• ベストアンサー

彼の母が私の職種を認めません。

私は介護福祉士としてデイケアに勤め6年が経ちます。 彼と付き合って1年半が経ち、お互いに結婚を意識しています。 彼の母は看護師をしており、結婚相手には同じ看護師や公務員 などを望んでいるとの事です。(彼は国家公務員) 私は、保育士・幼稚園教諭・ケアマネージャーの資格を取得 しましたが、現在の職種が大好きで、最も自分にとって やりがいを感じる為、定年まで今の職場で勤めたいと思っている 位です。 ですが、ベテラン看護師の方から見たら介護職は、なかなか 認められにくいのでしょうか。たまたま彼の母だけでしょうか。 私は、もしも彼の母に認められないのであれば、無理矢理に 結婚をしようとは思わず、お別れも考えなければいけないと 思います。(もちろん悲しいですが) 彼は、私の事を尊重してくれているのですが、当人同士が 良ければいいという問題ではないので、仕方ないことだと 思います。 彼は母親に会って欲しいと言いますが、良く思われていない以上、 なかなか会いたいとは思いません。 彼の母なりの理想像があり、その理想通りでない場合には どうしたら受け入れてもらえるでしょうか。 やはり介護職よりも医療職のほうが魅力的ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

莫迦言ってんじゃねーよ。彼が好きなんだろ!?結婚したいんだろ!? だったら彼の母親がどんな人だろうが、絶対彼と結婚するって思わねーなんておかしいって! 彼の母に認められないなら、無理やり結婚しようと思わない?そんなら、彼に対してそれだけの想いしかねーんだよ。きれいごと言ってるのは自分の保身だよ。揉めたくないだけなんだ、面倒だもんな。 彼が母親に会って欲しいって言ってるのに、よく思われていないから会わない?大事な息子を掻っ攫っていく女を、よく思う母親なんているか!?たまたまアンタの職業にケチをつける種を見つけただけだよ。アンタが看護師だったら、勤めている病院がダメとか、配属科がダメとか言い出すだけのこと。反対されて諦めるような女にゃ、大事な息子は譲れねーよ! 理想通りでない場合どうしたら受け入れてもらえるって?会わないことには始まらねーだろ。 会って、「私は、保育士・幼稚園教諭・ケアマネージャーの資格を取得しましたが、現在の職種が大好きで、最も自分にとってやりがいを感じる為、定年まで今の職場で勤めたいと思っている位です。」って、言ってやりゃいいじゃねーか。今どき、見上げた根性だよ。こうまで胸を張って、今の職業が天職だって言える奴ァ、なかなかいねーよ。 揉め事避けてちゃ、何にも始まらないから。人と理解し合いたいなら、話し合うこと。 乱暴な物言いをしましたことをお詫びします。御質問文を読んで素直に思ったことです。 かく言う私は看護師挫折者です(^^;)単に給料いいから目指しただけだったので。身内が看護師だらけで、偉いなあと素直に感心はしますが、それで自分を卑下はしませんし、彼女らも私を見下したりはしてません。人には向き不向きがあって、職業に貴賤はありませんよ。彼のお母様もそのことはご承知だと思います。

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか人間味あふれる率直な軽快な文章に、自分がちっぽけな事を 感じナーバスな部分が吹っ飛んでいきました。 大事なキーワード。ストレートな助言だらけですね。 確かに彼の母親は、相当息子が大事でたまらないんだという 印象はあります。 あまりに私の母親に対する感覚とかけ離れすぎていて その勢いに勝てないんです~(泣) 怖いんです~(泣) でも「人と理解し合いたいなら話し合うこと」・・・。 仰る通りです。違って当たり前ですよね。 彼の母も私もどちらが変とか、どっちの資格の格が どうのこうの・・そんなんじゃないですよね。きっと。 まずは、アドバイスの通りにストレートにありのままの自分で 彼の母親に会ってみます。 心にガツンときました!!元気をもらいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.11

会う前から何故自分を否定的に見ているのでしょうか? 彼のお母さんより実はあなたの方が、自分の職業にコンプレックスを持っているのではないですか? 会ってから悩めば良い事です。 それにどんな仕事でも自分の仕事に誇りを持って仕事をしている人は、輝いていますよ。 もしかしたら、そんなあなたを見てお母さんの考えも変わるかもしれません。 ただ今のままでは、お母さんの考えを変えるだけの質問者さんではないと思います。 もっと自分の仕事に自信を持ってください。

cross12
質問者

お礼

確かに仰る通りかもしれませんね。 自信のなさは文面にも良く表れていたのか 他の方からもご指摘や助言があったので、 この場でのみなさまからのアドバイスを参考に したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.10

妻の職業って、それほど気になるのでしょうか? 彼が公務員であれば、それなりの生活の保証がある訳ですから、妻の稼ぎを心配する必要性はないのでは? 看護師は仕事の割に報われない、という回答がありましたが、私は介護職の方が報われないと思います。看護師の中には、エリート意識というか、人を見下す(たとえ、相手が患者であっても)人も存在します。 しかし、介護職よりも医療職の方が偉い訳ではありません。私は医療職ですが、介護職を下と思っていません。新聞配達は誰にでもできますが、この世から新聞配達の人がいなくなると困ります。資格、学歴がないとできない仕事もありますが、そのようなものがなくてもできる仕事だって、しっかりと社会を形成するのに役立っており、欠けるとどこかにひずみが生じます。介護職は、人に恥じることのない、素晴らしい職業です。特に、ケアマネと聞けば、医療職であればどのような仕事かはすぐに分かるでしょうし、その重要性を認識していないのであれば、看護師としての資質を疑ってしまいます。 今や、医療は「チーム医療」と呼ばれるように、様々な職種が連携しあって行っていくものです。その中に、上下の隔てはありません。あなたは、恥じることなく、堂々と彼のお母さんに会う資格があると思います。会う前から自分にリミッタをかけてはいけません。本当に彼のことが好きであれば、結果はどうなろうと、最善を尽くすべきではありませんか。

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 広い視野から見ることが出来、報われる思いでした。 「チーム医療」・・この言葉を今後、業務上忘れることなく 心に留めて行こうと思います。 結果を恐れず最善を尽くしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iim
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.9

スパッと辞めて、専業主婦になられるのもひとつのアピールになるかも。。。 大好きな介護の仕事を捨てて、彼を取って結婚します。って・・・ >結婚相手には同じ看護師や公務員 などを望んでいるとの事です・・・ う~ん、、やはり甘いですかね(/_;) しかし息子の奥さんになるかもしれない人に対して、職種や資格だけで判断するなんて、申し訳ないですがちょっと偏見とか持った方なんではないでしょうか?どれだけ息子を大切にしてくれるか、なんですがね。 どんな仕事でも本人がやりがいを持っておられればそれが一番幸せで、一番すばらしいことなんですがね。 よい結婚ができればいいですね。(*^_^*)

cross12
質問者

お礼

結構、手ごわそうだと思いますが、実際に会いもせず 恐怖心を抱くのは我ながらバカバカしいとは思います。 良くも悪くも会って、彼の母なりの考えを少しでも 知ることが出来たらいいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

息子の考え方次第ですね,母親に逆らえないタイプなら止めた方がいいです.いずれ苦労するには貴女です.母親と云うのは息子に異常な位愛情を持っています.だから嫁,姑は上手くいかないのです. そんな考えの親を覆すのは難しいでしょう.

cross12
質問者

お礼

彼は、母親に対して違うことは違うとはっきり言えます。 あまりうるさいと婿入りも考えるとの事です。冗談だと思いますが。 確かに息子が相当大切で子離れできていないんだという 印象がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.7

おはようございます。 なんだか質問が他人事のような感じがするのですが・・・すごく淡々としているような。 本当に好きで結婚したいなら、もっとつっぱしるような気もしますが・・・ なぜ会って否定されたでもなく、別れを決意してもよいと言えてしまうのか・・・私には理解できません。 確かに当人同士よければ万事OKではありませんが、当人同士が強い意思を持たねば進まないことではないでしょうか? 少々の反対でへこたれるようなら結婚生活は送れないと思います。その点では結婚なさらないほうがいいかもわかりませんが・・・ 彼の母親の理想というか、ただ単に息子をとられたくないだけだと思いますよ。それになぜ母親の理想像を気にするのですか?母親と結婚するわけでもないし。 と、私は思って結婚しましたが・・・母親はかなり手ごわいので、ここでつまづくなら本当やめといたほうがいいです。毅然としてなければいつまでも息子とあなたの間に割って入ろうとすると思います。 介護より医療職が魅力的かは個人個人違うと思うので、どっちがどうって答えられませんが、自分が魅力的だと思うほうを普通仕事として選ぶんじゃないんですか?どなたかが看護の資格をとってみたら?とおっしゃってましたが、それはそれでひとつの生き方なのかもわかりませんが、そういう問題じゃないと思います。あなたが好きな仕事をしてやりがいを感じているというところが彼にとってはとっても魅力的なんだと思いますよ。自信をもったほうがいいです。 彼の母親に会いたくない気持ち、とってもわかりますがここは会って「一生やりたいくらい魅力的な仕事で私は満足しているのです!」と言ってしまったほうがいいかもわかりませんよ。けんか売るとかじゃなく、真剣にとりくんでるという姿勢として言ってしまうのです。 いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63725
noname#63725
回答No.5

女性の職種を認めないとは、少々変わり者だと思います。 普通は、女性側の母親が男性側の職業が●●は駄目など文句を言う場合があります。 女性の場合は職業は第一の評価ポイントではないと思います。 どのような家庭で育った娘さんか? 父親の職業は? 母親の娘への躾は? 最後が仕事だと思います。 水商売の仕事をしているなら認めない事はわかりますが、それ以外はさほど気にする人は多くないと思います。 多くない事から考えて変わり者と表現しました。 受け入れる受け入れない以前の人間性の問題と思いました。 私が質問者さんの親なら、大事な娘を変わり者の母親がいるところへ嫁がせるのは嫌ですね。

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 変わり者・・うーん。彼の話を聞いていると 母親はとても短気でもあり、金銭感覚も違います。 (買い物に行ったときに5~6万円の腕時計を彼や妹さんに ポンと買ってあげたりします) 仕事一筋で生きてきたそうで、家事全般は母親の親に。 料理は父親にやってもらっているとの事。 バリバリ働くキャリアウーマン。 一家の大黒柱的な存在でもあるそうです。 自分の母親とはまったく反対のタイプなので、 自分でも少し抵抗があるのかもしれません。 とにかく一度お会いしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu-kun999
  • ベストアンサー率23% (84/361)
回答No.4

ずっと前、介護関係の仕事をしていました。 やはり介護士の方は看護師の方をえらいというか格上というか、一歩下がってみていたようです。 介護福祉士やケアマネでは医療やメンタル部分の知識も当然かなわないし、難関だし、法的に医療行為としてやっていいことも違いすぎます。 こういう方は私の周りの看護師にはいませんでしたが、ひょっとしたら介護士を下にみる看護師もいるのかも知れませんね 介護士を見下しているのかも・・・ そうとしか考えられないですね。

cross12
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか医療職の方と対等に話が出来なかったり ケアマネの実務研修でも、医療知識のなさから、プラン作りの 詰めの甘さを厳しく指摘されました。 悲観はしたくないです。資格同士で比較をするものではないと 思いますし。 でも、医療と福祉は隣り合わせ・共存・共有していく部分も 多々あると思いますので、そこら辺で、彼の母親がどんな考えを お持ちなのかも知りたい部分でもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48244
noname#48244
回答No.3

私は看護師をしていました。 看護師は仕事の割りに報われない事が多いです。 そのため、キャリア意識が強いと感じます。 私はそんな雰囲気に馴染めず、今はリタイヤしています。 彼のお母様がそのような環境でずっと続けられていたのなら、介護福祉士というのは認められにくいかも知れません(勝手な想像ですが…) >お別れも考えなければいけないと思います。(もちろん悲しいですが) そのような考えは、実際に会われてからでもいいと思います。 お母様の情報は彼から聞いただけでしょうか? 実際に会われたら、印象も変わるかも知れません。 また、もしその気があるのなら、看護師になってみてはいかがでしょうか? お付き合いは1年半くらいと書かれていましたが、看護学校を卒業するまで、愛を育て、看護師の資格を習得して改めてご挨拶に伺うというのはどうでしょうか? リタイヤした私が言うのも失礼とは思いますが、看護師でもデイケアで働けると思います。介護士とは違ったやりがいを見つけられるかもしれませんよ。 長文ですいません。

cross12
質問者

お礼

助言を頂きありがとうございます。 「キャリア意識」という言葉はまさに彼の母親は強く持っていて それだけ自分の仕事に誇りを持って携わっているのだと思います。 彼の母親の印象は話しか聞いていません。 例えば、彼の妹が入院をしているのに、病室で母親と妹さんとで 大喧嘩だそうです。 それは妹さんの彼氏が漁師をしており、頻繁に日中にお見舞いに 来るとよその人から無職の浮浪者だと思われるので、 面会には一切来ないでと言ったそうです。 酷い話ですよね・・。 看護学校の件ですが、それも視野に入れて考えています。 私は福祉の心を持った、看護師になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.2

勝手な想像ですが、そのお母様は息子命のような方ではないのでしょうか?そこまではいかなくてもただ単に息子を取られるように感じ、何か理由をつけて・・ってことはないでしょうか? 看護職の方が介護福祉士の大変さを分かっていないとは思えませんし、蔑視する理由が分かりません。 そんなお母様に屈するようにお別れするなんてことは考えない方が良いと思います。もっと自信を持って話をしてみてください。きっと違う理由なりが見えてくる気がします。

cross12
質問者

お礼

助言頂きありがとうございます。 確かに大切に育てられてきたんだと感じます。 自分の親は子離れできていないと彼は話します。 過保護なのか何なのか、 未だに、彼が留守の際に部屋の掃除をし、シーツ交換などを するそうです。 とにかく、会わないうちに自分の中で恐怖心のようなものが 肥大してしまって、萎縮しているのだと思います。 これを機にまずは彼の母親に会ってみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iim
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.1

>やはり介護職よりも医療職のほうが魅力的ですか? それは当然でしょう。給料面でも歴然とした差があります。 私はそのお母さんは変だと思います。給料がすべてでしょうか?資格の格がすべてでしょうか? 貴女がお母さんの考えを受け入れて、彼とのお別れも仕方が無いと、とても寛大なので驚いてしまいます。 生意気なことを言って申し訳ないですが、もう少し自信を持ちましょう。 彼と結婚するんだ!という強い意思が彼やその家族に感じられないのでは無いでしょうか?

cross12
質問者

お礼

助言を頂き感謝しております。 彼の母親は、愛情よりもお金が大事で、 お金がなければ、ひずみが生じ、愛情もなくなるとの持論だそうです。 彼自身が母親の考えを理解できず、もしそのような事で 食い違っても私の味方になると言ってくれていますが・・。 確かに自信のなさや、恐怖心のような物を抱いてしまっているのかも しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護士での心理職種は?

    ちょっとタイトルがおかしいかもしれませんね。 現在、看護婦を目指しているのですが資格取得後は、看護資格を生かし、心理関連職に就きたいと思っています。 看護士と言うとやはり病院・介護の色が強いですが 看護士が心理と関わる職場に就く事は可能なのでしょうか?

  • 介護職へ転職・・・でも不安いっぱい・・・

    子持ちの主婦です。 家計を助ける為に仕事に出ようかと思っていますが、これまでやってきた仕事といえば派遣で事務仕事がほとんど。 お給料もそれなりにもらえて、残業もほとんどなく、働く母としてはうってつけだと思いますが、なんかヤリガイが見出せなくて、思い切ってヘルパー2級の資格を取得しました☆ これから就職活動しなければならないんですが、求人を見ればお給料の安い所ばかり。。。 ちょっと良い所はやはり夜勤や残業がある所がほとんど。 分かってはいたものの、あまりの安さになんだか不安になってきてしまいました。。 以前の様に派遣で事務で働けば年収350万位はもらえるけど、またヤリガイの無い毎日だろうし。 かと言って、未経験の介護職に実際について、少ない給料でも満足できるほどのヤリガイが自分に見出せるのかまったく未知数だし。。 でも、今31歳なので今のうちに介護職について、キャリアップして資格も取って、10年後位にはベテラン介護員になれたら、手に職があって安心だろな~。 と思ったりもして。。。 という事で、今すっごい悩んでいます・・・。 子供がまだ4歳5歳と小さいので、残業や夜勤は出来ません。。 こんな私に何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

  • どちらと結婚したいですか?

    年収300万介護職の31歳女性と 年収400万看護師1年目34歳女性だったら どちらと結婚したいですか? 看護師を選んだ方が収入的には恵まれるだろうし、やりがいも大きいだろうとは分かっていますが、 婚活市場において女は年齢がかなり重視されると思うので、 31歳から看護学校に進み(←合格済み)、 看護師になってから家庭を作るか、 介護(障害者施設。夜勤なし)の仕事に就き、仕事の経験を積みながら婚活をするか悩んでいます。

  • 高齢の母についてデイケアって何をしているのですか?

    高齢の母は要支援2、わが市の介護施設には要介護1でも入れません。なので有料老人ホームに兄が入れさせました。母が電話でよくデイケアと言っていますが何をするのでしょうか?またそれは何の効果があるのでしょうか?福祉関係者の友人に質問すると私の母の事を良く知っているので、逆に施設に入ると(一番程度の軽い棟に居るので洗濯等や入浴は自分でまだしているらしい)職員に世話をしてもらい、逆に自分で何もできなくなる、足腰も弱り車いす寸前になると言っていましたが本当でしょうか?一時帰宅した昨年母は本当に車いす寸前でした。足腰が弱っています。また鬱気味(コロナで外出制限をされている)なので近場の心療内科に連れて行ってもらえと(認知症専門医も居る)言っても逆に頑固なので嫌がります。抗うつ剤や睡眠薬を飲めば多少は鬱気味が解消するのではないかという私の素人の考えはどうでしょうか?部分的でも宜しいのでお答えくださればありがたい。職員の人は良く辞めると母が言ってましたが介護職の離職率が高い理由も教えてください。

  • 38歳、4児の母、看護師になりたい。

    みなさんいつもお世話になります。 現在38歳で4児の母です。看護師になりたいです。 「看護婦さん」になることが子供の頃からの夢でした。 それが現実では叶わず、福祉の仕事に就き、実務経験と独学で介護福祉士の資格を取りました。(福祉の学校を出ていないので) 結婚して子供が生まれて、今はまだ一番上が1年生ですが、今更ながら看護師の資格を取りたいと思っています。 そこで教えて下さい。 ある程度の年齢になって資格を取られた方はどういう課程を通られたのでしょうか? 看護学校(正看護師)を受けられたのでしょうか? それとも働きながら取られたのでしょうか?

  • 介護と看護の共通点と相違点 それぞれのやりがいや苦しいこと

    すみません。 将来のことを悩んでいるものです。 ・ボランティア経験 ・妹や祖父母の闘病生活で見た看護師さんの正確な業務と温かい人柄 などから 医療や介護に興味をもちました。 離職している今、生涯を捧げる仕事として踏み込んでいこうと考えています。 いままでできていたことが老化や病気でできなくなることは苦しくてさびしくて悲しいものだと思います。精神的にあれることもあるでしょう。そんな時そばによりそっていたいのです。一緒に喜びや希望をみいだしていける仕事がしたいです。 ただ、介護職か看護職で悩んでいます。 介護職と看護職の相違点はなにでしょうか? それぞれのやりがいや苦しいことを知りたいです。 医療行為の有無、給与の差、病院勤務と老人施設どちらがメインかそこらへんは分かります。空気やふいんきが違うことも察しがつきます。進学の形態がちがうことなども。 私は今まで、看護は介護を包括しているというイメージでした。 介護業務+医療行為が看護師さんってイメージだったのです。介護の学校にいくのなら看護の学校にいったほうがいいのではって単純におもってました。 でも、きっとそれぞれ必要で何かは同じだけど何かが違ってるんですよね・・・そしてそれぞれのやりがいや苦しさがあるのだと思います。それらを知って選択していきたいと思いました。 なやんでいます。 意見やアドバイスをおねがいします。 なんだかとりとめもない文章になりました。すみません。 私のように介護か看護か悩み進学されていって方 介護やってるけど、看護にいきたいって思われる方 看護やってるけど介護に魅力を感じる方 両方を経験したことがあり、どちらが自分のしごとか見出された方 などなど皆さんの考えをしりたいです。 そして、僕の考えていることや状況を見ていただき こっちだと思うって意見があれば教えてください。 わかりにくいところは言ってください。答えます。

  • 看護師を目指す理由 添削お願いします

    私の身内には看護師が多く、私の母も看護師をしています。私は幼い頃母と働くことが夢でした。その為看護師になりたいと考えていました。しかし成長していく中で看護師という職業に興味を持つようになり、母から仕事の話をよく聞いていました。楽しそうに話す母を見て看護師はとてもやりがいのある魅力的な仕事だと感じました。一日看護体験を経験し、実際に患者様と接し、看護師の方からやりがいに感じることを聞き、さらに看護師になりたいと思いました。また、私は期間限定で半年ほど老人ホームでアルバイトをしていました。たくさんのご老人の方と接し、様々な話も聞かせていただき私の知らないことを教えていただき、介護士もやりがいのある仕事だと感じました。しかし、利用者様の体調が急変したときに頼れるのはやはり看護師の方であり、素早く対応されている姿を見て、より一層看護師になりたいと思いました。 添削宜しくお願いします

  • 看護師を目指す理由 添削お願いします

    私の身内には看護師が多く、私の母も看護師をしています。私は幼い頃母と働くことが夢でした。その為看護師になりたいと考えていました。しかし成長していく中で看護師という職業に興味を持つようになり、母から仕事の話をよく聞いていました。楽しそうに話す母を見て、看護師はとてもやりがいのある魅力的な仕事だと感じました。一日看護体験を経験し、実際に患者様と接し、看護師の方からやりがいに感じることを聞き、さらに看護師になりたいと思いました。また、私は期間限定で半年ほど老人ホームでアルバイトをしていました。たくさんのご老人の方と接し、様々な話を聞かせていただき私の知らないことを教えていただき、介護士もやりがいのある仕事だと感じました。しかし利用者様の体調が急変したときに頼れるのはやはり看護師の方であり、素早く対応されている姿を見て、より一層看護師になりたいと思いました。 添削宜しくお願いします

  • 看護師さんの技術低下

    新人看護師さんの技術が低下しているという記事がありますが、これは原因は何でしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000105-yom-soci 私は介護福祉士で、看護職との連携も多い仕事に就いています。 自分が患者としてお医者さまに罹る時も、看護士さんと接することがありますが、 新人の看護士さんのレベルが低下している理由が分かりません。 ベテランさんは、法的に医療行為を行えない介護職である私たちにとって、 頼もしい存在なのですが、技術が低下していっているのでは、今後心配になってしまいます。

  • 介護の仕事からの転職

    私は介護の仕事をしています。24歳の男です。看護の仕事をしようと思い(看護学校に進学)、まずその前に人の世話をするのはどういうことか、というのを体験したくて介護の世界に入りました。しかし最近になり、介護の職場の人間関係や、給料面、3Kのキツさが目に染みてきてしまい、介護は自分にはむいていないのではと思い始めました。でも利用者さんのお世話をするのは楽しいです。遣り甲斐もあると思います。ですがこんな中途半端な気持ちでは看護師もできないかな・・・他の就職先を探したほうがいいかなと思っています。 そこで質問なのですが、介護の仕事をしていた方、もしくは介護の仕事を辞めようと思っている方にお聞きします。介護の仕事をやめてから、どのような職に就きましたか?またどのような職に就こうと考えていますか?色々お聞かせください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう