• ベストアンサー

両親が英語を話せない子の英語教育について

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

アメリカに住んでいました。幼稚園はアメリカのプレスクールに通いました。日本人は1人で、耳もすっかりでき、簡単な会話もできていました。 小学校は日本の小学校です。最初、週1回の英会話個人レッスンをうけ、家でもビデオや本はそのまま見ていましたが、しだいに日本語のほうがいいといい始めました。友達も誰も英語を話さない世界で、英語を継続するのは、ものすごく親の努力が必要だと分かりました。 なので、ご両親の頑張りしだいですが、大変ですよ・・・ ちなみに中学生から英語をきっちりやっていけば、ある程度の会話は大丈夫ですよ。そこからはボキャブラリーも必要になり、経験が大事になってきますが・・・

anichan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になります。その他の習い事においても、勉強の姿勢にしても親の努力がかなりを締めると感じていました。ご意見を参考によく考えて見ます。アメリカでの生活経験など含め英語教育についてその他のご意見がありましたらまたお教えください。

関連するQ&A

  • 福岡県の英語教育のある幼稚園を探してます

    来年こどもを幼稚園に入れようと思ってます。今、海外でプレスクールに通ってますが、このまま英語教育がしっかりしている日本の幼稚園・保育園・プレスクールに入れたいと思ってます。今年娘は4歳です。福岡の直方なのでなかなかそのような学校が見つかりません。もし何か良い情報がありましたら、教えてください。 もしないのであるならば何か良い英語を学べるところを教えてください。よろしくお願いします。(出来ましたら外国人講師のいる場所が良いです)

  • 幼児期からの英語教育はNG?

    このカテのとある質問のとある回答で “寧ろ幼児期からの英語教育はNGです。 わたしもはじめは「子供ができたら英語を仕込みたいな」なんて思っていましたが、これをすると覚えることは覚えますが、日本語が出来ない子供になります。 英単語と日本語をごっちゃにして話したり(その方が話しやすい為)、発音自体が英語ベースがまじります。” という下りがありましたが、疑問点があります。幼児期に英語教育を受けたくらいで日本語が出来なくなるとは思えないからです。日本人でも海外帰国子女は別にして、日本語のおかしい人は英語のせいとは考えられないからです。専門家でも幼児期からの英語教育を疑問視する人もおりますが、ただ勝手に思い込んでいるだけで、海外の例も含めて広い視野から幼児期における母語と外国語の習得の因果関係を例証している人はおりません。幼児期からの英語教育は条件を満たした一部の人だけが高い成果を収め、ほとんどの人は期待した効果が得られなかっただけで、いずれにせよ、これが日本語に悪影響を及ぼすとは考えにくいのです。みなさんはどう思いますか?

  • 安上がりに幼児英語教育に成功なさった方はいらっしゃいませんか

    2歳の幼児がいるのですが、小学校で英語が必須になるらしいので、 そろそろ英語教育を考えています。ところが、ディズニーのシステムだと100万円、ベネッセのでも20万円かかるようです。ちょっと、高いです・・・。 安上がりに幼児の英語教育をして、成功なさった方はいらっしゃいませんか その方法を教えていただけるとありがたいです。

  • 小学校での英語教育

    大学2年の者です。 今度英語の授業で「小学校で英語を教えるべきか」というトピックでディベートをすることになりました。 そこで、机上の空論にならないよう、是非実際に小学校で英語教育を受けているお子様をお持ちの方に、お子様の様子を教えていただきたいのです。他の教科の理解度、お子様の興味、発音等何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 幼児期に英語教育を経験された方に質問です。

    4歳になったばかりの子供に大人時代まで続く「ヒアリング能力」の取得を目的として 英語教材を与えたり、英会話教室を通わせようか迷っています。 そこで実際に幼児期に英語教育を経験された方に質問なのですが、 1.いつから、どの程度の教育を受けましたか? (例、英会話教室に週○回、○○という教材を使った) 2.現在、どの程度そのヒアリング能力が残っていますか?実感がありますか? 私は、大学生以降に英語に日常的に触れるようになったのですが、一番苦労したのがヒアリング力を上げる事でした。一方、周囲に幼児期に一時期だけ英語圏にいた帰国子女の方が数人程いますが、 「文法や話し方は忘れたけれどヒアリングは覚えていた(身に染みついていた?)から、その苦労は少なかった」 と、数人の範囲では全員一致した事を言われました。 今までは英語の早期教育には否定的で、英語に日常的に触れないのであれば全く意味がない、とまで思っていましたが、自分が苦労したヒアリング能力が効果的に?残るのであれば幼児期の英語教育をしてあげたい、と思うようになりました。 どの程度やればヒアリング力が残るのか、今からでも遅くないのか、 また、 日本に居ながらにして、大人になってもヒアリング力のカケラ程度でも残る教育が現実的な範囲で可能なのか? それを知りたくて、質問させて頂きました。経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 4歳 英語教育

    英語の教育は必要性を感じていますが、試験としてでなく「使う」点で 学ばせたいと思っています。 ※個人としては、必須とは思っていない。日本と言う国であれば日本語が完ぺきである方が重要。 しかし日本国内では、週1の60分のレッスンで良くなるとは思えません。 ※数を増やすと、経済的に逼迫してしまう。 外国人と交流すべきだと思うし、遊びながら英語に触れさせることが良いとも思えない。 実際に幼児のとき、英語教室に通って、 15歳くらいになってどの程度の成果が得られるものでしょうか? 逆に小学校くらいからで十分ではないか?と思うのですが、 いかがでしょうか。

  • 英語のみで幼児教育をする幼稚園

    英語のみで幼児教育をする幼稚園を教えてください。 神奈川県内の幼稚園・保育園で知っている方、教えてください。

  • 大学で講師として英語を教えるには?

    大学の講師などになるにはどのようにすればよいのでしょうか。現在英語教室で幼児から高校生まで英会話を教えております。これまで大手英会話教室、中学校、高校、塾などで教えてきております。英検は準1級は持っており、1級取得の勉強中です。大学などのホームページを検索すると「児童英語教育」を扱っているところも多く非常に興味があります。地方に住んでおりますので近くの大学ではこのような専門は少ないのです。英語教育の経験、知識は持っているつもりです。もちろん簡単なことではないとわかってはいるのですが。チャンスがあればぜひトライしてみたいのです。どなたかご助言をよろしくお願い致します。

  • 幼児からの英語教育について

    幼児、小学生からの英語教育についてどう思いますか? 私は必要ないと言うよりも、不必要な物だと感じております、そんな時間があるのなら違う事を教育した方が良いと思うのですが皆さんはどうお思いですか?

  • 幼児期からの英語教育について

    三ヶ月の新米ママです。みなさん幼児期から英語教育ってされてますか?小さなうちから英語を教えると自然に身に付くのかなと思い、この間お話を聞いてみました。10ヶ月までに英語を聞かせてると英語を話せる能力がつくらしく、教材を買おうかどうか迷ってます。そういうのって結構な値段するんですよね(^_^;)それもネックになってます。 みなさんのおススメ教材またはこの教材は買って失敗した!!というのがありましたら教えて頂きたいのですが… その他意見ありましたら宜しくお願いします。