• ベストアンサー

冷蔵庫に冷たいお茶入ってますか?

cat_xxxの回答

  • cat_xxx
  • ベストアンサー率7% (7/94)
回答No.13

夫婦2人暮らしです。 主人と私の好みが違うので1リットル(主人用)と1.5リットル(私用)の2種類のお茶が入っています。 ちなみに主人は緑茶か麦茶、私はウーロン茶やプーアル茶などの中国茶です。 水出しは行なわず、煮出して作っています。(緑茶は急須で)

yumemaru123
質問者

お礼

家族で趣味が異なると、いろんな種類を用意しなくちゃいけないので面倒ですよね。 うちも麦茶か緑茶に統一できれば予備の1本は減らすことができるんですが・・・。 プーアル茶も一時期「痩せる!」ということで飲んでました。

関連するQ&A

  • 麦茶はどのような物を飲んでいますか

    暑い夏に冷たい麦茶は欠かせませんね。 1.紙パックのものをヤカンで煮出し 2.紙パックのものを水出し 3.ペットボトル入りの市販の麦茶 4.その他 私は3.S社のやさしい麦茶(2L)を買って冷蔵庫で冷やして 飲んでいます。関西スーパーで¥128(税別)で売ってます。

  • 水出しのお茶は一味劣りますか

    冷たい緑茶・麦茶を作るのに、水出しパックの手軽さに惹かれつつあるのですが、直感的に思うのは、水出しは、湯で抽出させるのに比べて一味劣るのかな、という疑問です。 やっぱり美味しさに妥協しないなら、お茶はお湯出しでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめ水出し茶(ティーパック)教えてください

    こんにちは。 毎回お茶のペットボトルを買っていたのですが値が張るため 水出しで家で作ろうと思っています。 しかし手作りだと「このお茶おいしい!」って物になかなか めぐりあえません。(100円の麦茶パックはひどかったので・・) そこでみなさんのおすすめの水出し茶の品名を教えてください。 濃い色のお茶に限らせてください(麦茶、ウーロン茶、ほうじ茶など)

  • やかんでお茶を沸かして、ペットボトルに移し変えて冷蔵庫へ入れてます。

    やかんでお茶を沸かして、ペットボトルに移し変えて冷蔵庫へ入れてます。 でも、沸かしたお茶だと いつも 底にもやもやっと粉が溶けきれなかったみたいなかんじの物があります。 ティーパックの様なもの(よくある白い袋にお茶っ葉が入ったもの)をやかんに入れているのですが・・・ これを改善しようと、キッチンペーパーで漉そうと思ってやってみたのですが、ペーパーってスゴイですね!!お茶が通るまでに時間かかりすぎで。。。 何かいい方法を教えて下さいm( )m 質問がたくさんある、マリモの様なものではないと思ってます。 ペットボトルは新しい物を使っても 初回からなので・・・

  • 体を冷やす茶、温める茶は?

    この質問なんですが、冷たくても 体を冷やさない茶を教えて頂きたいという質問です 私は毎年、今の様な夏場と言うのは 夏バテ対策として、冷たい飲み物を制限してます 勿論、制限というのは全く飲まないと言う訳じゃなく 1部を除いて…なんですが 冷たい物で飲むのはスポーツドリンク 牛乳、ハト麦茶、天然果汁100パーセント位です この理由は、栄養が高い物 冷たくして飲んでも体を冷やさず…又は体を温める物です それで今回の質問の茶なんですが 私は夏場で、飯を食う時には 毎日の様にハト麦茶を飲んでます これは夏と言うと麦茶が主流なんですが 通常の麦茶の場合、冷たい状態で飲むと 体を冷やすと昔聞いたからで ハト麦茶の場合は逆に、冷たくして飲んでも体を冷やさず 逆に体内に入ってから温めると聞いたからです ただ…ここ数年困ってたのが そのハト麦茶でも冷水パック…つまり 水出しタイプを買いたいんですが 最近では何処のスーパーやドラックストアでも 麦茶の水出しや、麦茶にハト麦をブレンドした物しか売ってません 勿論、煮出しタイプは売ってるんですが この暑いのに煮出しで暑い中作るのも面倒なのと 煮出しの場合、湯を沸かす時には 沸いたら火を止めてくれる様にと家族に頼まなければ出来ない 更には、残量が少ない時に 作り忘れたら悲惨な事に為(な)る… それを考えたら、やはり水出しじゃないと 困ると思ったんです しかし…水出しのハト麦茶が売ってない以上 諦めるしか無さそうですし ハト麦茶に変わる茶を考えるしか無いと思いました そこで聞きたいんですが 他に体を温める茶は無いでしょうか? また、通常で言う緑茶と呼ばれる茶は どうなんでしょうか? 一応以前の事を考えると 同じ様にハト麦茶が見つからなかった年 諦めて水出しの緑茶に変えた事も有りました これは、上記で書いてる牛乳や 果汁100パーセントのジュースも 体を温めるかは分からないんですが 少々冷やしても、栄養価が高いなら良いか… そう考えて切り替えた事も有ったからです

  • 自分で作るお茶がまずい、おいしくするコツは?

     節約志向な為、お茶は買わず、  自宅では緑茶をきゅうすで作り、  外出用に魔法瓶に麦茶をパックで作ったものを入れていますが  とにかく、まずいです  水は水道水をやかんでふたを開けたまま沸騰させたもの  緑茶はスーパーで買った安物  麦茶もスーパーで買った安物  です  どういう点を気をつければおいしいお茶になるんでしょうか?  最近は、節約志向の方が多く、魔法瓶にお茶持参で外出している人も多いようですが、皆さんはどういうお茶を入れているんでしょうか?  作り方もおしえてください

  • 水だしお茶パックで・・・

     水出しの麦茶パックを使っています。出し方はやかんに水を入れて直接パックを入れています。  一度に2リットルほど出します。最初飲んでいるときには茶葉が底にたまっているだけなのですが、時間とともにお茶が減っていくとなぜかモヤモヤしたものが浮いています。お茶パックは出し切ったらすぐに出しています。  このモヤモヤの原因やとり方、防ぎ方をご存知の方は教えてください。 

  • 水出しお茶の作り方

    暑くなってきたので、職場で冷茶を用意したいなと思っています(自分たちが飲む用です)。 水出しお茶が良いらしいと聞いたのですが、どのように作るのがよいでしょう?今考えているのが、下のような感じです。 ・退社するときにクールポットに水道水を入れて、お茶パックを入れて、一晩冷蔵庫に入れておく。 ・出社したときにクールポットに水道水を入れて、お茶パックを入れて、午前中の間(2~3時間)冷蔵庫に入れておく。 どちらの方がよいのでしょうか?また、水道水をそのまま使うよりは、一度沸騰させたりした方が良いのでしょうか(浄水器はありませんが、湯沸かしポットとやかんとコンロがあります)? また、入れるお茶の種類は、はとむぎ茶、ルイボスティー、紅茶、烏龍茶を考えていますが、水出しに向かないお茶はあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 水出しお茶は、不衛生で体に悪いと怒られました。

    職場で、麦茶を水出ししています。 私は、工場仕事に、事務仕事にに、たくさんの部屋の掃除(掃除をする人が私だけ)にと色々忙しいので、お茶を水出しで作っていました。 そしたら、私が水出しで作っているのを見たパートの女性が、不衛生で体に悪い、最近お腹の調子が悪いのはあんたが水出しで作ったからだと怒られました。 水出しって、不衛生で体に悪いですか?水道水の水出しです。もう何ヶ月も水出しです。 水出しOKの麦茶パックを買っています。 水出しOKが売られているのに、作ってはいけないとなると、ならなんでお店で水出しOKの麦茶が売られているんですか? 正直一度沸かして、それを冷やして、ペットボトルに詰め替えるってすごく手間です。手間に思う私が間違っているのだと思いますが、本当に手間なのです。

  • 煮出すお茶

    普段麦茶を飲むのですが、ペットボトルで買うとゴミが増えるので、自分でつくるようになりました。 水出し・煮出し用の茶葉を使っているのですが、しょっちゅう作るので、やかんや鍋で煮出すと色やにおいが移ってしまうのがいやなので、以下のような方法でつくっています。 ・沸騰させたお湯を、耐熱のボトルに入れて、その中に茶葉を入れて1時間ぐらい放置してから、茶葉を取り出す。 風味はそんなにこだわってないし、何も気にしていなかったのですが、この作り方って、どうなんでしょうか? やっぱり煮出した方が、お茶の成分は出るんでしょうか?