• ベストアンサー

水商売 納税について

私はシングルマザーの水商売です。 今まで10%を税金と称して引かれていましたが、確定申告等しておりません。ですから無職と言って、毎年、保険や年金を大目に見てもらっています。 店に源泉徴収を求めてもいいのですか? 水商売ではまともな履歴書などで採用してもらってるわけじゃないので個人で確定申告等をした時に、店側が私を雇用しているとしてなければ店に迷惑がかかるんじゃないかと思い今までしませんでした。 でも、手続き上で雇用証明書や納税証明書、その他がいることになりまして、仕事をしているという証明も欲しいのです。 みなさん水商売の方はどうされていますか?? まともに確定申告をしてる人も聞いたことがなく、また、確定申告を店側から言われたことなんてありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 手続き上で雇用証明書や納税証明書、その他がいることになりまして、仕事をしているという証明も欲しいのです。 ひょっとして保育園入園ですか? もしそうなら読み進めてください。 必要な書類 ・父母の勤務状況(勤務証明書兼就労届出書) ・祖父母の住所(近いと×) ・勤務時間の記載 ・確定申告書または源泉徴収表 など。 勤務証明書兼就労届出書は勤務先の代表者に記載、印鑑を押してもらいます。 源泉徴収表は勤務先から発行してもらいます。 ただ、保険や年金を大目に・・とのことですから、所得申告をしておらず、地方税や所得税は未払いと思います。 本人のあなた自身はそれでも10%を雇い主に源泉徴収されているので、故意の脱法ではないと思われます。 今までの申告有無はさておき、今後きっちり納税していくというのでしたら、とりあえず最近仕事を始めたことにして(4月からとか)そこからしっかり手続きをとるように雇い主側にも打診してみてはいかがでしょうか。

purnamanon
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園ではありません。 源泉徴収票は勤務先で発行してくれるのですね。無知な人ばかりでなおかつオーナーと話す機会がないので機会を作って聞いて見ます。 保険は無職と言うことで最低額を・年金は免除してもらっています。 母子手当てはありません。友人宅にお世話になったことで資格喪失いたしました。 いろいろありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>今まで10%を税金と称して引かれていましたが、確定申告等しておりません… 立派な触法行為です。 源泉徴収というのは、あくまでも仮の分割前払いに過ぎません。 1年間の所得額が確定した時点で、前払い分に過不足がないか精査することが必要です。 一般的なサラリーマンの場合は、会社が「年末調整」として代行してくれますが、会社員以外はすべて自分で「確定申告」をしなければなりません。 >無職と言って、毎年、保険や年金を大目に見てもらっています… 大きな声で言わないほうがよいですよ。 >店に源泉徴収を求めてもいいのですか… 日本語がわかりません。 源泉徴収はされているのでしょう。 >店側が私を雇用しているとしてなければ店に迷惑がかかるんじゃないかと… 一般にホステスなどは店主に雇用されているのでなく、一人一人が個人事業主の扱いです。 もらうお金も「給与」ではなく『報酬』とされます。 源泉徴収されても「源泉徴収票」は発行されず、代わりに『報酬・料金等の支払調書』となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2807.htm >仕事をしているという証明も欲しいのです… そのためには、『報酬・料金等の支払調書』をもらって確定申告をすることです。 確定申告に当たっては、サラリーマンと違い経費を引き算することができます。 交通費や衣装代、化粧代その他その仕事をするために必要な費用です。 400万も 500万ももらっているのでなければ、納める税金はもらったお金の 10%を超えることはありません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm つまり、確定申告をすれば、前払いさせられた分の一部が返ってくることが期待できます。 安心して確定申告をしてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

purnamanon
質問者

お礼

ありがとうございます。 すると、交通費や衣装代、化粧代その他その仕事をするために必要な費用などはレシートがいるのですよね? 来月から仕事をしたことにしてレシートを貯めていくのもいいのですか? それは病院代や、生命保険などもですよね? また一度調べなおしてみます。質問の言い方すら難しいのです。すいません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう