• ベストアンサー

Web Caster X400V & NEC VC300/1

dekopa-の回答

  • ベストアンサー
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.1

知人も先日、同じようにウィルスクリアを導入しました。 XP機でしたが256MBと明らかに容量不足でしたので、その場でメモリをオーダーしました。 Celeron900MHzですとCPU自体もう遅いですね。 比較的軽いと言われるウィルス対策ソフト(NOD32とか)にするか、買い換えるしか無いと思います。 あとはメモリですね。PC133の中古を買うとか。搭載できる上限は512MBのようですから、PC133の256MBを買いましょう。

nimonimoki
質問者

お礼

簡潔な回答ありがとうございました。dekopa-さんのアドバイスを参考に、PCデポの店員さんに聞いたりして、適切な方法を見つけてみます。

関連するQ&A

  • PC133 168pinSDRAM 256MBメモリーについて

    NTTのX400Vの使用期限切れが2007/9/3に決まり『ウイルス・クリア』などインストールしましたがPCの速度が極端に低下しましたので一旦PCを元の設定に戻してX400V利用の『光』のネット環境で使用しています。当方のPCのメモリー増設などを模索している段階ですが、製造元やそれぞれの価格、相性度など知識がありませんので、今現在調べているような状況です。よろしくご指導下さい。PCは2001年製NECバリュースターVC300/1で900MHz 256MB となっています。

  • 処理速度を上げたい

    パソコンの処理速度を上げたいんですがどういった物を買えばよいですか?良ければ相場の値段も。 自分のPCのスペックはNECバリュースターNX、vc35d/6でペンティアム2の350MHzでメモリは64MBです。どうか良い返事待ってます。

  • VC++でCtrl+Vを操作させたい

    VC++のプログラミングで、他のアプリケーションを操作するものを作っているのですが、そこでテキストスペースにCtrl+Vでの張り付けを操作させたいのですが、うまくいきません。 SendMessage(hWndSysLV, WM_KEYDOWN, VK_CONTROL, 0); SendMessage(hWndSysLV, WM_KEYDOWN, 0x56, 0); SendMessage(hWndSysLV, WM_KEYUP, VK_CONTROL, 0); SendMessage(hWndSysLV, WM_KEYUP, 0x56, 0); では不可能なようなのですが、何か方法がありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

  • NEC バリュースターの本体とディスプレイについて

    バリュースターのパソコンの本体とディスプレイをつなぐケーブルについて教えてください。 PCについて知識が全くないので、教えてください。 NEC バリュースターの本体 VC300/1 を利用していましたが、ディスプレイが壊れてしまい、ディスプレイのみ購入を考えていたところ 知人より同じバリュースターのディスプレイ(F15T71)をいただき、つなごうかと思ったのですが、ケーブルがどのタイプを買えばいいのかわかりません。 バリュースターのものは特殊だと聞いたことはあるのですが、電気屋さんでケーブルを購入すればつなぐことはできますか? またできるとすれば、どういうものを購入すればよいのでしょうか? 詳しい方ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • MacOS X v10.5 Leopardについて

    MacOS X v10.5 Leopardの購入を検討している者です。現在は10.3.9を以下の環境で使用しています。 Power Mac G4 (Gigabit Ethernet) デュアル 500 CPUタイプ : PowerPC G4 (3.3) CPU数: 1 CPU速度 : 1.5 GHz(CPUは載せ替えました) 二次キャッシュ(CPU単位) : 256KB 三次キャッシュ(CPU単位) : 2MB メモリ : 1 GB  バス速度 : 100 MHz ブートROM のバージョン : 4.2.8f1 CPUを載せ替えてあるため、一応数値だけは10.5に必要なスペック(G4/867MHz以上)を満たしていますが CPUを交換しても、実質は数値上のスピードを得られているわけではない、という話も聞いたことがあります。 また、様々なユーザーの中には、CPU速度こそ1.27MHzでも当方のMacより後期のG4で、動作が厳しいという方もいらっしゃるようです。 実際のところ、上記のシステムで10.5は無理なく動かせるのでしょうか。 外付けのハードディスクを推奨されているようですが、当方は付けておりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • webcaster x400v と webcaster v

    機種名  NEC VALUESTAR G30 SNBEL OS   Windows XP ルーター webcaster x400v (ocn ドットフォン無線LAN付)              (購入後2年半経過)        対策ファイル配給停止のため、        5月末でフレッツセーフティ解約済み セキュリティ   ウイルスバスター2007使用  解約後くらいから、PCがフリーズしたり、真っ黒な画面に英字があり、起動できなかったり、電話が通じなかったり、様々な症状がありました。デフラグ、ディスククリーンアップ、PC強制終了、webcasterの電源をはずし、又、入れる、PC放電、BOOT等をして、もたせてきましたが、今月に入り、その症状が頻繁になりました。 それで、webcasterV120をレンタルすることにしました。 丸一日PCを使わないで、起動しましたら、とてもスムーズでした。 何の不具合もありません。 しかし、またいつTelもドアフォンも使えなくなるか心配なので、webcasterV200を設定するつもりです。 将来、PCをもう一台購入するつもりです。その時webcaster x 400vを無線ルターとして使用したいと思って、NTTに問い合わせましたら、動作保障はできないが、可能だということでした。 webcaster x400vは購入品ですので、何とか元を取りたいと思います。 webcasterV120のレンタル料は本体¥399、無線カード2枚¥630       毎月 合計¥1029です。 もし、無線で使用することになった場合上記レンタル金額で安全、安心をとるか、webcaster x400vを無線ルーターとして使用し、 V120はIP専用にして、¥399で済ませるか迷っています。

  • ActiveX の VC++ での利用

    ある制御装置をパソコンからの命令で動かしたいのですが,その装置の SDK が ActiveX コントロールの形で提供されています.プログラミングは VC++ で行いたいのですが,ActiveX を VC++ で利用する方法がイマイチわからず,困っております. 当方の環境は Visual Studio 6.0 または 2003 です.どちらでも利用できますが,できれば 2003 を利用したいと考えております. まず MFC アプリケーションを作成し,ダイアログエディタで右クリック→ActiveX コントロールの挿入で,使用する ActiveX コントロールを貼り付けます. ここまでは合っていますでしょうか?  私の勉強不足で申し訳ないのですが,ここから先をどう進めてよいのかわかりません. あくまでもイメージなのですが,その ActiveX が提供する関数を C コードの中で呼び出す,といった形で使用できないでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします.

  • PC本体はNECバリュースターVC800H/8

    PC本体はNECバリュースター「VC800H/8」です。OSはウインドゥズMeです。 (購入して8年たちます) 一番安上がりな方法で別のOSにしたいのですが、 1.OSは何がよいでしょうか?(インターネット使用がほとんどです。) 2.この本体はXPとかをインストールしてもメモリーはもちますか? 3.その他本体ごと買い替えた方がよいとかアドバイスがればお願いします。 目的は「一番安あがりな方法で、安定したOS・グーグルアース等に対応した OSにしたい」ということです。 よろしくお願いします。

  • 二つのパソコンを一つにしたい

    率直な意見、今使っているパソコンを一つにして、HDD容量を大きくして、処理速度も速くして使いたい、とおもっているのですが(←わがままな意見?)アドバイスをお願い致します。因みに、現在使っているPCはバリュースターnx vc33/4 (省スペース型)で osは WIN98。 と、バリュースターpc9821 v200 osはwin95です。どちらも、バックアップをとり、両方のHDDをとり、新たにケースを購入して古いHDD二つにwin2000をいれて、一つのケースで二つのHDDを利用、CDDやFDDは今まで使っていたのをそのまま継続して使い、CPUはpen2ですがそのまま使うこともできれば、使いたいのですが・・・。←かなりわがまま・・・デスよね?

  • Mac OS X v10.2の入手方法は?

    今トラブル中のiMac G4 700MHz(Combo Drive)ですが、 OSはアップして最終のMac OS X v10.2.8、クラシック環境はMacOS 9.2.2です。 万が一、自分もしくは、修理工場で、マシン及びOSのトラブルがあった場合、 HDの初期化も考えられます。 そこで質問です。 我が家には購入当初のMac OS X v10はありますが、 その後、アップして現在は最終段階のMac OS X v10.2.8になっています。 Mac OS X v10.1.2、Mac OS X v10.1.2、Mac OS X v10.1.5、 Mac OS X v10.1.6、Mac OS X v10.2.6、Mac OS X v10.2.8は、 アップグレード版なので、アップルから既にダウンロードして保存しあり、 先ほど念の為、CDにバックアップしましたが、 肝心のMac OS X v10.2がありません。 アップルのホームページで探しても、Mac OS X v10.2はないのです。 Mac OS X v10.2がないと、Mac OS X v10.2.8へのアップは出来ません。 Mac OS X v10.2を入手するには、どうしたら良いのでしょう? 既にアップルや店頭では売っていないと思います。 ネットオークションで入手するしかないでしょうか? 他に入手すべき方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac