• ベストアンサー

妊娠5ヶ月、つわりで食べれず赤ちゃんの栄養が心配です

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

大丈夫です~。赤ちゃんは最後までお母さんの持っている栄養で育ちますよ~。 私もつわりが長く9週からはずっとはいていて、結局38週の出産まで毎日はいてました。一日1~3回くらい、吐かなかった日はなかったですね。 -2kgで出産しました(一時期は-5kgでしたがそれでも3kgは増えてくれました) でも少し小さめでしたが元気な娘が生まれてきましたよ~。 私は最後のほうは栄養の事考えて食べてたけど、食べてもすぐ(食後15分以内には)戻してしまってたのでほとんど栄養なんて取れてなかったと思います。 吐きそうな時は我慢せず吐いちゃったほうがいいと思います。最後までつわりで吐き続ける人は他にもいますから大丈夫ですよ~。 でも先生には相談したほうがいいですけどね。私は相談しても我慢してとしか言われませんでしたから・・・。

kyonta123
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 遅くなってすみません。 出産までツワリだったんですね!私なんかよりずっと大変でしたね。 でも元気なお子さんが生まれたと聞けてホッとしました。 明日検診なので、先生には一度相談してみるだけしてみようと思います。 子育てがんばってくださいネ☆

関連するQ&A

  • 妊娠4カ月 全然栄養とってません(>_<)

    妊娠4カ月の初妊婦です。 私は4年くらい前からダンナと2人暮らしでずっとほぼ外食で、 去年結婚してからはご飯作るようになりましたが 栄養なんて気にしてませんでした。 妊娠発覚してすぐつわりで食べれなくなり 今も食べれるのが少なくて、 おなかの赤ちゃんのことが気になります。 葉酸でも飲もうと思いましたがつわりで飲めず‥。 妊娠初期は、母親の体から栄養をとって 器官を作る大事な時期なのに、 偏食続きだった私の体に、 赤ちゃんに必要な栄養があったのか不安です。

  • もうすぐ妊娠5ヶ月ですがつわりが治まりません

    もうすぐで妊娠5ヶ月に入りますが、つわりが治まりません。 ピークの時に比べたら、マシにはなっているのですが、毎食後の気持ち悪さと吐き気(吐いたら少しはスッキリします)が辛いです。 今回の妊娠は3人目なのですが、2人目まで妊娠4ヶ月に入った頃には完全につわりが治まり、すっきりしていたので、お腹の赤ちゃんが何かあるのかと不安になってきました。(以前につわりがひどいと、お腹の赤ちゃんに障害があったりする場合がある…って聞いた事があるので、とても不安です) 3人以上、産んでおられる方で同じような方、いらっしゃいますか? 最近、胎動も感じるようになり、嬉しい反面、不安が大きいです。

  • 妊娠4ヵ月 赤ちゃんが育っているか心配です

    第2子妊娠中、妊娠4ヵ月です。 14週になるのですが、妊娠前とお腹があまり変わらない気がします。 1人目妊娠の際は、5ヵ月に入ってすぐのときに お腹が目立ってくるようになったと記憶しています。 また、つわりが治まりません。 4ヵ月くらいになれば、つわりが治まるはずなのに 全く治まらないため逆に心配です。 出産までつわりが治まらない方がいらっしゃるのは 存じております。 しかし、治まるはずのつわりが治まらないため お腹の赤ちゃんが育っていないからでは?と 不安になってきてしまいました。 既に1児の母なのに、このようなことで心配や不安になってばかりで 情けないですが、 1人目妊娠時よりもお腹の赤ちゃんの健康に対して 心配になったり不安になったりすることが多いです。 よくよく考えれば、心配するほどのことでもないような 気もするのですが、これは普通のことなのか判断がつきません。 このような状態でも、赤ちゃんは健康に育っているのでしょうか。 なお、2週間前の検診では、順調に育っていると言われました。 次回の検診は、2週間後です。 アドバイスなどいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠初期のつわりがひどくて、食事がとれないです。

    いま妊娠3ヶ月です。 正直つわりがひどくて、動きたくありません。 ご飯も食べたくないし。 けど、赤ちゃんのためにいまはしっかりと食事をして栄養を取らないと医者から言われました。 だから無理してでも食べるようにしています。 けど、食べる気がしないんです(-_-;; せっかく授かった赤ちゃんだから、無事に産みたい! 食事のほかに手軽に栄養が摂れる、サプリメント的な物ってあるんでしょうか? 出産経験者の方、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月。体重が増えないけど赤ちゃん大丈夫かな?

    只今妊娠18週目です。 つわりは1ヶ月ほど前に治まり、ご飯も美味しく食べられる今日この頃です^^ 体重を毎日計ってるんですが、妊娠してからどんどん減って今のところ 4キロ程マイナスです。 つわりがあった時、私は食欲不振タイプのつわりでご飯があまり食べられず 胃が小さくなってしまったのか妊娠前のように一人前の量が食べれません。。 毎日の食事も朝と昼は食欲が無く、いつもこんにゃくゼリー2個とかで 彼と一緒に食べる夕食は栄養を考えた食事を作っておかずのみですが食べています。 まだ赤ちゃんは小さいと思うので元からある栄養があるから大丈夫だとどこかで聞いたのですが やっぱりきちんと3食食べないと赤ちゃんは小さく生まれてしまうのでしょうか>< それとも受精時から大きさは決まってるのでしょうか??

  • 流産後の妊娠からつわり

    初めての妊娠で9週目、稽留流産と診断され手術をしました。つわりがとてもひどく妊娠悪阻で入院をしたりと3週間苦しんだ中での流産でした。 気持ちを切り替え、健康な身体作りをしてまた赤ちゃんを迎えようと主人とも話していますが、つわりがひどかっただけに次の妊娠のつわりがとても怖いです。 もちろん流産は赤ちゃん自体の生命力だから母体は関係ないと言われましたがやはり自分のひどかったつわりも気になります。 初めての妊娠のつわりがとてもひどく、また妊娠をされた方でつわりの状態を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 妊娠中の栄養補給について

    私はまだ妊娠の経験がないのですが、弟のお嫁さんがただ今妊娠5ヶ月でつわりがひどく、とうとう今日お腹がいたくなって入院してしまいました。気持ちが悪くて何も口に入れることができないらしいのです。まわりであれこれ考えてもとにかく口に入れるのがつらいらしいのです。 こういったご経験をお持ちで何かいい栄養補給の方法・・・においとかが何もなく消化が良くて栄養のある食事を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠6ヶ月、つわりが終わりません。

    皆さんはじめまして。妊娠6ヶ月になる初妊婦です。 私は吐いた事は無いのでそんなにひどいつわりではないと思うのですが、 常にムカムカしていまだに偏食気味で、食欲も無いので1日1食しか 食べれません。 もうこの時期ですから栄養のバランスなどを考えなければいけないとは 思いますが、自分で食事を作ると気持ち悪くなり、一口も食べれない状態で、 食べたくない物を口に入れるとその瞬間からますます具合が悪くなり、 まったく何も口に出来なくなってしまいます。 お腹は大きくなってきてますが、体重は妊娠前より4キロ減ったまま増えません。 1日中具合が悪いので家事も出来ず、検診に行くときもやっと行ってます。 つわりという首輪につながれて家から出れず、ストレスはたまる一方です。 出産までつわりを経験した方、私と同じ時期でつわりがある方、 何か良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中期からのつわり?

    妊娠中期からのつわり? 現在妊娠26週目です。妊娠5か月、6ヶ月目はつわりも収まり、栄養バランスを考えた食事を摂取できていたのですが、7ヶ月目に入ってから第2のつわりのようなものが始まって・・・ヘルシーな野菜料理やお肉全般、焼いたお魚の匂いが気持ち悪く感じ、食べると胃がムカムカしてしまうのです。その反面パンやうどん、野菜ジュース(なぜかジュースなら平気)やヨーグルト、時にはフライドポテトなどが異様においしく感じ始め、ついそういったものばかり口にしてしまいます。検診では異常もなく、赤ちゃんは元気に育っているですが、高血圧気味なのにこんな食事じゃ・・・と心配になってしまいます。同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にさせて頂きたいので、どのように乗り越えたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 妊娠6カ月。

    妊娠6カ月目に入りました。 8月末頃までは食べつわりで苦しみ、つわりがおさまってからは食欲減退しています。 赤ちゃんが大きくなってきて胃を圧迫しているからかと思いますが、 食べつわりの間もお腹が空いたという感覚はなく、2時間ごとに気持ちが悪くなってきて そろそろ何か口にしなければという状態でした。 食べすぎで体重管理の心配はないのですが、食欲がわかないのは本当にキツイです。 妊娠前より体は疲れやすく動きにくい、その上食べる楽しみもありません。 味覚障害もあり、味の濃いものやお茶(麦茶、玄米茶)が未だにダメです。 甘いものなら多少は大丈夫ですが、赤ちゃんを思うと毎日食べるのも気がひけます。 周りにも同じく妊婦がいますが、ここまで症状がズルズル続いているのも私くらいなもので 妊婦ってこんなものでしょうか? 生まれるまでこの症状が続くと思うと、ちょっと気が重いです。

専門家に質問してみよう