• ベストアンサー

平方根の四則計算について 2

 √2+√6/√3 =√6+3√2/3ですが 分母の3と分子の3はなぜ約分しなくても良いのでしょうか? 教えていただきたいです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

(√6+3√2)/3 は (√6)/3+(3√2)/3・・・☆ をまとめ たものです。 もし、3を約分して √6+√2 としてしまうと☆と値が 違ってしまう(√6にあった「3分の」がなくなっちゃう) ので、約分はできません。 これが、√6にも3の倍数があって、たとえば(9√6+3√2)/3 とかなら、分子の9,3を分母の3と約分して、3√6+√2とかは できます。分子の両方が約分できるときだけしか約分は してはならないです。

trickky
質問者

お礼

そういうことなんですか!! わかりました。 ありがとうございました(^^ 分子の両方が約分出来るときだけなんですね-。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

√2+√6/√3=√6+3√2/3 にはなりません。√2+√6/√3=√2+√(6/3)=2√2 です。あるいは、ひょっとして問題式に( )が抜けてませんか。

trickky
質問者

お礼

そうなんですよね-・・・ ちなみにもう少し足すと    √2+√6/√3 =(√2+√6)√3/√3√3 ここで有理化しているようです =√6+√18/3 =√6+3√2/3 となるようなのですが・・・ わかりにくくてごめんなさい!! 分子の3と分母の3は約分しなくていいのかな-・・・と

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、式の読み方がよくわかりません。  √2+√6/√3 と書くと、通常は  √2+(√6/√3) と読むのではないかと思うのです。これは、√6/√3を先に計算し、その結果と√2を足すと2√2になるのですが、でも質問には  √6+3√2/3 とありました。 そこで、  √2+√6/√3 を  (√2+√6)/√3 と読むと、確かに  (√6+3√2)/3 になります。 Webで式を記述する場合、括弧を活用し、読みやすくしてください。 さて、  (√6+3√2)/3 について、 > 分母の3と分子の3はなぜ約分しなくても良いのでしょうか? とのことですが、√6があるから分子と分母を3で割らない方が式が簡単だからです。  

trickky
質問者

お礼

そうですね、確かに括弧を使わないとわかりにくいですよね。 今後気をつけるようにします! 返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平方根の約分?

    2√15 ――――  = √2*√15  √2 参考書をみると、最初の式の分母の√2と分子の2が斜線で消されて分子に新たに√2が出現して√15と掛け合わさってるんですけど、なんでこうなるのかがわからないので教えてほしいです! 約分でしょうか。でも√2と2をなんで約分できるのでしょうか。うーん・・

  • 平方根の約分について

    平方根の約分の基本がよく分かりません。 どなたか教えていただけると有難いです。 問題は以下です。 3√2-3 ―――――  =  ?   3 分母の3を分子全てに約分してー√2になるのか、 片方だけに約分してー3√2になるのか、 それとも全く違う考え方なのか、わかりません。 また、似たような問題で平方根の無い場合も教えていただけないでしょうか。 3x+6 ―――― = ?  3 この場合も3xと6両方に3で約分するのか、 それとも片方だけなのか、教えていただければと思います。 基本なので応用でよく出てくるのですがいつもつまづいてしまいます。 しっかり抑えておきたいのでどなたか、ご教授お願いいたします。

  • 平方根の計算 分数 

    √6-√3 ------- √3 上記の計算について模範解答と違い理解できません。 (√6-√3)*√3 = ------ √3*√3  √18-√9 =-------  √9 3√2-3 =------  3 =3√2 - 1  (分母で分子の-3を割った) =2√2 と考えたのですが解答は√2 - 1 でした。 私なりに考えると解答では分母の3で割る所が分子の3√2と-3の両方にかかってるように思うのです。 これは何故でしょうか。 計算後に割っても同じだと思うのですが、平方根の計算だと違ってくるのでしょうか。

  • 分数 計算

    12+6√3  ------     6 から約分をする場合って分母の6と分子の12を約分して2+6√3で合ってるんでしょう     

  • 平方根のクエスチョン

    √5分の√5+1は、5分の5+√5になりますが、 分母と分子にある、整数の5は打ち消してもいいのでしょうか? また、5分の5√5だったら整数の5は打ち消せるのでしょうか?

  • 平方根について

    平方根でどういう時に約分ができるかっていうのが よくわからないんですけど、教えてくれませんか?? 例えば 75分の10√75が約分できるかとか、14分の√28が約分できるかとか・・。 それとも問題によるんですか??

  • 平方根の問題について教えてください!!

    分母を有理化するという問題なんですが、 6√5 ―― √24 のように、分子にも根号がついている場合どうやって有理化したらいいのか分かりませんm(_ _)m アドバイスお願いします。

  • 数学、平方根の有理化について

    2/3-√3を有理化せよ。という問題があるのですが、分母に3+√3をかけて分子にもこれをかけるのはわかるのですが、分子は2(3+√3)でいいのでしょうか? 答えが3/3+√3なのですがどうしても合いません。

  • 平方根の疑問教えて下さい

    なぜそうなるのか疑問なので教えて下さい。  1/√5+1 (分数です)=分母が (√5+1)(√5-1)で分子が1×(√5-1)で公式(a+b)(a-b)=a二乗-b二乗を使うというのはどこを見て判断するのでしょうか??分子もマイナスになるのはなぜですか??

  • 平方根の計算

    (1) √5+1/2=2/√5-1 (2) 2分の√5+1=√5-1分の2 (3)(√5+1)÷2=2÷(√5-1) パソコン苦手でごめんなさい。 (1)の証明を教えて頂きたいのですが、√5+1に分母2が全部かかります。2に分母√5-1が全部かかります。(2)(3)は(1)と同じ意味で書きました。 是非、(1)となることを教えてください。