• ベストアンサー

「しゃばい」とは

くだらない質問かもしれませんが、「しゃばい」とは どこの地方の言葉なのでしょうか? またその語源も知っている方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

「しゃばい」はいろいろな地方で使われています。  古賀地方では「弱い」という意味です。 博多弁では「ひよわい 」という意味です。 福岡では「ばからしい」といういみです。

blacklist
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございました。 色々あるんですね。 あまり遠くへは出かけないものですから、 地方の事などは、あまり知らないんです。 大変勉強になりました。またなにか あったときは宜しくお願いします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 博多弁では、「貧弱」と言う意味のようです。

blacklist
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございました。 大変勉強になりました。またなにかあったら お願いします。

関連するQ&A

  • 三社参りについて

    私は、福岡県に住んでいます。最近、九州・四国地方で風習となりつつある、『三社参り』について質問です。 なぜ、三社参りという言葉ができたのでしょうか?  4社・5社と、たくさん回ってはいけないのでしょうか? そして、三社参りはいつまでに終わらせなければいけないのでしょうか? 三社参りに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 三社祭りの語源

    三社祭りの語源が知りたいです。 三社・・というからには、三つの何か??と思ってしまうのですが、 本来の意味は何なんでしょう? どなたか教えてください。

  • 車にしゃがれる しゃいどる

    車に「しゃがれる」、「しゃいどる」という表現は四国だと一般的なんでしょうか。四国出身の友達が普通に使っていました。 またニュアンスは標準語と似たようなものでしょうか。語源が気になります。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • 日日新聞の語源

    地方紙に「・・日日新聞」とありますが、この語源とその言葉を残した人を知りたいのです。

  • 出版社の仕事

    出版社の仕事内容について、どんな仕事があるのか教えてください。 特に、地方の出版社への就職を考えているので、地方と都市近郊で違う場合は教えていただけるとうれしいです。

  • 汚いという意味の「ばっちい」とは?

    子供などに、汚れている物のことを「ばっちい」と言ったりしますよね? この「ばっちい」という言葉の語源はあるのでしょうか? それとも単に方言で、地方によって言い方が違う物なのでしょうか?

  • ベタな質問ですが・・・

    などのように「ありがち」「オーソドックス」という意味で「ベタ」「ベタベタ」「ベッタベタ」という言葉を使いますが、この言葉の語源は一体何なんでしょうか? 専門用語が一般化した言葉なんでしょうか? 外国語から派生した言葉なんでしょうか? 当てはまる漢字とかあるのでしょうか? どこかの地方の方言なんでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 通信社と全国紙

    仮に、就職活動で全国紙と通信社、一社ずつに内定をいただいた場合、 新聞通信界の未来を考えたとき、どちらに就職するのが望ましいのでしょうか? これから地方紙には厳しい時代がくると思うのですが、そうなると地方紙の加盟金で経営が成り立つ通信社は将来厳しいのでしょうか?全国紙が個別に地方紙と提携しているという向きも強まってるようですし。ただ通信社は幅広い情報媒体にニュースを提供しているので、今度紙媒体が衰退したときには強みを発揮するのではないかとも思います。どうするのが望ましいのか、意見ください、よろしくお願いします。

  • ひろう と言う言葉を ひらう と発言しますか?

    たまに耳にして自分の耳を疑ってますが現実に ひろうと言う言葉を 物を ひらう とか  同じような物をピックアップする場合とかで ひらう と発言する方みえますでしょうか? またどこかの地方で使っているのでしょうか、語源がよくわかりません、知ってみえる方お願いします。