• 締切済み

外付けHDDのデータ

最近外付けのHDDが切れて、再度繋げてもカタカタと音が鳴り認識されません。どうにか方法はありますか?最悪HDDが故障しているとして、中のデータを取り出すことはできないですか?

みんなの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.2

型番は? 3.5in.?2.5in? 電力不足で、十分な回転速度が得られていないだけのような気もするんですが・・・如何せん、情報不足(というより皆無)なので、何とも言えませんね。 外付けHDDと接続しているPCの型番、どれくらい使っていたのか、認識できなくなる前にどのような作業をしていたのか など、情報の追加をするか、素直に修理に出すか ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>再度繋げてもカタカタと音が鳴り認識されません。 ピックアップがデータを拾えない状態です。 最悪もなにも故障です。 実際にものを見れないので 物理的に壊れたのか ソフト的に壊れたのかは解りかねますけれども。 (どちらかと言えば前者かも) 物理的に壊れた場合はデータ修復業者に出しても 救出できない可能性大です。 ソフト的に壊れているだけなら 100%ではないですが データ救出用ソフトを試してみてダメなら業者と言うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の外付けHDDは壊れたのでしょうか?

    内蔵HDDから外付けHDDにファイルをコピーしていたんですが、あまりに遅いのでキャンセルしましたが、キャンセルもできず、どうしようかと思い強制的に外付けHDDの電源を消してしまいました、再度電源を入れたところカリカリ音がするだけでPCに認識できていません。 何度再起動しても駄目でした。 故障したのでしょうか? 中のデータは駄目でしょうか? PC音痴ですりません。 アドバイスよろしくお願いします。 PCは8年前のでウインドウズ7が入っています。 外付けHDDはいつも電源は切ってありますが7年ぐらい前のです。

  • 外付けHDDが逝ってしまわれました・・・

    そのHDDはバッファローの300U2というモデルです。(下記参照) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ よろしくお願いします。 以前からやたらHDDにアクセスしてる音(コチッコチッという音)が続くなと思っていたら外付けHDDが認識されなくなってしまいました・・・ マイコンピュータを開いても外付けHDDのドライブが見当たらずデバイスマネージャを開いても外付けHDDのディスクドライブが見当たらず・・・ ドライバを入れ直そうと思いましたが外付けHDDが認識されないので結果はだめでした。 電源ランプが消えてもアクセスランプが点灯しっぱなしで常にコチッコチッ←この音がします。それが終わったかと思うと電源ランプのみ点灯、アクセスランプは消灯し、アクセス出来ない状態です。 PCの電源を落とした状態で外付けHDDの電源を入れてからPCを立ち上げてみたりしましたがやはりだめです。 教えて頂きたいところは ・復旧方法があるのならばぜひ・・・ ・上記が無理であれば中のデータを取り出す方法を・・・ ・そんな方法がないのなら業者に修理を依頼したとして中のデータは戻って くるのか・・・ すごく悲しい・・・よろしくお願いします・・・

  • 外付けHDDが動きません…。

    BUFFALOの外付け160GのHDDを使ってるんですが、 ある日突然「キュイーン、カチッ、カチッ」という音とともにコンピューターに認識されなくなってしまいました。 電源は外からとってるんでつきますが、 HDDにアクセスしている様子はありません。 どうにかして、中のデータをなんとか取り出す方法はないでしょうか? ちなみにデータ復元ソフトのFINAL DATA3.0の試供版を使ってみたんですが、認識されてないようでした。 ご回答お待ちしてます。

  • 外付けHDDが認識されません…

    外付けHDDがパソコン(windows vista)に認識されずに困っています。 BUFFALO HD-H250U2 を使用していますが、 先日外付けHDDの中のファイルを触っていてフリーズし、 再起動(強制終了)しました。 それ以来、外付けHDDが一切認識されず、 電源を入れ、パソコンに接続していても 「ブーン、カタ。ブーン、カタ」という音がします。 (一応、パソコンはUSBの接続を確認しているようですが…) 外付けHDD自体は諦めがつきますが、中にあるデータは どうしても諦めがつかないので、データの吸い出し方法を 教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 外付けHDD データの復旧

    外付けHDDがマイコンピューター上に表示されません。型番はLogitec LHD-DEU2L、OSはVISTAです。 デバイスマネージャー上では認識されているが、マイコンピュータ上には表示されなく困っています。 バックアップをとっていなかったためできればデータを復旧して、別のドライブにデータを移してから修理にだしたいのですが復旧させる方法はないでしょうか? HDDのスイッチを入れるとしばらくカタカタとどうにかパソコン上で認識させるようとする音が通常よりも長めに続き、パソコン上で認識音はするのですが結局マイコンピュータ上では表示されません・・・。 いろいろとググッてはみたのですが有効な方法が見つかりませんでした。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。

    I-Odate製のUSB外付けHDDを2,3ヶ月ほど使ってるものです。 前まで認識されていたそれが、 最近ではカチカチと音が延々鳴り続けて認識されなくなりました。 さらにそれを持って揺らすと中で部品が外れているのか、 カサカサと音が鳴ります。 「正常な取り外し」を怠ったのが原因でしょうか…。 最悪フォーマットしてでも容量を確保したいのですが、 どうするのがベストでしょうか?(買い直しまではありです) そもそもフォーマットとかそういう問題でない気もするんですが…。 どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しなくなりました。

    バッファロー製の外付けHDDに音楽データをいれてiTunesで管理していたのですが、最近になってHDDを挿しても反応せずピッピッピといった音がなるだけになってしまいました。 音楽データを本体に戻すほんの数分だけでも認識させる方法はないでしょうか? 解答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDが認識しない・・・

    初めまして。 急ではありますが早速質問させていただきます。 最近(二ヶ月ぐらい前)通販でアイオーデータの外付けHDD(品名:HDCN-U500)を購入したのですが、先週ぐらいからいきなり認識しなくなってました。 まだあまり中にはいれていないのですが、やはりなくなると困るデータばかり入っています。。。 ネットでいろいろ検索はしているのですが対処法が無く、HDDの故障なら修理に出さないと直らないことばかり検索されます。修理に出す=全データ損失・・・・ かといってデータ復旧専門会社に頼んだとしたら数万から数十万と高額な金額が必要となってきます・・・ お金も無いのでできればデータだけは何とかしたのですが、やはり手はつけられらいのでしょうか? ちなみにOSはXPで、パソコン起動前にもう既にHDDの電源ランプは点灯していて、USBケーブル等の差込も何度か試しましたが効果なし。 マイコンピュータにも表示されてないし、ディスクドライブのほうにも認識していません。HDDのほうの電源を切って、再度電源を入れてみると「ピッ」という音が1~2回鳴り、ランプが点灯した状態でとまります。故障?前は特にHDDを移動するということはしなかったので、落としたというような損傷は無いです。 念のため会社のPCに繋げて同様のことをしましたが同じく認識しませんでした・・・・ やはりデータを諦めて修理に出したほうがいいのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • PCが外付けのHDDを読み取らない。

    外付けのHDDがついさっきまで読み取っていたのですがUSBをはずして再度つけたらそれ以降PCが外付けHDDを読み取ってくれなくなってしまいました。 電源のランプはついていて、故障らしき音もないのですが…これは故障なんでしょうか? 外付けHDDの電源をAUTOにしてUSBを差し込んでみたら電源は入るのでUSBには反応してくれているようですが システムのデバイスマネージャーを見てみると何も接続されていないことになっています… 故障かどうか、または対処方法が分かる方いたらお願いします。 中身に大事なものが入っていてなんとか取り出したいのですが… 知識が浅く上手く説明できなくてすみません…。

  • PS3を買い換えると外付けHDDが使えなくなる?

    最近PS3を起動するとピピピッという音と共に勝手に電源が落ちてしまいます。 本体の電源ボタンを押しなおして再度起動すると「正常な電源オフを行わなかったのでデータが破損しているかもしれません」と表示されます。 調べてみたところ内部の基板?の故障とのことなのですが、やはり買い替えが必要でしょうか? そして、買い換えた場合、トルネで使用している外付けHDDのデータ転送を行わないといけないと聞いたのですが、その作業は難しいものでしょうか? 故障したPS3と買い換えたPS3、外付けHDDの他に何か必要なものはあるのでしょうか? 実際に行った方、詳しい方いればご教示いただければと思います。