• ベストアンサー

職場で作成したファイルについて

noname#42041の回答

  • ベストアンサー
noname#42041
noname#42041
回答No.1

私も以前独学で仕事用のソフトを「仕事時間中」に作成したことがあります。当初著作権を主張しようとしましたがどうやらだめなようです。すべてを家で給与などもらわず作ったのなら別でしょうが、仕事中だと自分に権利は無いみたいです。 この問題はネットで検索しても見つけられますので探してみてください。

oraluna
質問者

お礼

早々の回答を有難うございました。 やっぱり職場で作成したものですし、権利などはないのですよね・・ 私的には、入札した業者がそんな適当?な対応をしていることに腹が立って・・。 一応上司には相談したので、業者には何か言ってくれるそうです(^^;) やはり素人が作成したものですし、トラブルがあると嫌なので。 とはいえ、感情的になって質問を投稿してしまったのでお恥ずかしい限りです・・

関連するQ&A

  • Access2007のファイル削除

    Access2007を参考書を手に独学しています。 データベースファイル(△△・・・△.accdb)を作成しましたが、削除する方法がわかりません。データベースファイルの削除方法を教えてください。 もう少し具体的に説明しますと・・・ 学習の過程でデータベースファイルを作ったのですが、都合が悪くなって削除したくなりました。しかしAccess2007ではExcelのようにメニューバーに「ファイル(F)」というメニューがありません。 そこでOSの機能を使って直接削除をしました。 ところが削除したにもかかわらずAccessの初期画面では「最近使用したデータベースを開く」という場所に削除したはずのデータベース名が表示されるではありませんか。 無論これをクリックしてもエラーになります。 これを削除する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • AccessでMDEファイルが作成できません

    Access2000で作成したMDBデーターベースファイルをMDEファイルに変換しようとしたところ「MDEデータベースを作成できませんでした」とのエラーメッセージが表示され作成できません。何故でしょうか?

  • Access2010でMDEファイルが作成できない

    いつもお世話になっております。 2台のノートパソコンがあり、1台はWindowsXP(Access2000がインストール済み。以後「A」と称します)、もう1台はWindows7(Access2010がインストール済み。以後「B」と称します)が搭載されています。 「A」には過去にAccess2000で作成したソフトがあり、今回そのソフトを「B」にコピーしたら、Access2010上で問題なく動作しました。 プロパティをみても、「ファイルの種類」が「Microsoft Access データベース(.accdb)」となっております。 ただ、このファイルからMDEファイルを作成しようとしてもうまくいきません。 「ファイル」リボン→「保存して発行」→「データベースに名前をつけて保存」→「MDEファイルの作成」と実行する予定でしたが、「MDEファイルの作成」の表示が見当たらず、「ACCDEの作成」の表示があります。 なお、「A」側においてAccess2000で作成したソフトを事前にMDEファイルとして作成したソフトは「B」側では問題なく操作できます。 以上から、どのような原因が考えられますでしょうか?

  • access2000で作成したファイルをaccess2003で表示できない。

    教えてください。 access2000で作成したファイルをaccess2003ではデータベースからの部分がうまく反映できないのですが。雛形などは表示されています。 2000から持ってくる時の2003に変換もできないようです。

  • アクセスのファイルが破損してしまいます。

    アクセスのファイルが破損してしまいます。 ファイル形式2000で作成したデータベースを、2002ファイル形式に変換し、それをアクセス2003で開くと、アクセスがフリーズ、ファイル破損のメッセージが出てしまいます。 ファイル形式2000のデータベースを、アクセス2003で開くと、このような問題は起きません。 なぜ、このような現象が起きるのですか? ファイル形式は変換しないで、このまま使用していく方が良いのでしょうか? データベースはアクセス2002で作成しました。 よろしくお願いいたします。

  • Access2002でMDEファイルを作りたい

    Access2002でMDEファイルを作りたいのですが、過去の質問も参考にさして頂いたのですがうまく行きません。 「メニュー」→「ツール」→「データベースユーティリティー」→「MDEファイルの作成」 このとき、「MDEファイルの作成」がグレーで使えません。 オプションで何かインストールでも必要なのでしょうか?

  • VB6でAccessを利用

    VisualBasic6.0を用い、データベースはAccess2000を使いたいと 思っております。独学でいろいろ作成したいと考えておりまして、 それに見合った参考書を探しております。 そのとき、VBのコーナーに行ってもAccessのコーナーに行っても これと言った参考書が見つかりません。 お薦めの参考書がもしあれば教えてください。 本の値段は問いませんが、なるべく基礎から学べるものが良いです。

  • ファイルメーカーでグラフを作成するには?

    ファイルメーカー3.0でデータベースを作っています。 そのデータを元に円グラフ(%)を作成したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 外部アプリケーションを使わない方法はありますでしょうか? また、参考になるURLありましたら宜しくお願いいたします。

  • データベースの作成

    Oracleを勉強し始めました。 今まではWebアプリにAccessを使っていて、Oracleに移行したいと思います。 とりあえず、データベースを作成するのだと思ったのですが、 インストールを終えた状態で、orclというデータベースがすでに出来ていました。(インストールは、マシンを設置した部署の方がしました。) 今後は他の部署もこのOracleにデータを保存するという予定らしいです。Oracleのインストールしたサーバーには、リモート接続が可能で、 管理者権限のパスワードも教えてもらっています。 もし、私がアクセスの住所録というデータベースファイル(jyuushoroku.mdb)を移行したいとすると、jyuushoroku というデータベースを新たに作成するのですよね? データベースは複数にあっても構わないのですか?アクセスと違い、データベースを作成する時にとても大掛かりなのでとまどってしまいました。 インストール時に作成したorclというデータベースには、パスワードが 設定されていて、接続ができません。自分の作成したデータベースには、独自のパスワードを設定して、それを使って接続すればいいのですか?ほんとに初歩的な概念がわからずに申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • ACCESSからWORDファイルを作成

    ACCESSのデータベースのデータからWORDファイルの作成を行う事は可能なのでしょうか? ACCESSのフォームにボタンを設けて、ボタンクリックイベントで、ファイル指定を行い、指定のフィールドに入力されているデータを指定のWORDファイルに出力できないかと試行錯誤しています。 どなたか、解決策をご存知ないでしょうか? よろしく御願いします。