• 締切済み

政府の売却益横取り

りそなホールディングスに注入した公的資金570万株(現株価で約2兆円)を 政府が返却を求めている様ですが。 返却にあたり故意に株価を低く導き、りそなホールッデングの内部余剰金と、資本提携予定の証券及び機関が全額買い取ってしまう動きが見えますが・・・ 仮に、価格を低く誘導して手に入れる様な事が有ったら犯罪に成りませんか? バブル後に不良債券処理で国民の莫大な税金を注ぎ込んでおります。

みんなの回答

回答No.1

機関が姿を見せないで、空売りで稼いでいますね。新株引き取り代かせいでいる。三井住友も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価と金融業との関係について

    株価がやや持ち直してきたとはいえ、長期的に依然として、低いところに位置していると言えます。 一方金融業では、国内基準行に4%以上の自己資本比率が要求され、りそなグループでも、ホールディングスが3.8%、傘下のりそな銀行が2.3%と、4%を切ったということで、政府は2兆円規模の公的資金を注入することになりました。 そこで会計に疎いものとしての質問なんですが、保有している株式の価格が下がると、この自己資本の比率はどういう影響を受けるのでしょうか?逆にいえば、保有している株式の株価が上がりますと、りそなの例のように、自己資金比率が下がるようなことはなくなり、公的資金の注入による再生の必要性は、遠のくのでしょうか? また不良債権と株価の関係についても、解説して下されば、幸いです。

  • サブプライムローン問題の解決

    サブプライムローン問題(以下サブプライム)に関しては、楽観・悲観論まちまちです。根本的に解決するとすれば、アメリカ政府もしくは他国が、住宅や債券等を買い支えて、湯水のごとく資本注入するしかないように思われますが、アメリカは本来経常赤字の国のため、自国のみでの解決は困難と思われます。どなたかサブプライム解決のシナリオを教えてください。

  • バブル崩壊後、不良債権の処理が進まないと(基本的に)金融資産の価格が上がらないのは何故??

    日本のバブル崩壊後の長期不況、その大きな原因が銀行の不良債権処理の遅れがあると言われていますが、具体的にどういうことかわかりません。 バブル崩壊の個人的な理解では・・・ 利子率が低いこともあって、マネーサプライが多くなり、土地や建物や株が買われ、バブルになり、懸念した日銀と政府がそれぞれ利子率引き上げと不動産融資規制を行ったのでバブルがはじけた。 土地や株などを担保に銀行から資金を借りていた会社や個人は急激なバブル崩壊により業績悪化・倒産または破産になり返済困難になった。 銀行は担保にしていた資産を売り払おうと思ったが、バブルが崩壊していて、担保資産も元本を割ってしまってどうしよう。 自己資本も運営ミスで目減りしてしまったし、不良債権を自己資本で穴埋めしたら、BIS規制の自己資本比率を割ってしまう・・・。 貸し渋りして自己資本率UPしよう!! って感じだと思うのですが・・・。 銀行と政府はいつかは不良債権もそのうち価格があがると思っていたと本で読んだのですが、その選択は具体的にどこが間違っていたのでしょうか?? 長期的に見ているなら間違っていないのではと思うのですが、不良債権が莫大すぎて銀行にその体力がなかったということでしょうか?? 長期的にみる余裕もないのに、少しの利益に固執して、日銀の利子率引き上げ・政府の規制・会社と個人のバブル崩壊の心理が読めず、予想よりも価格が落ちてしまったため、不良債権の価値がよりいっそう下がってしまった。あ~あ、さっさと売ればよかった・・・っということでしょうか?? バブル崩壊で不良債権を売りたくても買ってくれる人がおらず、回収自体がむずかしかった。早いうちに政府が不良債権を買ってあげればよかったということでしょうか?? あまり詳しくないので、ご教授よろしくお願いします。

  • NTT株価の歴史

    こんにちわ。 父から相続したNTT株を持っています。 最初、父は株を買ったのではなくて、証券会社で NTT株の投資信託?(満期まで元本を上回っていたら現金で、下回っていたら現物の株をもらう)をやっていて170万で購入したのに満期で元本割れしていたので株でもらいました。 その後、どんどん株価が下がっていったのですが、 1)株価の下落の原因はなんだったのでしょうか? 原因の歴史を教えていただきたいと思います。 政府が持っていた株を放出したから?ただ単にバブルだった?NTTドコモができたから? でしょうか。 2)また政府が持っているNTT株を売ると新聞発表がありましたが、また株価は下がるんでしょうか? 相続でもらったので売る気はないのですが、なんでこんなになったのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 株式(市場)のしくみ

    あまりにも基本的で,私の馬鹿がばれるかもしれません。 しかし,たとえ馬鹿にされても知りたい! (1)株式発行により,株式会社は自己資本を調達する。 (2)株価が下がれば,調達資本額はとうぜん減る。 (3)株式市場では(a)発行しようとしている会社はもちろん,    (b)個人や(c)機関投資家が多い。 (4)三者は株式市場で,証券会社を通じて株を売買する。 株式市場について知っている知識はこれだけです。 さて疑問です。 (1)により,株価が下がると, 新規発行株はとうぜん目標金額を調達できませんが, 株価が下がっても,帳簿上の損失処理でもしない限り, 資産が減ることはないはず。とすれば, 株価下落がもたらすインパクトは, 損失処理をするまで明らかにはならないのですか? とすると,決算期に株価が上がっていれば, 株価下落(バブル崩壊)の影響は顕現しないと言えるのでしょうか? 「No.166393」に類似の質疑応答がありましたが, ポイントを絞り込んで,もう一度,お伺いします。 # <(_ _)>

  • 機関の空売り

    機関が空売りしている状況を個人も閲覧することが出来ますが、株価が下がっていくものもあれば、テリロジーやネオスのようにそれでも株価が2倍以上になるものがあります。 ネオスは機関の空売りに便乗して酷い目にあいました。 個人投資家に人気がある、又は業績が予想以上に良い銘柄は機関の空売りは関係ないのでしょうか? 新都ホールディングスを少し保有していますが、毎回、赤字拡大もしくは縮小なので決算またぎは止めようと思っていましたが含み損を抱えているので持ち越しするつもりです。(8月に中国資本と提携して今後、業務改善していきそうです) 機関1社が決算に向かって空売りを連日買い増ししているのが気になりますが、過去の株価では10営業日で株価を戻しています。(低位株というのもあるかもしれません) アドバイス頂けると助かります。

  • 株価暴落までの流れや影響を整理したい

    ニュースなどを見て、サブプライムから株価の暴落までの流れや株価暴落が何に影響があるのか?また、どれくらい影響があるのか??がよく整理できていません。詳しい方ご教授お願いします。 そもそも株価が下がったのは・・・アメリカの銀行(地方銀行?)が土地の値段がいつまでもあがると思い込んでサブプライムローンを貸しまくり、それに目をつけた大手銀行や証券会社がその証券を儲かると思って買い込んだが、結局土地バブルがはじけたことで、焦げ付き(証券システムや世界にどう分散したのかはよくわかっていません)、自己資本が確保できず倒産してしまった。他にも自己資本が維持できていない銀行が欧米にあり、自己資本を確保しようとしたことで貸し渋りがおき、企業が資金を確保できず業績が悪化し景気が悪くなった。同時に金融不安を生んだことでドルやユーロが売られ円高になり、欧米の景気が悪くなったことで欧米の消費が冷え込んだこともあって日本の輸出系企業の株価が下がったってことでいいでしょうか?? 日本でも株価が暴落した結果、色々な影響がでているのだと思いますが・・・。 株価が下がるとどのような影響があるのか雰囲気は理解しているつもりですが、明確に答えることができません。 個人的に理解している点は・・・企業価値であるとされる株価が下がると企業が資金を調達しにくくなる、株などで投資信託などしていた銀行・保険会社・投資していた人などが損をして消費が冷え込む、株価が落ちたという雰囲気が関係ない人の消費を冷え込ませる。 ぐらいなどですが、他にどのような影響があるか実態経済にどれだけ影響があるのかわかりません。 質問が長くなってしまいましたが、詳しい方ご教授お願いします。

  • バブルで本当に金は消えたのか?

    経済には、素人なので基本的な思い込みの間違いがあるかもしれませんが、宜しくお願いします。 日本では、1990年代バブルがありました。日経平均株価も4万円近くまで上がり、不動産の値段も上がりました。 その後、株価は下がり続け現在は1万円を切るほどになっています。不動産の値段も下がりました。 その時、マスコミではバブルが弾けたといい、実際銀行も経営危機に至りました。 自分が、素朴に疑問に思うのは、株価は需要と供給の関係で決まるのであれば、高値で売り抜けた人が人がいるから株価も下がったのであって、それで儲けた人も多いはずです。 不動産も、地上げ屋という人がいて、高値で不動産を買い付けた人もはずです。ならば、それで儲けた人もいるはずです。 つまり、ゼロサムの関係がある程度なりたっているのではないかと思っています。 今回の、アメリカを発生地としたサブプライムローン関係の証券商品がアメリカ、ヨーロッパを中心に金融危機を起こし、銀行の多くが経営危機になっていると聞きます。 マスコミでは、莫大なお金が失われたといっています。 それも、上の例同様、証券商品が多量に売れたということは、多量のお金がアメリカに流れたはずです。 それも、ゼロサムが成り立つかどうか分かりませんが、お金が一方的に失われたとの報道には疑問を感じています。 日本のバブルもそうですが、今回の金融危機でも、本当に物が消滅するように、消えてしまうのもでしょうか? どこかに、金が流れてそこが儲けているという、素人感覚は間違っているのでしょうか?

  • 売却益

    現在居住のマンションを売却し、住宅を新築することになりました。 マンションの買い手の方からの提示額(現況渡し)が私の取得額の200万プラスです。 以前の持ち主だった親から借りて住んでいましたが、約3年前に親から購入した物件です。 税金面で調べると、39%の売却益にかかる税金が考えられます。 その他、何か考えて売却益をいくらにしたほうがいいのか教えてください。翌年の住民税にも関わってくるのでしょうか? 住宅を買い替えすることによって、3年程度の居住期間でもなんらかの控除は受けられますか?

  • バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の

    バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上最高値を記録した。しかし、バブル崩壊後、史上最安値の7607円まで大暴落を起こし た。 東京証券取引所は、PBR(株価純資産倍率)が1倍割れの日経平均株価を構成する上場企業225社に対して、資本効率の改善策を開示・実行を促促している。 資本効率を改善して、EPS(1株当たりの純利益)を上げようとしているが、アベノミクスが始まった2012年12月から会社のEPSは800円から2100円の2.6倍ほどに効率化している。 会社のEPSが2.6倍に改善しても、会社員の給料はアベノミクスの2012年から2倍になっていない。給与所得は増えていないのだ。企業が収益力を改善しても、社員に還元しないのであれば、自民党は法人税を引き上げて、企業から税金として徴収して、国民に再分配する必要があるが、上場企業から多額の政治献金を受けているため、国民への還元が行われていないのである。 自民党は2011年3月11日の東日本大震災のときに与党の座を野党の民主党に奪われて、多額の借金を背負ってしまった。その返済に上場企業が政治献金で自民党を救済したので、自民党は上場企業の言いなりの飼い犬になったのです。 いま日経平均株価は3万808円というバブル期に近い値段にまで上昇しています。NISAやiDeCoで国民が銀行預貯金を株式投資で資産運用するようになったのが要因と言えます。 いまはバブル期と言って過言はないです。 このニーサ、イデコでバブル期最大金額の3万8915円87銭を超えると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 粗さ標準片を使用して直毎に粗さ計の日常点検を行いたいのですが、管理値はいくらになりますか?
  • 粗さ標準片の精度は±3%ですが、これを使いますか?
  • 粗さ計側の誤差も含めると、管理値幅はより大きくなりますか?
回答を見る