• ベストアンサー

1996年夏の松山商×熊本工のバックホーム

 小学生の頃からの高校野球好きの40代の者ですが、先日、PCにてYOU TUBEサイトで奇跡のバックホームシーンを見ました。  当時はこの決勝戦の試合は見ていませんでしたが、今でも名シーンとして語り継がれているわけですが、PCの動画は画面が小さく、画質も粗く、良くなかったので、鮮明に見えませんでした。  今更、松山商の勝利にケチを付けたり、熊工贔屓をするつもりはないのですが、あのバックホームシーンで、3塁走者の星子選手が捕手の石丸選手と交錯し、結果、審判はアウトをコールしたのですが、実際の試合を見た方、TV画面で映像を見た方にお尋ねしたいのですが、誰が見てもアウトに見えたのでしょうか?  PC動画で見ている限り、私にはセーフのように見えました。ライトの矢野選手の好返球は見事でしたが、星子選手の足が捕手の捕球、タッチより速くベースに入っているように見えました。(動画では石丸捕手の捕球~タップレーのタイミングが見えにくい)  スローモーションを見ていないので何とも言えませんが、観戦した大方の人にとって、紛れもない妥当な判定だったのでしょうか?  決勝戦でしたから、当時、熊工を応援していた人から、抗議などは無かったのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当時、TVで生中継を見ていました。 交代でライトに入った直後、その最初のプレーでの見事な返球だったためか、私にはアウトに見えました。 当時のアナウンサー、解説者も「特にきわどいプレー」としては話していなかったし、熊本工ベンチも「セーフでは?」といったアピール等もありませんでした。 それ程、「交代した選手による、最初のプレーでの奇跡的な返球」に、みんなが驚いていました。

superfighter823
質問者

お礼

回答有難うございました。試合のあった翌日『松山商が勝った』という結果は分かったのですが、『奇跡のバックホーム』があったのは後年知りました。  高校野球では抗議は許されませんが、今思うと、交替直後の矢野右翼手が、良くあのような返球が出来たと感心しました。  あまりに突然のプレー、スリリングな展開だったので、疑問抗議等の話にはならなかったのですね。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

YOU TUBEをいくつか探すと上から捉えた映像のものがありますが、 それで見る限りキャッチャーはブロックもしておらず、3塁ランナーの 右足が入っているように見えます。わたしにもセーフに感じました。 審判の判断ですから仕方が無いでしょう。抗議をしてくつがえる 事はほとんどないでしょうし、高校野球のアウト、セーフに関しての 抗議はあまり見ません。 プロ、アマ問わず、野球は審判の判断がすべてを決めます。

superfighter823
質問者

お礼

回答有難うございます。 審判の判定に抗議をするつもりはないのですが、当時、何らかの反響はなかったのかと疑問に思っただけです。特に熊工は勝利目前でしたし、ランナーの星子君はかなり悔しがっていたので。  質問後、何度も映像を見直したのですが、やはりセーフではないかという気がしました。石丸君がブロックしていて星子君の足がベースに触れていないとの回答も戴きましたが、近くで見ていたわけでないので足が入っていなかったのかも知れません。  名勝負に水を差すつもりはありませんが、あの当時、判定に論議を呼ばなかったのが不思議に思えたもので。矢野選手のバックホームがあまりにも鮮やか過ぎて、あっけに取られたのでしょうね。

  • cocoant
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

確かに、セーフに見えた人もいればアウトに見えた人もいるでしょう。私が見た限り、タイミングはセーフに見えます。しかし、よく見ると3塁走者はキャッチャーのブロックでベースをタッチしてませんでした。キャッチャーのブロックでベースをタッチ出来なかったと言うのはそれほどライト・矢野選手の返球が速く、コントロールも完璧だったということです。「これを奇跡のバックホーム」と言われ、また「平成の名勝負」とも言われてます。 抗議などの件ですが、プロ野球では抗議などよく見ますが、実際高校野球では抗議などはあまり見ません。もちろん乱闘もありません。高校野球の監督や選手は審判の判定はいつでも公平だととらえているでしょう。もし抗議などしてしまったら、一気に空気が冷めてしまうかもしれませんし。。。

superfighter823
質問者

お礼

 回答有難うございます。 タイミングはセーフと見ましたが、石丸捕手が上手くブロックしていたんですね。毎年、夏の高校野球特集の雑誌紙面では主審がアウトのジャッジをコールし、石丸捕手、星子走者が各々、アウト、セーフをアピールしながら主審を見上げている写真が取り上げられています。  その写真では、石丸選手のミットの捕球姿勢が高い位置で構えているので、星子選手の足が速く入っているようにも見えていました。  映像を見てから、『微妙ではないか』という気がしましたが、ブロックまでは良く見えなかったので、理解できました。  有難うございました。

関連するQ&A

  • スワローズ・飯田選手のバックホーム

     もう何年前の試合か覚えていませんが・・・  スワローズの守備。  走者が3塁にいて、打者はセンター方向に打ち上げた。イージーフライに見えたが、センター飯田選手は一旦バックし、それから前進し走りながら捕球。  その間、古田捕手はホームベースから2、3歩ピッチャー寄りに突っ立ち両手を下げ、「3塁走者のタッチアップからのホームインを阻止しよう」という姿勢をほとんど感じさせない。  センター飯田は前進・捕球と同時にバックホーム。古田はすばやく本塁ベース前に戻り捕球、3塁走者をタッチアウトにした。  犠飛による1点は確実と思われた打球だったが、飯田の「バック走&前進助走返球」と古田の「演技」(←これにより走者に一瞬の気の緩みを抱かせた)のコンビネーションが生んだ超ファンプレーだった。  ほんのわずかな可能性に賭けた2選手のプレーに私はいたく感心しました。ファインプレーの連携です。  残念なことに、その試合がいつあったのか、対戦相手もすべて忘れてしまいました。今一度、あのプレーを思い出したく存じます。  検索を試みましたが、わかりませんでした。  なにか、ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 野球のルールについて

    少年野球(下級生)での出来事です。 場面はノーアウト2塁・3塁です。 バッターがレフトフライを打ちました。 特に浅い打球ではないので、普通はタッチアップと行きたいところでしたが、ルールがまだ完全ではない3塁ランナーは、タッチアップをせず走り出しました。 (つまり捕球前にスタート) レフトが捕球後、そのままバックホームへ送球。ところが周りの声に気がついた3塁ランナーは途中で引き返します。 バックホームされたボールをキャッチした捕手はそのままサードへ送球。 ところがそれが大暴投。 暴投を見た3塁ランナーは3塁に帰塁する前に、またまたホームに向かって走り出してしまい、ホームを踏んでしまいました。 なお、2塁ランナーは当初からスタートはしていませんでしたが、捕手が暴投をしたのをみて、3塁→ホームへと走り、ホームを踏みました。 (説明が長くて申し訳ございません) そこで質問です。 その後、守備側はアピールプレーをしたのですが、 3塁ランナーはアピールプレーによりアウトになると思いますが、2塁ランナーの扱いはどのようになるのでしょうか? もしくは何か根本的におかしなことがあれば教えてください。

  • 送りバント時に捕手が一塁に向かう走者に当たると走塁妨害?

    甲子園の駒大苫小牧と京都外大西の試合を観ていて、駒大苫小牧の選手が投手前に送りバントをしたときに、京都外大西の捕手がバントして一塁に向かおうとする打者にぶつかっていました。 それも2回連続でぶつかっていましたがこれは何か問題はないのでしょうか? どちらも投手が捕球するバントだったので、捕手は直接プレーに関係ありません。それで打者とぶつかるのはルール的にはどうなんでしょう? わかる方がいればお願いしますm(_ _)m

  • 印象に残っているラグビーの試合は?

    印象に残っているまたは忘れられないラグビーの試合を教えてください。私は昭和58年大学選手権準決勝で早稲田が明治に負けてしまった試合が忘れられません。当時本城さん大人気で凄かったです。

  • これってダブルエラー?

    失策の記録の仕方について質問いたします。 満塁の場面で平凡なサードゴロを打ち、三塁走者はホームでタッチアウト。 ところが打者走者をアウトにしようとした捕手が一塁へ悪送球しファーストがこれを捕球できずに後逸。バックアップした右翼手が直ちに本塁へ返球をするも間に合わず三塁へ進塁していた二塁走者がホームイン。 悪送球がなければやすやすとダブルプレイが成立していた。 この場合、悪送球をした捕手には失策が記録されることになるのですが 捕手に記録する失策の数は (1)打者走者を生かしてしまう悪送球で1つ、悪送球を利して進塁を許すことで1つ。2つの失策を捕手に記録する (2)ワンプレイのミスによりたまたま二人の走者がこれを利しただけの話なので捕手に与える失策は一つのみ 一体どちらなのでしょうか?

  • バットを片づけようとしてバックホームの送球と交錯した時の措置について

    子供が少年野球をやっており、急に主審をやることになりました。 ノーアウト、2・3塁。 バッターは高いバウンドのセカンドゴロを打ちました。 3塁ランナーは、スタート良くホームイン。 2塁手は1塁へ送球で、ワンナウト。 2塁ランナーも送球をついてホームを狙いました。 1塁手はホームへ送球しましたが、セカンドゴロを打ったバッターの バットが1塁線のフェアーグラウンドに転がっており、 ホームインした選手がそれを片づけようとして、 1塁手の投げたバックホームの送球と交錯しました。 (直接ボールには当たっていません) 守備妨害になると思いますが、この場合の措置を教えてください。

  • バンビ坂本で思い出すシーン

    バンビ坂本を覚えていらっしゃる方はかなり野球に詳しくなおかつある中年以降の方だと思います。 見ていた私が中年です。 バンビ坂本で思い出すシーンはどれですか? 勿論、決勝戦サヨナラ逆転ホームラン、これは甲子園決勝戦でのサヨナラホームラン確か 唯一この試合だけだと思います。これも凄い話です。やくみつるが私には書けません。 と認めていました。 私が一番印象に残っているのは、準々決勝辺りで、ご存知の通り、坂本さんは当時一年生 まだ15才です。 その試合は途中リードされていました。後から聞いた話ですが、監督が『皆ここまで良く頑張った。 諦めて帰ろう』という様な事を言ったそうです。その後バンビ坂本さんは二塁打を打ったのですが、 どうやっても三塁は間に合わ無いのですが、分かっていて三塁まで走ってヘッドスライディング。 悠々アウトです。でも諦めて無いという事を態度で示したのです。それが見方に伝わったのか その後逆転勝ちし、決勝まで行った訳です。 私は結果はどうであれこの気迫に拍手を送りたいです。 皆さんが覚えてるシーンはどれですか?

  • 日韓W杯について

    韓国はベスト進出の快挙を成し遂げましたが、当時は私はまだ子供でサッカーの内容をあまり理解できていませんでした。最近ネット上で当時の動画を検索してみたら、韓国の有利な判定集を集めた動画をアップしている人がいました。他にその動画を見た人の書き込みがあって、「イタリア・ポルトガルが負けたのもあまりに韓国有利な判定が多すぎたから」とコメントする人が多かったです。 確かに、その動画は編集の問題もあるんでしょうが、あきらかな故意による韓国側選手のファウルを取らない審判や逆にシュミレーションとしてイタリアの選手に一発レッドを出しているシーンがありました。 日本もロシア戦で戸田のペナルティーエリア内での疑惑のスライディングがありました。 当時からサッカー知識がある人があの大会を見たらどう捕らえましたか?。やはり、韓国のベスト4進出の快挙は審判のホームよりの判定があったからでしょうか?。 同時に日本の決勝トーナメント進出の大きな原動力となった戸田のスライディングに対するお咎めなしはホームよりの判定でしょうか?。

  • 昨日のT-Bs戦での守備妨害について

    昨日のタイガース対バファローズ戦の8回裏で 鳥谷選手のバント飛球を捕球しようたした日高捕手が、鳥谷選手の 足にひっかかり、こけてボールを捕球できなかった一連のプレーに 審判は守備妨害として鳥谷選手をアウトとしましたが、 岡田監督の抗議をみていて思ったのですが、本塁での打者の守備妨害 は”バッターがバッターボックスからでてたら”摘要されたように 思ったのですが(20年ほどまえ高校野球時代の記憶)。 違ったでしょうか。 審判の説明では、守備側が不利益を被ったかららしいですが。 どうもよく分かりません。 最近の野球規則ではどうなのでしょうか。

  • ワールドカップについて質問です。

    1、確かブラジルの決勝トーナメントで、選手が相手のペナルティエリアまでボールを運んだところで審判の笛がなり、攻めてた選手がイエローをもらうというシーンがあったきがしますが、何故イエローが出たのですか?審判を欺く行為、とか実況の人が(誰でしたっけ?)おっしゃっていましたが・・。 2、イングランドとポルトガルの試合だと思いますが、レッドカードもらった選手いましたよね? あれは何をしてレッドカードをもらったのですか? おねがいします。

専門家に質問してみよう