• 締切済み

どこかで台湾製の傘袋自動装着器の傘袋売ってませんか?

どのカテゴリがわからないのでこちらに質問させていただきました。 先日、台湾製の濡れた傘に自動で袋を装着できる装置を手に入れました。 しかし、付属の袋を買おうと調べたところ、どうやらどこにも売っていないようで困ってしまいました。 メーカー名は分かりませんが、MADE IN TAIWANと書いてあり、使用方法の表記などは英語です。 装置自体は日本の「傘ぽん」とほぼ同じものですが、ただ、吊り下げる2個の穴の幅は違っております。 台湾製は穴の中心から中心で約35ミリの間隔です。 インターネットで「傘袋専門店」を見つけ問い合わせましたが、 取り扱いがないといわれました。 どなたか手に入る先をご存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.1

問い合わせ先 電話:886-2-2725-5200 | FAX:886-2-2757-6245 | E-mail: jp@taitra.org.tw  メールが一番通信費が安いです。

参考URL:
http://www.taiwantrade.co.jp/ttjp/jsp/cmember/chome.jsp
fox066
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます! リンク先見させていただきましたが、残念ながら 傘関連の商品はないようです…。 できれば日本国内で手に入る先を探しております。 他に該当する情報があればまた是非お教え下さい。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Canonet ql17 G-IIIの謎

    Canonet ql17 G-IIIの謎 質問させていただきます。 先日Canonet ql17 G-IIIを手に入れ、 以前より、このG-IIIから台湾製になったと聞いていたのですが、 ふと裏の蓋を見ると台湾製の表示ではなく、「CANON INC.JAPAN」 とあります。INCというのは、「株式会社」のことを指していることは、わかるのですが、 その後のJAPANの意味がわかりません。 色々な方のブログ等を拝見していると、「CANON INC. Made in TAIWAN R.O.C」と 表記されているようです。これは、明らかな台湾製ですよね? それでは、わたくしのは、どうなのでしょう? とある中古カメラ屋さんのサイトでは、「G-III日本製」と表記されて販売しているようです。 謎が深まるばかりです。回答お願いします。 どこ製であろうとも、大好きなカメラですので変わりは無いんですが、あくまでも気になってしまったもので・・・。

  • 円筒の内側から穴を開ける方法

    いつもお世話になっております。 私は加工をやる人間ではありませんので、わかりにくい表現になってしまっていたらすみません。 プラスチックの円筒の側面に4か所の穴を開ける加工に関して質問致します。筒の肉厚は4ミリです。筒の内径は45ミリ、高さは50ミリ程度です。この筒の側面に4か所の穴を開ける必要があります。穴の直径は5ミリです。穴の位置は、外周に沿って等間隔に4か所、底からの高さは全体の半分の位置です。事情により、この穴を内側から開ける方法が必要なのです。何故なら、円筒の外側に約25ミリ離れた位置に壁(?)があるからです。四角い箱の中に円筒が立っているという構造で、箱の高さと円筒の高さは同じです。 切削加工で、機械・手作業問わないとして何か良い方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 精度について詳しく書いていませんでした。すでにアドバイス頂いた方には、申し訳ございませんでした。 他の部品との兼ね合いがありますので、あまり大雑把な加工にはできません。”手作業”と書いてしまっているのがまずかったですね。でも、希望の加工は機械では出来ないという思い(込み)が強かったので、そういう表現をしました。

  • 男性用の結婚指輪で30号より大きいものを探しています。

    彼の手が凄く大きくて、30号の指輪なんて絶対に入らないんですが、指輪のサイズって何号まであるんでしょうか? JIS規格だと、最小41ミリ~最大76ミリまでの1mm間隔で、1号が41ミリなので最大規格は36号ですよね? メジャーでわっかを作ってみましたが、多分彼のサイズは90ミリ前後です。(今日帰って来たら正確に測ってみます) 海外の露天で指輪を買った時は、その露天で一番大きい指輪を試着し、それでも入らず外人さんにオーマイガッだかなんだか言われ、外人さんが指輪を切ってくれてフリーサイズにしてくれたという伝説の持ち主です。 こんな彼でもつけられる指輪はあるのでしょうか・・・。 オーダーメイドなら無限に大きいサイズを作ってもらえるのでしょうか? 普段つけないとしても、やはり一生の思い出におそろいで買いたいのですが・・・。

  • クラシックギターの弦間隔の調整

    手が小さいため、ナット幅47mmくらいのサイズのギターの弦間隔が私にとってちょうど良く(ナット側もブリッジ側も)、様々なサイズのギターを所有してはいるのですが、中でも一番音の気に入っているギターがナット幅50mmのものなのです。そこで、ナットとサドルの両方に、自分に都合の良い弦間隔の溝を入れ(サドルには斜めに溝を入れてブリッジの穴の間隔と調節)、それらをナット幅50mmのギターに装着して使いたいと考えているのですが、同じようなことをされている方はいらっしゃいますか? また、その際にはどのような弊害が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツバ付きナット

    よろしくお願いします。 夏タイヤと社外製アルミホイールをショップへ行って注文してきました。 どちらも在庫が無くて予約になり、年明け装着予定です。 ちなみに、現在も社外製アルミを装着しています。 (今装着しているホイールも、今回注文したホイールも、インチアップとかはしていません。純正サイズです。) 注文した時に、ナットも交換したほうが良いと言われました。 今使っているナットは長さ31mmの袋ナット(テーパー60度・鉄製)で、購入したホイールもテーパー仕様なので買う必要は無いのでは?と伝えたのですが、店員さん(店長)が言うのには「今使っているナットはツバ付きナットではない。ツバ付きナットにしないと、ホイールの穴をナットの六角形の角で削ってしまうから、ツバ付きにする必要がある。」と説明を受けました。 トヨタ車なので、車載工具の事も考えて、純正ナットと同じサイズの21HEXのナットを使っていたのですが、21HEXのツバ付きは取り扱い無しなので19HEXになるそうです。 (今使っている21HEXナットは純正ナットではなく、今装着しているホイールを買った時に一緒に購入した社外品です)。 ナットは在庫があるそうなので、装着時にナットも買うかどうか言ってくれればいいという事で。 正直なところ、ツバ付きナットの存在は初めて知りました;; ナット自体は2千円程度なので、店員さんの言う通りに購入しても構わない金額なのですが、ただ21HEXから19HEXにサイズが変更になるので、19HEXのソケットを新たに用意してトランクに入れておく必要が・・。 さらにトヨタディーラーでの点検時に、19HEXに変更した事を点検の度に整備士に伝えないと、21HEXのソケットを装着したインパクトレンチで毎回1発はホイール穴の底を「ドドドド!」と空回りドリルされるんじゃないかと;; そんな事で、ナットのサイズが変更になるとめんどくさいなと思って、できれば変更したくないのですが「通常の六角袋ナットではホイール穴を削る」とも言われているので、どうしようかと考えています・・・。 車を買ったときに付いてきたトヨタ純正ナットは平面座ナットなので、妹が乗っているマツダのロードスターの純正ナットを確認してみたら、純正でテーパー60度のツバなし袋ナットでした。 もし本当に通常の袋ナットがホイール穴を削るのなら、マツダ純正でもツバ付きナットになるんじゃないかとも考えてしまい。 本当にツバ付きナットって必要なのでしょうか??

  • 魚の目らしきものが足の裏にできてます!約1年ぐらい経ちます。でもそれが

    魚の目らしきものが足の裏にできてます!約1年ぐらい経ちます。でもそれが魚の目なのかハッキリ分かりません。 調べてみたら、合わない靴やヒールなどを履くとできるって書いてあって、あたしはよくヒールを履くから魚の目かなと思いました…。 場所は、中指の付け根より約2センチほど下にできてます。大きさは5ミリ程。丸い形で、硬くなってて、その形に沿って穴があいてます…(結構深い)中心には白い目?らしきものがあります。 指で押さえても痛くはないのですが、歩いているときにそこに重心がかかると痛いです。ピンセットやヘアピンでグリグリほじったこともあります。ちなみに、ヘアピンを突っ込んで手を離してみても、倒れないほど深くほげてます。たまに痒みもあリます。 これって魚の目なのでしょうか?病院に行けばすぐに分かるだろうけど、行くの怖いです。どうすればいいと思いますか?どんなことでもいいんでアドバイスお願いします!

  • 小さな虫が出ます。マンションの4階です。何虫?

     マンションの4階(賃貸・築10年程)に住んでいますが近頃たまに小さな虫が出ます。 茶色くて細長いムカデのようでムカデではない虫です。 全長は5~10ミリ太さ1~2ミリ程度です。 すぐにつぶせる位のやわらかさで、動きも早くないです。 なんだか分からないので、まだマジマジと見ていないので、細かいディティールは不明です。 今まで見た事もない虫って事と、何処からわいて来ているのかが分からないので、色々調べてみましたが分かりませんでした。 敵が分かれば対策も出来るのですが、いかんせん何の虫なのかがわからないので対策のしようもありません。 今の所、マンションの中心くらいの廊下で1匹・南側のリビングダイニングで2匹・キッチンのシンクで1匹見つけました。 同じような虫が出てきた方・知っている方いらっしゃいましたら情報を下さい。 春に向かって出てくる間隔が狭くなってきたような気もするので、出来るだけ早くに手をうちたいです。 よろしくお願いします。

  • オークションで落札したら、おまけとして付いてきた物なんですが、いったい

    オークションで落札したら、おまけとして付いてきた物なんですが、いったい何なのか全くわかりません。 ●大きさは1~1,5センチくらい ●一見すると、ボタンのようですが、穴はなくこんなボタンはありえない。 ●ピンバッチのように見えたので取ろうとしたら、完全にプラスチックの型でひとつになっていて、継ぎ目はない。 ●基本色は黒で、表面にはディズニーのキャラクターの顔。 ●顔部分と、裏部分の丸いものが真ん中の棒(長さ5ミリくらい)で繋がっているが、継ぎ目はなく、引っ張ってもねじっても取れない。 ●ボタン電池ではないことは確かである。 ●裏に英語でメイド・イン・チャイナと書いてある。 ●ピンバッチならば、取れるし、針みたいなのがあるはずだが、軽くて100%プラスチックの素材のようだ。  ●おまけには何の説明もなく、ビニル袋に2個入っていた。 ●文字で表わすならば、こんな感じ↓横から見た図   ■―●  顔 棒 裏面 本当に小さなものですが、見たことがない品物なので、わかる方いますか??

  • コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理

    コンクリートにアンカー穴を開ける予定です。 刃はミヤナガのデルタゴンビットと下地探しセンサーも買い準備しました。 まだ詳しく鉄筋の位置を把握できていませんが、センサーの感度が良いのかピーピーと鳴り、このままだと当たってしまう可能性も高いです。 アンカーの穴は縦軸には多少ずらせますが、横軸はL字鋼に既に穴を開けていてそれ通りの間隔に開けるので、横軸はずらせません。 知り合いに聞いたところ、鉄筋はだいたい深さ50ミリ以上のとこから埋まってると言われました。 アンカーの深さは最低76ミリなので当たったとしても、後少しの深さです。 調べてみると鉄筋に当たった時点で、入り口付近から斜めに穴を開ける方法があるようですが、それをしても鉄筋に当たる可能性もあるのと、ネジ切りも斜めになるのが嫌なので無しにしました。 ケミカルアンカーは予定していたものと同耐荷重にすると、アンカー径が大きくなるのと施工方法が難しそうなのとコストが掛かりそうなので保留にしました。 他の質問で鉄筋を切る用の刃とドリル(ダイヤモンドコアドリルと専用のマシン?)というのがあるみたいですが、これもコスト的に新たに準備ができないので無しにしました。 ちなみに屋上部分の張り出している部分なので、鉄筋を切っても問題無い個所です 以上の事から、鉄筋に当たったらSDSーPLUS用ハンマードリル使用でそのまま切るか押し潰そうと予定しています。 (1)デルタゴンビットはコンクリートを開ける用に残しておく予定です。  鉄筋に当たったら鉄工用の刃に変えた方が良いでしょうか?  また鉄筋を切るか押し潰す用途で、SDSーPLUS用で一般的に広く使われてる推奨するメーカーのドリル刃やシリーズを教えてください。 (2)アンカー穴の径は17ミリですが、もし鉄筋に当たった後に鉄工用などのドリル刃に変えた場合、17ミリより径を小さくする方が手のブレなどで周りのコンクリートを削ってしまうことがないでしょうか? ただ、アンカー自体の径が16ミリなのですが… (3)一応振動ドリルは持っていますが、鉄筋切るときにもハンマードリルの方が良いでしょうか? (4)他に何か注意点があれば教えてください。 一部分の回答でも結構ですので、ご教示どうぞよろしくお願いします。  

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?