ・・・、ことごとく否定され、とことん疲れています。親が亡くなっても葬儀にいくこともおそらく、いえ絶対にありません。 もう何かをする気力がなく体を動かすことすらもどんどんできなくなってきました。もう誰も信じられないものは生きていてはいけないということでしょうか?ほんとうに疲れました。存在してはいけないのでしょうか?

みんなの回答

noname#49694
noname#49694
回答No.17

 あなたのつらさを糧にして、誰よりも他の人のつらさに共感できる人となってください。あなたにその資格も能力があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

わたしは辛いことがあったとき、 マザーテレサの詩を読むんです。  人は不合理 非理論 利己的です。  気にすることなく人を愛しなさい。  あなたが善を行うと利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。  気にすることなく善を行いなさい。  目標を達成しようとする時、邪魔立てする人に出会うでしょう。  気にすることなくやり遂げなさい。  善い行いをしてもおそらく次の日には忘れさられるでしょう。  気にすることなくし続けなさい。  あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう。  気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。  助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。  気にすることなく助け続けなさい。  あなたの最良のものを世に与え続けなさい。  けり落とされるかもしれません。  それでも、気にすることなく最良のものを与え続けなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36800
noname#36800
回答No.15

こんばんは。 突然失礼致します dooooiさん、辛かったのですね。此処であなたの思いを話してくれたことに感謝します 信用していた人に裏切られてしまったのなら…。心が凍った涙でいっぱいになるくらいに。 疲れてしまったら、一休みして下さい。あなたと、これからあなたが出会う大切な人の事だけを考えてください。 何もかも投げ出して、これから起こる大切な未来を放り出してしまうより これからの未来を楽しみにしながら待つ方が、ずっと素敵だと思いませんか? 神様は平等です。今まであなたが辛かったのなら、これから先何処かで、きっと大切なものに出会えると思います。 世の中にはまだ沢山の人がいます。私はあなたを応援します。これからまだまだ沢山の人があなたを応援します。 大丈夫。あなたと未来を大切になさって下さい…。 回答失礼いたしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ru-yan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.14

こんにちは。アドバイスではありませんが、過去の自分も同じようなことを思ったので、その時のことを思い出しながら、今のdoooiさんの心情を分析したいと思います。(わかりづらかったらごめんなさい。無視して結構です。) 回答を見ていて思ったのですが、今のあなたは自分自身が一番の味方であり、同時に敵でいらっしゃるようですね。 確かに、裏切られつづけてそれでも他人を信じ続けるなんてもうしたくありませんよね。その点、自分自身だけは自分を絶対に裏切らないと保証できるから、信じられるわけです。「自分だけは信じられる。」そういう観念はこれ以上自分を傷つけないためにも自分を守る方法としてとても有効だと思います。しかし、ご存知でしょうか?この状態が続くと今度はなかなか他人が信じられなくなるのです。今のあなたはちょうどこの時期です。自分の観念を絶対視しているからどうしても自分と異なる考えのものには受け付けたくないのです。だから、今、こうやって、他人にアドバイスを求めても油と水の関係のように混ざることはないわけです。 今の、あなたが求めているのは「アドバイス」なのではなくて「共感」なのではないでしょうか?私はそう感じたので、「アドバイス」ではなくあえて「分析」をさせていただきました。少しでも共感できるところがあって、それで、少しだけでもあなたのかたくなな考え方が変われば嬉しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

NO.6の者です。お返事ありがとうございます。 『いなくなったら悲しむ?私にはそんな人はいません。誰一人としていません。「葬儀はしないでほしい」という遺言を残すつもりでいます! がその遺言を見る人がいるかどうかも疑問ですが。。。。』 この回答をあなたが本気で言っているのなら、私はとても悲しいです。 でも、そのお気持ち、よくわかりますよ。 私も、「自分が死んでも誰も悲しまない。生きていることがツライ、死にたい・・・」と思っていましたから。 でも今は、そういう風に思う人を助けたい気持ちでいっぱいです。 たとえ偽善者と呼ばれても構いません。 私が病んでいる時に知り合った男性に、 「うちが死んだら3分泣いてくれる?」と訊ねたらその人は 「5分泣くよ。」って言ってくれたんです。 すごく嬉しかった。嘘でも、嬉しい。 こんな醜い私にも、居なくなったら悲しんでくれる人が居たんです。 だからあなたにだって、きっと居るはずです。 もし居ないなら、私が悲しむから。 今は信じられないかもしれないけど、絶対このことが分かる日が来るから、自分を大切にしてください。 自分の生きている世界は、自分の視野で広さが決まります。 人間なんて、何百億と居るんですから、信用できない人だって居ますよ。 私も、人は信用できないなーって思います。 平気で人を騙すやつも居る。 でも、いくらか信用できる人だって居るんです。 あなたがそういう人に出会えれば良いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bona_fide
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.12

>あなたも信用できない人たちと同じですか?この憎悪と報復を本人達に知らしめたいです。。 こりゃ、復讐でしょう?しかもそんなに会う人会う人にそう思っていたらすべての人が憎くなっちゃうでしょう? 辛いなら真剣に取り合わなくていいじゃないですか。つかれますよ? 冗談半分で聞き流すくらいで十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bona_fide
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.11

前に返答したものです。 >いったい誰も何を信じろというのですか おそらく、もしあなたが「誰をしんじたらいいのだろう?」と思いながら人と接してると、人の信じられない部分が衝撃的に敏感に見えてくるのでしょう。 そして、人への不信感を持つと、少しの時間ですぐさま人を判断してしまうのです。 >ものの一時間ももちませんでした それだけ、「今すぐにでも誰か信用できる人に自分を打ち明けたい」とおもっているのですね。 普通、相手に不信感をもつと、自分も不信感で見られる時もありますよね。そして、辛い時に限って信用と不信感の両極端の判断に陥ります。 でも両極端に人を判断できる場合は、本当にめずらしいですよね?普通は完全にすべてを信用できる人もすくないし、何もかも信用できない人というのも余程その人と深く関わらないとありえませんね。 だから、まず、すぐに結論をつけるのを置いときましょう。普通、相手が自分に接してくれるのは自分の期待の2割程度くらいでしょう。 あと、おそらくあなたは今、自分の生きる意味、人生の意味みたいなものを問いかけているようですが、質問のスケールが大きすぎるように思います。だから、結局往々にして普段よく聞くありきたりな回答に陥るのだと思いますよ? たとえば、 「生きるありがたみをしみじみ感じましょう」とか、 「人の良い部分に目を向けましょう」とか、 「自分を信じて」とか、 「目標を持ちましょう」とか、 「自分を変えましょう」とか、 「あなたを見てくれる人に優しくしましょう。」とか。。。 それらの回答は、正解でしょう。しかし、その時その時の自分に起こる心の痛みに対処して心が報われる訳じゃありません。そういう言葉から自分の経験に基づいて初めて痛みに耐えられる意味が受け入れられるのでしょう。 だから、自分の経験を偏見を交えずにピュアに感じるためにも、まずは「どうしてそういう気持ちになるのか?」を「自分以外の原因だけでなく、自分の心の中の原因」を探してみてください。これは、あなた自身じゃないとわかりません。 カールロジャースのHumanistic psychotherapyとか読んでみてはどうですか?自分本人の心の感覚から人はいかにして自分を確立していくのかを深く説明していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

前にも回答したxxxmetalnaokixxxです。 貴方の意見も聞いていると、「誰も信じられない」と書いてあります。 誰も信じられないのなら、信じなければいいじゃないですか。 でも、前にも言ったように、貴方は、 この場所で助けを求めてるんじゃないんですか? 誰も信じられないのならば、ここで助けを求めるわけがありません。 無意識ではありますが、貴方は助けを求めているんです。 貴方のしたいようにすればいいじゃないですか? 貴方は勘違いをしているようですね。 ここは、救いを求める場所ではありません。 自分に甘えるのもいいかげんにしなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Schneze
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.9

そういう経験のない私が言えたことじゃないかもしれませんが 誰も信じられないならしばらくは誰とも会わないで ゆっくり時間をかけて治療してみてはどうでしょうか。 それも社会的に難しいかもしれませんが。 ひとつ言える事は、 あなたが行動しなければ何も変わらないという事です。 あなたは物理的に拘束されている訳ではありませんから 行動なんて考え方次第で無限に広がります。 報復も悪いことではないと思います。 但し、正当な方法でやりましょう。悪いのは向こうなんですから。 そしてやりすぎないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36788
noname#36788
回答No.8

結構難しい心境のようですね・・。 確かに嫌な事があるともう何もかも嫌になる気持ちは分かります。 でも、自分から変えていかないと、状況は何も変わりません。 これからどうしたいか、時間をかけてもいいので自分と向き合う必要が あるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめの後遺症に悩んでます

    地元のボスママに嫌われ、酷いことを言われ、ありもしない噂を流され苦しんでいます。 ボスママの実家は地元で手広く会社を営んでいます。とても裕福なお家です。親が建ててくれたでっかい彼女の家は小学校のすぐ側にあり、ママさんのたまり場になっていて、しょっちゅう盛大な宴会が行われています。彼女は一見すると地味で、気さくないい人です。 しかし、その実、内面は得体の知れないドロドロしたものを抱えた人でした。それは「人間の動物的な悪意」、といったものです。そこには知性や常識、人としての思いやりなどは存在しません。 地元の人たちの話では、「ボスママは最初気に入った人をとことん世話して、その後ガケから突き落とす、という習性がある」とききました。 私は、それを知らずに彼女の近づくのを許し、痛い目にあってしまいました。もちろん私にもいろいろな落ち度はあります。 ことの主旨はここからで、ボスママとその取り巻きにいじめにあってから、心の平穏や、人を信じる心を失ってしまいました。自分の持っていた良いものを損なってしまった・・・そういう感じです。 いまだに、時々、そのことを思い出して鬱に入ってしまいます。 私はもともと、ものを創る仕事をしていましたが、そのことがあってから創れなくなってしまいました。心がからっぽなのです。 いったいどうすれば、以前の自分に戻れますか? 再生の仕方、教えてください。

  • 毎日続くいじめ

    ある人達からいじめに遭っています。 それは、とても悪質で陰湿なものです。閉鎖された空間で助けも求められず、周囲に相談できる相手もいません。 いじめは毎日続いており、いじめをしている人間は複数いるため、ずっと絶え間なくつづい続いています。 相手に少しでも反省する気持ちと注意する人間がいれば、今より少しは落ち着くと思いますが、仲裁を頼める人も力になってくれる人もいません。途方に暮れています。 最初はいじめに対して、抵抗したり反抗していましたが、今はその気力も失せています。 そのためずっと延々と続いており、もう疲れてしまいました。 どうすればよいのか自分で判断する力も奪われています。どうか助言をお願い致します。

  • イジメをする人の心理が知りたいです

    私は職場で何度か苛めに遭ってきましたが…只気に入らないとか、 自分の居場所を確保するために私を悪者に仕立て上げ目の敵にされたりとかの理由で苛められましたが、なぜここまでするのかわかりません。 私は苛めに遭って深すぎるくらい考えるようになって人間もあまり信用できないし以前のようにあまり笑わなくなったように思います。 イジメをしてる人って毎日楽しそうだし、世の中うまく渡っていけてて 良いなとさえ思います。 人を苛める位にならないと世の中うまく渡っていけないでしょうか?

  • 僕はいじめを受けています。

    中2の男子です。 中2にもなりながらいまだにいじめを受けています。 僕は剣道をやっていて、心も強くなりました。 でも、いじめを受けています。 何もしていないのに強く殴ってきて、「なにすんだよ!!」と言うと面白がるので、学習し、無視しました。 でもさらに激しく殴ってきます。 そして誰も助けてくれない。 ましてや便乗して殴って、「リンチだ!」と言い、殴ってきます。 僕はおおごとになるのがいやです。 なぜか。 それは、前に激しいいじめを受け、足を痛めて、部活に出にくくて、しかも次の日大事な試合があるときにいじめを受け、足を痛めました。 悔しくて悔しくて・・・ 男なのに涙が止まりませんでした。 それを知った父は、学校に行き、なぜか先生と話をして、先生の前で、僕をいじめた奴が、「ごめんなさい」って言ってきました。 僕はその言葉に信用していました。 しかしあっけなく裏切られ、いじめられました。 差別され、殴られて、物が壊され、盗られて、終いには友達まで部活のせいで性格が変わり、殴ってきます。 涙が止まりません。 好きな人にも嫌がられて・・・ もう僕の学校生活が壊れてきます。 でも勉強しなければ高校いけなくて・・・ 親に相談したくありません。 親が出てきてもやめないことは僕は知ってます。 むしろ怒られているのに、終わったあと笑いこけて・・・ こんな奴ら殴ってやりたいですよ!! でもなぜか罪悪感に飲み込まれていってしまうのです・・・ 殴りたいのに殴れない。 怒っても通用しない。 やめない・・・ 僕はどうすればいいですか? 助けてください!!!!!!!!

  • いじめる側が100%悪い…どこからがイジメですか?

    どんな事情があれ、いじめをするのが100%悪いという人が居ます。 そういう人の多くが「関わらない」のはイジメだと言います。 いじめは良くない事だと言いたいのは、よく分かります。 ただ、本当にいじめたと思われる側が100%悪いのか、 どちらがいじめられている側なのか疑問に思うことがあります。 世の中、常識や思いやりのある人だけではありません。 自分勝手で、思い通りにならないと癇癪をおこし 殴りかかってくるような人がいます。 「自分より良いものを持っていてずるい!私によこせ!」と絡んで強奪していく人もいるでしょう。 他人に迷惑をかける嘘をつき続け、誰から何を言われても 他人に迷惑をかける嘘をつき 誰からも信用されなくなった人もいるでしょう。 これらの人に関わり続けなければならない、従わなければならない苦痛をずっと受けなければならないとすれば、それはイジメではないでしょうか? 自分は被害者だと主張する強者が居るんです。 合わない人というのは、誰にでもいます。 「関わりたくない」という選択肢を外すのは、いじめではないですか? 「嫌な人とでも関わり続けろ、スルーしたらお前がイジメ犯」といいだしている人もいます。 そうなってくると、頭のおかしい人を演じた人勝ちになりそうです。 皆で「あいつ嫌いだから無視しようぜ!」というのは、いじめです。 でも、それぞれが当人と接し、誰からも影響されていない 個人の考えで「合わないから関わりたくない」というのは いじめではないと思っています。 私は3年間たちの悪いウソをつき続ける子と一緒に居て その子の尻ぬぐい……友達や教師に謝罪をしてました。 何度話し合ってもダメで、私が愛想をつかして離れました。 (喧嘩別れの状態です) その後、その子は孤立しましたが、当時全然関わりが無かった人に 同窓会で「もっとお前が大人になればよかったんだ」と責められて カチンと来たために投稿してます。 皆さんはどう思いますか? イジメの線引きと、「関わらない権利」は誰にでもあると思いますか?

  • いじめでくるしんでいます。

    どうもこんにちは。いつもおせわになっています。  僕の通う学校で、いじめがたはつしており、まいにちあります。ぼくも被害を受けている一人です。今は、夏休みで、いいのですがあけるとその人を殺したいとそっちけいを考えてしまいます。ときには、校舎の1番上4階から飛び降り自殺をしようとして、たまたまみたひとが、先生を呼んで助けてくれましたが、またやりたいと考えて、くるしんでいます。毎日悩んでいて、親とかには何でもないと言っていますが、くるしいです。先生に相談してもかわらないのです。誰に相談すればいいのでしょうか?助けてください。もうだれも信用ができません。またやられたらどうしようとマイナス思考に考えてしまいくるしんでいます。助けてくださいどうすればいいか教えてください?死にたい・・・・

  • こんなんで、いじめって解決できる?

    いじめの問題って解決が難しいですよね。 これは私の意見ではなく、あるところからの引用です。 “いじめの問題は、近年、深刻な問題の1つとなっています。 ひどい場合には、それが原因で自殺をする人もおり、その数は少なくありません。 そんないじめを止めるために私たちが出来ること、それはいじめに対するそれぞれの立場によっても異なりますが、3つあります。 信頼出来る友達をもつこと、 相手の良い所を見付けること、 教師がしっかり相談に乗ること。 まず、信頼出来る友達を持つこと。これはいじめられる側の立場の人が取るべき行動です。 いじめられる人の多くは、寡黙でいつも1人でいる人や、相手のことを考えずに自分勝手に行動する人です。 このような人は、数は少なくてもいいので、とにかく気の合う親友を見付けるべきです。 そうすれば、人と話す機会も増え、1人でいることも少なくなり、相手が親友となればおのずと相手の気持ちを考えるようにもなると思います。 確かに、人と話すのが苦手な人には初めは難しいかもしれませんが、ちょっとした挨拶からでもいいので、人とコミュニケーションを取るように心がけると良いと思います。 次に、相手の良い所を見付けること。 これはいじめの傍観者を含む、いじめている側の立場の人が取るべき行動です。人には誰にも良い所と悪い所が必ずあります。 しかし、いじめというのはその中の悪い所ばかりを取り立ててしまうことにより起きてしまうのです。 そこで、「常に相手の良い所を見付ける目を持つこと。」 こうすることによって相手を価値のある人間と認めることができ、その人をいじめることが、いかに相手にとってそして自分にとって損であるかということに気付けるのです。 互いの良い所を褒め合い、悪い所があれば、それを原因にいじめるのではなく、直すようにアドバイスをしてあげる、言われた側はそれを受け入れる、そうして信頼が深まるのです。 最後に、教師がしっかりと相談に乗ること。 これはあえて「いじめを受けた生徒が教師に相談すること」とは書きません。 というのも、近年、いじめが原因による自殺が増えている理由の1つは、生徒にとって最後の砦であったはずの教師がいじめに対して真剣に向き合ってくれなかったからなのです。 僕の学校の教師がそうだとは思いませんが、事実、世の中にはこういう教師もいるのです。 「自分のクラスにいじめがあると知られてしまったら今後の昇進に響く」とか「自分の学校のいじめが発覚したら学校の評価が下がってしまう」とか思っている教師が。 また、いじめの事実を極力広めたくないためか、いじめた子の親にも何も言わない教師もいるそうです。 「我が子を正しくきちんとしつけたい」と思っている親もたくさんいるのに。 教師は、いじめを唯一公平に解決させることの出来る存在だと思うので、自分のことばかり考えず、しっかりといじめと向かい合うべきだと考えます。 結論として、私たちがいじめを止めるために出来ることは、 いじめられる側の立場の人がもっと社交的になり、友人との交流を通じて思いやりの心を学ぶこと、 いじめる側の立場の人が相手の良い所を見付けたら褒め、悪い所を見付けたら直してあげること、 そして教師が自己防衛に走らずにいじめ問題と真摯に向き合うことなのです。” いじめと言っても、ちょっとした悪ふざけや意地悪のような軽いものから、もう手のつけようのない悪質で陰湿なものまであります。こんな甘いことでいじめは解決できるんでしょうか?

  • 過去のいじめを乗り越えられないのは悪ですか?

    こちらの質問サイトでだったかは忘れてしまいましたが「子どもの頃に受けた苛めがトラウマになっており、未だに加害者を許せない」と書いていた男性がいました。「あの時のいじめで人生が大きく狂った。出来ることなら苛めた人間に復讐がしたいくらいだ」とも書いてありました。 それに対してついた回答は、質問者を批判する内容が大多数でした。 「いつまでも過去のいじめを引きずっている方がおかしい。所詮子供の苛めだろう。大人になっても許せないなんて異常だ」 「いい大人なら過去は笑って許してやるくらいの器量は持つべきだ。そういう風に器が小さいから苛められたんだ」 「大人になって社会に出れば、周りと上手くいかなかったり理不尽な思いをするなんて当たり前。たかが学校生活さえ乗り越えられない人間が、社会で生きていけるわけがない」 そういったような回答が書かれていました。 私はそれについていろいろ考えました。 子どもの苛めと言っても、それで精神を患ったり引きこもりになってしまったり、最悪は自殺してしまう子もいるのですから「たかが子供の苛め」では片づけられないと思います。 ですが、いつまでも「苛められていたのだから仕方がない。可哀想」というような甘い社会でもないと思います。例え苛めが原因での不登校、引きこもりだとしても、社会的には「ろくでなし」という扱いをされてしまいます。長年空白期間があれば会社に勤めることも難しくなるでしょう。「何故卒業が遅れたんですか?」と面接官に聞かれて、「苛めが原因で…」とは言えません。「心が弱い人。適用できない人」という目で見られてしまいます。 なんだか踏んだり蹴ったりだなと思ってしまいました。冒頭から話が少し逸れてしまったかもしれませんが。過去の苛めを許せない・乗り越えられないのは悪なのでしょうか。引きずってしまうのは、いつまでも影響を受けてしまうのは、その人の心が弱いからなのでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • いじめについて

    (代理質問なので、間接的な文章になっています) 小学校高学年の女子ですが、 特に2学期になってから、男子から言葉でのいじめが多くなってきて とうとう、昨日になって、言ってはいけない(体の容赦の関すること)の 言葉を受けてしまい、今まで耐えたのですが、耐え切れなくなり、 (おそらく)精神的ショックになっているみたいです。 今日だけ役にたつであろう、仮の対処方法を教えたのですが (今日だけ、クラスに行かずに、保健室に逃げ込んでみて、いじめを食らった人に  謝らせられれば、謝らせてみる) 今後、うまい具合にこのいじめから回避することはできないものでしょうか? この発端は、これです。 ---- 親にも、このいじめの事を言って、「明日学校行かない」といったら、 「家にも居てはだめよ」といわれれた。 親も親で、その子に対しての教育方針を楽観視している可能性が あるので、親が学校に直接言えるか?といったら、言うことが 少し気難しい部分があります。 ---- p.s.なにかをまぎわらす作業的なものをしながら、結構泣いていました。 ---- あわせて、こちらも関連する質問ですが、 これらのストレスがたまったおかげで、先月中旬あたりから、 親が、その子の目の前で堂々とたばこを吸っていたらしいのですが、 そのたばこをぱくってしまい、吸い過ぎというほどではないのですが、 1日最大で2、3本吸っている状態です。(吸わない日もある) この状態を見逃せないと思い、ぐぐったり、(私が事故で通っている 接骨院の先生に聞いたら)、親が吸っているようでは、もしくは たばこを吸って、気持ちが安定するなら、無理にやめさせるべきでは ない?との判断で、てんびんにかけて、 今、親がいない時に限って、本数を限定して吸ってもいいことを 今はいっています。 これらのストレスから逃れるに、タバコを吸うことよりも やはり、精神科・心療内科もしくは、児童精神科あたりの力も 必要でしょうか? こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • いじめについて

    校のクラスで菌扱いされるなどのいじめを受けています。 フケが出てないの勘違いされて、菌とか言われてます。 ぬ 昨日は理科で、光の実験をしましたが、近くにいた人に 光をしつこく当てられ、フケ見えるんじゃね、とか言って て、それを見た回りの人達も笑ってて、すごく嫌な思いをしたんです。 最近は、聞こえるように悪口を言われ、 服に白いのついてる、とか笑いながらしつこく言ってきたりとか 発表するだけで笑われるんです。 近くにいるだけでイラつくとか言ってて、 だったら来なければいいのに、わざと近づいては菌扱いされます。 もう扱いが人間じゃないです。 隣の席になるだけで嫌とか言われるし、給食を盛るだけで も嫌がられるので、給食の仕事をしないでいると先生に 怒られるし、どうしたらいいかわからなくなって、 学校を休んでしまいました。 もう耐えられなくなって、親に打ち明けました。 先生に指導してもらうのは、 チクったとか言われて、余計に 関係が悪くなるから言わないほうが いいと言われたんです。 それで私から先生に伝えようと 思っています。 でも、言わなければ解決しないので、言おうと思うのですが このようなケースの場合はいじめとして取り扱ってもらえる のでしょうか? これと言った証拠がないので、とぼけて、いじめてないと 言う人がほとんどだと思います。 また、いくら怖い先生に指導してもらっても、 いじめはなくならないでしょうか? 本気で悩んでます。 ご回答お願いします。

iPadの海外版と日本版の違いは?
このQ&Aのポイント
  • iPadの海外版と日本版の違いについて調べました。海外版のiPadと国内版(日本版)のiPadにはモデル番号の違いがあります。また、内部的な仕様やファームウェア、iOSの設定などにも違いがあるかもしれません。詳細を調査してみましょう。
  • 海外版のiPadと国内版(日本版)のiPad、特にWi-Fi版の場合について調査しました。モデル番号が異なることがありますが、具体的な違いは見つかりませんでした。ただし、内部的な仕様やファームウェア、iOSの設定などには差異がある可能性があるので、注意が必要です。
  • 海外版のiPadと国内版(日本版)のiPad、特にWi-Fi版について、モデル番号や内部的な仕様などの違いについて調査しましたが、明確な差異は見つかりませんでした。ただし、現地で購入した場合には言語設定などで違いが生じる可能性があるので、注意が必要です。
回答を見る