• 締切済み

環境倫理について

利己的な遺伝子説とガイア説が、生命観・環境観をめぐってどのような点で対立しているのか教えてください。

  • 67863
  • お礼率33% (1/3)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • maydraft
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

ガイア仮設は、地球は、一種の恒温動物のようなものである、地球は自己調整機能をもった生命体だ、という考え方みたいです。たとえば、地球が出来たばかりの頃は、太陽からの放射が少なかったので、メタン生成菌のような、温暖化する生物が登場するが、太陽からの放射が増えて、ほぼ今くらいになってくると、シアノバクテリアという光合成細菌が登場し、CO2を固定して、寒冷化させたり、という働きを言っているみたいです。で、利己的な遺伝子説では、遺伝子は種のために、後世に残るように利己的にふるまうものである、という考え方のようです。で、ガイアでは生物が地球の環境を調節しているというが、生物が、地球環境を調整するような、利他的な行動をするわけがない、というのが反論のようです。たとえば、藻類が生成するDMS(ジメチル酢酸)は、海の上で、氷晶核になって雲をつくり、アルベドを高くし、地球を冷やすと、ガイアでは考えられるが、生物的には、気温を下げるためにDMSをつくるのは、コストが高すぎて、割に合わない、という事です。それは、なんらかの形で利己的であると考えるようです。

67863
質問者

お礼

ありがとうございます^^ とても役に立ちました!

関連するQ&A

  • ルイセンコの遺伝学

    ルイセンコの遺伝学とはどういう説なのですか。 なぜ異端者といわれるのですか。 メンデルの遺伝学とどんな点で対立しているのですか。

  • 遺伝と環境

    心理学において、遺伝か環境か(生まれつきなのか、経験によるものか)の論争は、ずっと行われてきたことと思います。 私は遺伝の影響があって、環境がそれに肉付けしていったり、逆に削ぎ落としていったり、ということになると思うので、例えば知能にしても、どんなに環境が整っていようと本人が努力しようと、その遺伝子がなければ優秀な知能を手に入れることはできない気がします。 いろんな本を読んでも相互作用説が今の流れのようですが、私は人間の発達や性格形成において遺伝の影響が一番大きいと思います。 皆様はどうお考えですか?

  • 生命倫理について

    AO入試を受けようと思っています。 進む大学は遺伝子関連なのですが そこの大学は面接が丁寧なので 担当の先生にたくさんの知識がないといけないと言われました。 今引っかかっているのは生命倫理についてなのですが 何をどうしたら良いのか分からず困っております。 色々と教えていただけると有りがたいです。

  • 利己的遺伝子のドーキンスに研究業績がない?

    利己的遺伝子説について調べようと検索していたら 「世の中には、ドーキンスが「利己的遺伝子理論」を創始した偉大な生物学者だと思っている人も多いようだが、彼はハミルトンの血縁淘汰理論をわかりやすく解説したサイエンス・ライターにすぎない。」 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5713bcb84850ccfe5b15c36b42d98b9a という文章を見つけました。 確かに言われてみると、ドーキンス自体の論文ってあまり知りません。 ドーキンスの研究業績はないのでしょうか?

  • ドーキンスの利己的な遺伝子を読んで、複製について興味を持ちました。

    ドーキンスの利己的な遺伝子を読んで、複製について興味を持ちました。 生命の最も根源となる、「複製」と「複製ミス」について現在明らかになっている事を書いている本がありましたら教えてください。 特に 1、自己複製子が生まれたきっかけ、考えられる原因 2、複製ミスは何故起こるか こういった、コピーにおける「発端」的な事が知りたいです。 ドーキンスは確率によって最初の自己複製子が出来たと考えていますが、あまり納得出来ませんでした。 専門知識等は持っていないので、利己的な遺伝子のような読みやすさがあるものだと助かります。 また、哲学的、予知的ではなく、あくまで科学的側面のものを望みます。 宜しくお願いいたします。

  • 利己的遺伝子について教えて!!

    私は今中3で、“利己的遺伝子”について調べているんですが、なかなかいい資料が見つかりません。学生でも“利己的遺伝子”のことが解かるような資料はないでしょうか?少しぐらい難しくても読めます。本でもHPでもいいので教えてください!!

  • 助けて…生命倫理・科学者倫理

    某大学農学部3年生です。生命科学に興味をもち、DNA操作や生体内反応機構について勉強しています。 最近風の谷のナウシカのマンガを読みました。主旨がなにかはともかく、科学技術を利用した人間の傲慢さをひしひしと感じました。これまで科学者倫理について真剣に考えてみたことがなかったので、これまでない大きな壁に突き当たった感いっぱいです。 地球上にある生命は自然の摂理にもとづいてみな生まれてきたもの。それを遺伝子操作して、そこにあるべきでないものを生み出すことは間違いであることを理解しました。 私の学ぼうとしてきたことは間違っていたのでしょうか?将来は研究職について、日常生活に有用ななにかの開発に携わりたいと思っていましたが、今の状態ではやる気が起きません。 単なるマンガに翻弄されて…と思われるかもしれませんが… 科学研究を肯定する意見をください。

  • リチャード・ドーキンスの本の出版順を教えて

    『利己的な遺伝子』に感動して、『延長された表現型』を読もうと思ったのですが図書館になかったので『盲目の時計職人』を読みました。これもとても感動したので、著書を全部読もうと思います。 できれば出版順に読みたいと思います。Amazonで調べると12冊、以下の順になっているのですが、原書の出版順とは異なっているようです。原書の出版順を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 延長された表現型―自然淘汰の単位としての遺伝子(単行本 - 1987/7) 利己的な遺伝子(単行本 - 1991/2) ブラインド・ウォッチメイカー―自然淘汰は偶然か?〈下〉(単行本 - 1993/10) ブラインド・ウォッチメイカー―自然淘汰は偶然か?〈上〉(単行本 - 1993/10) 遺伝子の川(単行本 - 1995/11) 遺伝子革命と人権―クローン技術とどうつきあっていくか(単行本 - 2001/3) 虹の解体―いかにして科学は驚異への扉を開いたか(単行本 - 2001/3) 盲目の時計職人(単行本 - 2004/3/24) 悪魔に仕える牧師(単行本 - 2004/4/23) 利己的な遺伝子 <増補新装版>(単行本 - 2006/5/1) 祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~ 下(単行本 - 2006/8/31) 祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~ 上(単行本 - 2006/8/31)

  • 死とは何か?

    哲学的な意味じゃなくてなぜ生命体は「死ぬ」んでしょうか? 遺伝子プログラム説とかいろいろあるようですが(あまりわたしもよく理解してないです)ホントのところ「よくわからん」のでしょうか? 知識お持ちの方できるだけやさしく解説お願いします

  • 進化論は人間の行動を説明できるか

    「進化論は人間の行動を説明できるか」という問題に関して、ドーキンスの利己的な遺伝子という本では、人間の行動を利己と利他で分類し、遺伝子選択という観点から人間の行動を説明しようとしています。しかし、人間の行動は利己と利他だけでは説明できませんし、そもそも我々日常で使っている利己・利他という言葉はドーキンスが使っている意味とはまるで違います。なぜ第一次産業から第三次産業へ大規模な人の移動が起こっているのかも利己的な遺伝子の考えでは全く説明不可能でしょう。その意味で進化生物学は全く不完全だと考えますがいかがですか。