• 締切済み

夫の家族の常識・非常識

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.6

けっして、ひがみではないですよ。 妻の親が亡くなって日も浅い時期に、旅行に行く方が不謹慎です! 一ヶ月も経たないうちでは、四十九日もまだだったでしょうに・・・。 いくらなんでも、普通はひかえますよね。 せめて、ご主人だけでも残るのが道理だと思うのですが・・・ひがみだなんて、ひどすぎますよ!

関連するQ&A

  • 夫と夫家族への対応

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は30代後半の専業主婦で、同じ年代の外国人の夫と1年半前に結婚し、夫の国で暮らしています。 夫には姉が2人いまして、1人は結婚して徒歩20分の所に住み、1人は独身で、姉の給料だけでは1人暮らしが不可能な事から、私達の結婚当初より3人で暮らしています。 夫の両親は田舎で暮らしてるんですが、冬の時期(今)の3~4ヵ月だけ、一緒に暮らしています。 一昨日、仕事が終わった夫から電話があり、理容院に行ってから帰る連絡がありました。 義姉からは何も連絡は無く、義両親はもう1人の義姉の家に昼から行き、まだ帰ってきていませんでした。 一応5人分の夕食の準備を済ませて、誰もいなかったので夫を待ってたんですが、22時になっても帰ってこなかったので、私から夫に電話すると、義姉の家に行ってました。 義両親、義姉もその家に居ました。 『(義姉の家に行くという)連絡もなくて、私は待ってるのにどういう事?ご飯は食べないの?』 と怒り気味に聞くと、最初は笑ってた夫もマズイと思ったらしく・・・ 『すぐ帰る』 と言って電話を切りました。 その後、義両親、義姉と共に家に帰ってきたんですが、私はめちゃめちゃむかついてたので、それから誰とも口をきいていません。 義姉の家でご飯を食べるなら、連絡をくれればいいのに、誰も私には電話をくれず、でも、夫には電話して義姉の家に来るように言ってるのがとても腹が立って・・・。 私とは一緒に居たくない(呼びたくない)のか? 私の作る食事が不満なのか? どちらにしか思えません! ある意味、嫁イジメか・・・? 夫は謝ってきますが、私が話をしたくないので、無視したままです。 離婚とかは考えてないんですが、なんだか腹の虫が収まらず、今後どういう対応をすればいいのか考えてしまいます。 というか、どうしたら許せるのかが分かりません。 私のご飯が食べたくないなら、自分達で作ってもらう。 義姉の家に毎日通ってもらう。 そんな大した事ではないとお思いの方もいるとは思いますが、もし、皆さんがこの状況ならどうされますか? どうすれば腹がたった夫を許せるのか? ぜひご意見お願いします。 分かりずらい文章、また状況やこちらの情報に不足があるとは思いますが、補足もしますので、よろしければご回答ください。

  • 夫の家族がいやです

    夫の両親、姉夫婦、私たち夫婦家族子供二人で旅行に行きました。旅行の計画も全て姉夫婦が決めます。夫は気にしないらしく、私から意見を言えるはずもなく(義両親がお金を出すので尚更です)姉夫婦は実家近くに住んでいて、普段から買い物や食事など親の世話になっていて、親が出して当たり前だと思っているみたいです。私達は離れているので、年3回位実家にいきますが、私達にもとても良くしてくれます。でも、私達と姉夫婦と差がありすぎる事と、姉夫婦の事にはとても腹が立ちます。近くにいるので、多少差があるのは当たり前だと思いますが、こっちは子供もいるのに酷いです。義両親も会う度に義姉との事を話してくるので、一緒に食事したとか、聞かなかったら腹も立たないのに話してほしくないです。それともこんな事を思う私が悪いのでしょうか

  • 流産後。。夫の家族との関わり方

    27歳、1児の母です。 8月上旬に流産しました。かなり落込みましたが子供も4歳ですし焦りもあり、立ち直るきっかけはやっぱり妊娠だとも聞き、1度の生理を見送りその後検査薬で陽性判定でした。しか生理がきてしまい化学流産となりました。 私は義両親と今は同居していませんが、長男の嫁です。夫の実家が田舎の中の田舎で盆正月は何があっても義祖母の家に集まるのが暗黙の了解というか… 術後仕事は数日休みを貰って安静にしていたのですが、盆の集まりは避けられず親戚のいない夕方なら来れるだろうという感じで義両親から言われました。まだ身心共に立ち直ずにいるのに、こんな時でもそっとしておいては貰えないのだなぁと思いました。更に私が妊娠する何ヶ月か前にでき婚で遠方へ嫁にいった夫の姉も2人目を妊娠し、2ヶ月にはいった時からこちらへ帰ってきていたので見れば辛くなるのも分かっていますし、自分をコントロールできるかも不安なまま仕方なく集まりに参加しました。最初義姉夫婦と義祖母に「残念だったねぇ」と言われ、色々な思いが込み上げて奥の部屋へいき隠れて泣きました。皆は私に気を使うどころか親戚内で産まれた子供の話や義姉が順調であるという話題ばかりでした… 1ヶ月後義姉は無事出産し、私も礼儀だと思いお見舞いにはいったのですが、そこでも義母は「この子はこの子は」と自慢ばかりでした… そして今日義姉が遠方へ戻るという事で、昨日義父が呼出がありました。でも私は盆もお見舞いも辛くて頭がおかしくなりそうだったので我儘と承知で夫に具合が悪いからと断って貰い行きませんでした。すると運転手がいないから飲めないだろうと義両親が送り迎えをし、それに甘えた夫に腹が立ちました。私がこんな気持ちでいるのに酒を飲ませる義両親も義両親、甘える夫も夫…元々夫は家族と仲が良く他人からすれば親孝行な良い息子という風ですが嫁の私には敵とさえ感じる事があります。 義姉も2人目妊娠の前に流産経験があるのですが、今の気持ちを解ってくれているのかいないのか…夫の家族の考えている事が解りません。昨日夫と喧嘩したのですが「お前の気持ちは解って欲しくて自分(夫)の気持ちは解って貰えないのか」と言われました。こんな中で、昨日顔を出さなかった事で義姉が不快に思っているのではないか…謝った方が良いか悩んでいます。

  • 急死した夫の、これからの問題

    今月、夫が吐血しあっと言う間に亡くなりました。ガン末期でした。夫は東北出身で、田舎に両親が健在です。長男ですが、ずっと東京暮らし。両親の面倒は、近くに住む姉夫婦が見ています。菩提寺も田舎にありますが、他の方達のお墓と違って、納骨スペースを掘っていないとの事で、土に穴を掘って骨を埋め、その上に川原で拾ったような何も書いていない石が置いてあります。その数20位あります。今回の葬儀で、真言宗だと知りましたが、義母と義姉から仏式の葬儀は値段が高いから神式でやるようにと言われました。この事で喪主になった私の息子が怒り、「父は生前新興宗教を信心していた訳ではないので、先祖と同じ宗派で行う」と宣言し、俗名で葬儀を終えました。 義姉夫婦が、新興宗教にはまっていて、義父母もその宗派で葬儀を希望しているのだそうです。 理由は、安いから。。私の息子は、いずれ夫の墓を東京近県に作り、戒名を頂きたいと願っています。 田舎の長男ですが、先祖の墓を守らなくても良いんでしょうか?四十九日後の納骨はどうなるんでしょうか?夫は俗名で成仏出来るんでしょうか?毎日泣いてばかりいます。

  • 非常識な義姉?

    義姉(43)の旦那さん、義兄(36)のお父様が病気で入退院を繰り返しているのは知っていました。 義姉は入籍だけで済ませたので、親族の顔合わせもなく、 弟夫婦である私たち(結婚12年目、同居10年)は、 あちらのご両親やご兄弟も一切知りません。 義姉はマスオ婚で、自分の実家で義兄と一緒に住んでいます。(結婚2年目) 私たちは長男夫婦ですが、2年前、主人の転勤で、 車で1時間くらいの所に離れて暮らしてます。 父の日があるので、義母に連絡したら、『実はね・・・』と。 驚きました。 義姉が言わなくていいと、家族だけの葬儀にするからと言ったから、黙っていたようです。 義父母もお通夜だけ出席して、葬儀は遠慮したと言います。 義兄のごく近い親族だけの葬儀だった・・・と。 しかし、知らせないというのは、なんか腑に落ちません。 義母が教えてくれたから、49日法要のお供を義姉に預けられますが、 まったく知らずに行ったら、義兄にも顔を合わせますし、恥をかくところでした。 しかも父の日。 気まずいことこの上なかったはずです。 『家族だけでするからね、知らせるだけ知らせるわ。』 と言ってくれたら、主旨を理解するし、 お香典を現金書留で送るなりできました。 義姉の親友には知らせておいて、弟に一報もないのは、 私には考えられないです。

  • 夫の実家に・・・

    夫には姉と弟がいます。 夫は長男です。 夫の実家は超繁華街にありますが小さい家なので 私達は郊外に一戸建てを立てて居住しています。 夫の姉もとっくに嫁ぎ、ものすごい郊外の一戸建てに住んでいます。 (弟は独身で都会に住んでいます) 夫の実家には夫の両親(年金暮らし)が住んでいます。 夫は私には内緒にしていますが、おそらく毎月数万、 ボーナス時には10万程度のお小遣いを実家にあげています。 先日、夫の実家を家族で尋ねて驚いたことに、 義姉の長男(高一)が夫の実家に住み着いていました。 理由は、義姉の家はあまりにも郊外で、高校に通うのが大変。 バス代が高い、部活をすると帰りが遅くなる などの理由だそうです。 私達長男夫婦には何の相談もありませんでした。 夫にそれとなく聞いたところ、下宿代などは払っていないそうです。 これって、長男として、義姉なり、両親に 少し物申してもよいのではないでしょうか?皆様のご意見お願いします。 ((裕福な実家ならまだしも、年金暮らしで、前述のとおり 小遣いは長男からもらっている。その家の固定資産税は 先代の死後は、ずっとうちの夫が払っている)

  • 義家族と夫との家族愛に押しつぶされそうです・・

    結婚2年目で子供無し、現在は義実家から車で5分という近距離に二人暮らしをしています。(ゆくゆくは同居予定です) お盆の休みに入ってからというもの、何かと義家族との接触が多く精神的に疲れてしまっています。 現在義実家の家族構成は、義父 義母 義姉(子供1歳あり)の3人で、義姉は離婚して出戻ってる状態です。 どういう頻度で接触しているかと言うと・・ ・週末に1週間分の食料を買い出しに行くのですが、時間や曜日をずらしても毎週のようにスーパーでかち合う。 ・お盆休みは10日(土)~18日(日)までなのですが、今日の時点で11日(日)夜の食事、13日 (火)昼の食事、15日(木)義実家で姪っ子の為に花火、16日(金)義姉と姪っ子の為モールで買い物と食事。これだけ義家族と接触があります。 ・夫婦間でもめたり悩み事があると、夫はすぐ義両親へアドバイスを求めようと言います。 はたから見たら、今時こういう家族愛はすばらしい・・と思われるでしょうが、正直私は将来同居するのだからそうなれば嫌でも毎日顔を合わせる事になる。それまでは二人の時間を作っていきたい。そう思っています。 だからこうしょっちゅう義家族を意識させられるとほんと苦しいです。 夫が旅行・日帰りで遊びに行こうかと誘ってきて喜んで「うん!」と答えた後で、いつも「親父達も誘おうか?」ですよ・・ 今ではその言葉が聞くのが嫌で素直に喜べません。 夫には私の気持ちはすべて話しましたが、これがうちの家庭だから受け入れろ。の一点張りです。 義姉も離婚して子供と時間を持て余してるのは分かりますが、しょっちゅう夫に電話してきて姪っ子と過ごさせようとしてきます。 夫は父親じゃないのに・・ こんな事で毎日が辛いと感じるのは、私が甘いのでしょうか? 何とか私だけ義家族と距離を置こうとしていますが、このままでは私自身が押しつぶされそうで辛いんです。 どんな意見でも構いません。長文ですが、読まれて思われた事教えてください。 宜しくお願いします。。

  • 亡夫の七回忌

    もうすぐ亡夫の七回忌です。先方は夫の父が一人暮らしをしております。 法事のすべてを仕切っているのは夫の姉です。 夫の姉と私は夫の生前から折り合いが悪く、義姉や夫の叔母やその娘などが結託して夫の死後すぐに私は嫁ぎ先から追い出されるように実家に帰ってきました。 夫の父とは今でも2・3か月に1度は家を訪ねております。夫の父は私のことを実の娘のようにかわいがってくれています。私に子供はいませんが、夫の生前から飼っている犬を夫の父もかわいがってくれていて、連れて行くととても喜んでくれています。 本題ですが、もうすぐ夫の七回忌です。夫の父は私が義姉たちに会いたくないのをわかっていて、法事には出なくて良いから、あとでも先でも拝みに来なさい。それでいいから。と言ってくれています。 お言葉に甘えさせていただこうと思っているのですが、その際はやはり礼服で訪問すべきでしょうか。また、お供えやお金を包んだりなどはどうしたらいいでしょうか。当方、知識がなく困っております。

  • 妻の妊娠中に夫は家族旅行を断るべきか

     毎年恒例で年に2回、夫の両親と私達夫婦、夫の妹夫婦と家族旅行にいっています。しかし、妻の妊娠が発覚し、今回の旅行は行くべきかどうか、妻と夫でもめています。  すでに日にちは決定しており、その時は妊娠3ヶ月の時期になるので、妻は旅行を断るといっています。  夫は、年に2回1泊2日程度(長期間家を空けるわけでもない)で、両親と旅行にいくのも親孝行のひとつだといって、今回は、夫1人で参加するといっています。  しかし、妻の方は「旅行に行ってもいい」といってはいるものの、「普通の人なら体調の安定しない妻が妊娠しているので(夫は)旅行を断るだろう」といっています。  くだらない質問で申し訳ありませんが、みなさんが夫、あるいは妻ならどうしますか(どう思いますか)?

  • 夫と義姉

    私はわりと嫉妬心が強いです。 だから気のせいだと願っているのですが・・・ 私、夫、私の兄、兄の奥さん(義姉)は 仲がよく、4人で飲みに行ったりします。 しかし夫は最近義姉を慕っている気がします。 (姉としてではなく女性として) 義姉と話す時の顔なんて笑顔通り越してニヤけてるし 夫の職場と義姉の職場は近いのですが、 わざわざお昼休みに義姉の店に遊びにいったり。 (義姉は雑貨屋の店員) この前は、夫は義姉のお店に行った時突然の 雨で義姉の傘をかりたそうです。 それはいいのですが、その次4人で会う時 返せばいいのに、まだ返してません。 私は義姉に会いに行くきっかけのために わざと4人の時返さないの?とか 思ってしまいます。 「私が義姉に傘かえしておくね」と言ったら 「・・・え?」みたいな感じでだし。 少なくとも、ありがとう、ではないかんじです。 しかし義姉はどうみても夫をなんとも思って いないようです。ただ、義姉はバツイチだし この前、(酔った時に)「私とyuricoyuri1の旦那が できちゃったらどうする~?」とか 言ってくるし。 私が「殺す」と答えたら 夫まで「どっちを~?」とか言うし。 (酔ってても「そんなことありえない」って言えよ!) なんか心配になってしまっています。 皆さん、文章読んでどう思いますか? やはり夫は義姉にかなり惹かれてると 思いますか?? 何でもいいのでご意見お願いします。

専門家に質問してみよう