• ベストアンサー

明るい気分になる薬はある?

salome88の回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.7

こんにちは。 私ももともとマイナス思考がひどいのに、 無理して明るくふるまう性格でしたが 仕事のストレスと疲れが重なって2年前にうつ病になってしまいました。 病気によるひどい落ち込み、自己嫌悪、無気力感、自己否定は 薬を呑み続ける事で治りましたが 落ち込みやすい性格はやはり薬では治らないので 現在、認知療法のカウンセリングを受けています。 精神科の医師は、性格自体はなかなか直す事はむずかしいけれど、 物事の受け止め方、人との接し方は練習で変える事が出来て もっと楽に生きてゆける方法を身につけられると言っていました。 実際カウンセリングを受け続けてみて、 自分の思考の悪いクセがだんだん判って来て修正出来そうな気がしてます。 いまは薬の量も種類も半分以下に減りました。 SUNU-PI-さんも普段苦しい思いをされているのなら たとえ病的なものでなくても、気軽に心療内科へ行かれていいと思いますよ。 とにかく悩みがあるんだし、決して門前払いにはされません。 ただ、もし軽いうつ状態など落ち込みがひどい場合には 最初からカウンセリングをすると逆効果になるので 薬で症状を落ち着かせてからカウンセリング、という順序が本当です。 最初に詳しい問診をちゃんとしてくれる、というのと 心理療法としてのカウンセリングとは別です。 信頼出来るお医者様なら問診できっちり話を聞いてくれても、 初めからカウンセリングはしませんよ。 心のコントロールが効かない状態でカウンセリングを受けても その通りに考える事が出来るわけが無いので苦しいだけです。 抗うつ剤は即効性のある薬ではないので気分が明るくはならないし、 抗不安剤、安定剤というのも病的な不安を緩和してくれるだけです。 興奮剤のリタリンも身体が動くようになったり集中出来るだけで 気分はぜんぜん明るくなりませんでした。 やはり薬は病気の症状を抑えるだけの働きしか無いと思います。 おおげさに性格改善などと思わずに、 ただちょっとだけ生きやすくなる方法を得るつもりで 気楽に病院を訪れてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 抗うつ薬を飲み続けると・・

    抗うつ薬を飲み続けると・・ 抗うつ薬、抗不安薬は、飲み続けると思考力が低下しませんか? それも、やめた後もその状態が続きませんか? 自分は2年間飲み続けてやめましたが、性格が変わってしまったと思っています。 これらの薬を飲んでいるときは確かに、不安感などはなくなります。 がしかし、その代償として、思考スピードの低下、考える力が落ちる、喜怒哀楽が薄れる、などの症状が現れます。あと元気がなくなる。 自分は、これらの薬を飲んでいると、元気がなくなり、人がよってこなくなりました。 この症状は、薬をやめればなくなると思ってました。 ですが2年間飲み続けたからでしょうか、飲んでいる時の性格が染み付いてしまいました。 思考力も低下しました。特に困っているのが、考えていることを言葉にするのがすごく難しく感じることです。 私は一体どうすれば元にもどせるのでしょうか?くやしいです、一体どうすれば・・

  • 鬱と薬について(初心者です)

    欝の事がわからないので質問させて頂きたいのですが 例えば自分が鬱じゃないかと思って病院へ行った場合、軽い鬱なのか 単なる怠けなのかの判定はどのようにして決定しているのでしょうか? また自分の印象として鬱は気分が塞ぎこむ、だるいといった感じで 鬱用の薬を飲むと眠いときや疲れているときカフェインを 取ったような感じでだるさが取れて積極的に動けるようになるような イメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? 自分も気分が塞ぎこみがちな状態が長らく続いていて何とかしたいと 思って過去の回答を見ましたが薬を飲むと気分が悪くなる、効き目が ないなどカフェインのようなイメージとはだいぶ違う感じでちょっとがっかりしました。 重い症状じゃなく軽い欝の場合でで体が軽く気分が積極的になるような薬はあるのでしょうか?また診察してすぐに処方してもらえるのでしょうか?また費用的にはどんな物でしょうか?鬱用以外でこのような薬はあるのでしょうか?色々質問して申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

  • 自分がいなければ世の中うまく行くという思考

    昔から、よくそのような考えをしていました。 親に怒られても「アタシがキライだからだとか、アタシがいなかったら両親を困らせ苦しめることはなかっただろう」と思い悩んだり、大人になった今でも「夫にとって私との結婚は貧乏くじだった。夫に申し訳ない、私と出会ってなければ夫にはもっとすばらしい出会いがあり、このような苦しみを経験することもなかったのに」などと考えてしまう傾向があります。 マイナス思考なのでしょうか(悲劇のヒロイン?)。それとも他力本願なだけでしょうか? そもそも、ほかのみなさんの頭の中に「自分がいなかったら周りの人は幸せになれたかもしれないのに」という考えはないのでしょうか。 なんでそんなに自分を責めるの?と夫に言われますがそうとしか思えないくらい自分がここに存在することが申し訳なくなるときがあります。

  • うつの薬

    うつの人は薬を飲むみたいですがうつは心の病気なのになんで薬を飲むのでしょうか? 心にきく薬なんてないと思うのですが。

  • 精神科 薬

    ネガティブが止まらずにしんどいです。(高3、女) 自分が嫌いだから自身が持てずに、ちょっとしたことでこの人は私が嫌いなんだ、と思い込み(全ての人に)、その人と接するのが怖くなってしまいます。これは自分の被害妄想だ、という考えがどうしても持てません。 正直しんどいです。何をしてても、あーあの時こうしていればきらわれなかったのかな、どんしてこんな性格になってしまったんだろうと頭の中をグルグル回って、答えが出ないのに考えて、最終的に最悪の気分に落ち込んで終わりです。 もし今の私が精神科に行ったらお薬を出してもらえるのでしょうか?それともこんなネガティブ思考程度では精神科などもってのほかですか?精神科の基準が分かりません。また、お薬を飲めばネガティブ思考って止まるものですか? 教えていただけると幸いです。

  • 薬について-転院するべき?

    うつで10ヶ月ほど精神科に通院しているものです。 今まで抗うつ剤としてパキシル、トレドミン、アモキサン、ドグマチールを試して、パキシルとトレドミンは副作用で中止したため、アモキサンとドグマチールを処方されています。 治るのに時間がかかる病気とは言え、症状がなかなか改善されず、歯がゆい思いをしています。 現在通っている病院(院内処方)では自分が今まで試した薬以外の抗うつ剤は扱っていないようなのですが、もしかしたら、自分に効果のあるような他の抗うつ剤があるとしたら、もっといろいろな薬を扱っている病院に転院した方がいいのでしょうか?現在通っている病院の先生は親戚の紹介なので、とても親身に話も聞いてくれ、その点では満足しているのですが、薬に関して疑問を持ってしまうのです。それとも自分にぴったり合う薬なんて存在しないのでしょうか?ご意見・アドバイスを宜しくお願いします。

  • マイナス→プラス思考 頭と心の違い

    goo上でマイナス思考からプラス思考にするにはどうしたらいいか、という質問が多く載せられていましたが、ある程度は読んだのですがまだ自分的に解決していません。 頭で「マイナス思考はマイナスを呼ぶ」とわかっていても心が「マイナスをマイナスと思うこと」をやめてくれないのです。 自分で自信のあることに対し「自分ってすごい!」と思ってることもありますが、それはちゃんと心で動いています。プラス思考になろうとしてるわけでもなく単に「思ってる」ことです。 でも【自分が自信のないところでマイナスがあった場合】、口で「仕方ないや!」とか「これをバネに頑張ろう!」とかいえたとしても心では「何で私にこんな不幸が舞い降りるの!」とか「またこれが目の前に立ちはだかったか・・」と思ってしまうのです。 自信をつけることがまず大事だとは思うのですが、マイナス思考からプラス思考に変えられた人、自然とそれを心でやってる人は何か訓練をしたのでしょうか? それともある時、急にふと思い立ってできることなのでしょうか? 恋愛面においても、友達に魅力的な子がいて、私と同時期にある人にメールを送ってるのに、魅力的な子はすぐ返事がきて、私には返事が遅かったらそれをプラスとは思えなかったり(周りはプラスに考えろ、というのですが)します。 お金を落としてしまった場合、やはり必要なお金だったからすごく落ち込んでても、プラス思考の人は「拾った人が潤うならよかった」と思える、と言います。 私はどう考えても「仕方がないや」止まりです。 心を強くする方法などがあったら教えてください。 マイナス思考を心からプラス思考で考えられるように、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • メンへラ

    メンへラとは何ですか? 内気な性格でマイナス思考ならメンへラですか? 私はマイナス思考に考えてることが多いけど ポジティブにも考えます っていうより殆どの人が気分の上がり下がりが あると思います。 そこで私が人に言われてイラっとしたのが 自分に対するマイナス発言をして 「病気のせいにするんじゃねぇよ」って言われたことです まず相手に自分が精神病だとも自分がそうであることも 考えていませんでした もう1つはメル友に彼氏がいるのかを訪ねられて 「今の状態だと自分に自信ないからな…」と言ったら 「君はメンへラだね」と返されました 自分に自信がないからとメンへラなんですか? 後昔に比べると内気な性格でますますマイナス思考に なりつつあると感じています このままだと本当に精神病になるのでわないかと どうにかして昔の明るい自分に戻りたいのが悩みです

  • 鬱の薬についてアドバイスください

    レキソタンを服用しています。 1回に4mgです。 自分は不安が強いのですが、その不安を落ち着かせてくれます。 ただ、とても眠くなるのが難点なのですが・・・ が、レキソタンは不安を取り除いてくれるだけで、 「やる気」を起こしてはくれません。 ●そこで、「やる気」の出る薬を探しています。 過去に色々な抗鬱薬を試しましたが、 「やる気」が起こるのでなく「焦燥感」「あせり」ばかりが酷くなって、余計に悪い方向へ向かいましたので、そういう利き方のする薬は苦手です。 あせりを生むのでなく、気持ちを明るくさせてくれるような薬が良いです。 唯一、リタリンがそのように利いていたのですが、今は処方されませんし、 飲んでも2~3時間で効き目が無くなります。 最初の頃に何を飲んでいたかはもう忘れてしまいましたが、 今はパキシルを処方され、その前はアモキサンでした。 パキシルですが、飲むと吐き気を覚えて、気持ち悪くなり、結局吐いてしまいます。 抗鬱剤が利いてくるのは、飲み続けて4週間くらいからだそうですが、飲みなれたら吐き気は収まるものなのでしょうか? このまま吐き気と闘いながら4週間飲み続けるほど、パキシルは効果的な薬なのでしょうか? それとも吐き気があまりしなくて、かつ、効果のありそうな抗鬱剤をご存知でしたらアドバイスをお願いします。 毎日苦しくて、一刻も早く回復したいです。

  • マイナス思考がひどい

    最近マイナス思考が度を越えている気がします。 病気??と一瞬思いましたが、昔からの性格かもしれないし(マイナス思考気味なところは否定できない)、病気と性格の境目ってあるのでしょうか。(明確に違いがあるものなのか) あと、病院にいくとしたら心療内科でよいのでしょうか。 あと、マイナス思考は改善できますでしょうか。 楽天的とまでいかずともおだやかな気持ちになりたいですが、どんなことをするのが有効でしょうか よろしくおねがいします