• ベストアンサー

(カワゲラの仲間)積翅目という名の由来は?

カワゲラの仲間は積翅目と呼ばれるそうです。「積翅」によって、この仲間の特徴を表現したのだと思います。カワゲラの仲間を積翅目と呼びたくなる理由は何ですか。 専門家志向ではないので時間を賭けての微細な解説は勿体ないです。ただの市民が彼らに親近感をもつための、ちょっとした助けにしたいだけです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

 昆虫類の分類名が翅の特徴によって名づけられているのはご存じのことだと思います。カワゲラは羽根を体の幅と同じくらいにたたみますつまり四枚ある翅が積み重なるのです。なので積翅目と名づけられたのでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B2%E3%83%A9
sono-higurashi
質問者

お礼

「翅の特徴によって名づけられている」のは初めて意識して、勉強になりました。「翅の積み重なり」が由来なのはよく分かりました。 カワゲラといっても川の中の幼虫以外には改めて、しげしげと見たことがないのですが、羽の畳み具合だけでいうと蜻蛉目の仲間と同じと思ってよいですか。よかろう、という場合には特には、ご返事は要りません。それは誤解だという場合はご面倒でも違いをお教え下さいませ。 早々のご回答を有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.2

トンボは旧翅下綱に属し、胴部に対して羽が垂直におりたたまれます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%BF%85%E4%B8%8B%E7%B6%B1 カワゲラはもうちょっと前に別れたようです。 http://www.tamagawa.ac.jp/gakubu/nougaku/agronomy/biology/matsuka/web_study/biology_m/04lineage/image/keito.gif

sono-higurashi
質問者

お礼

羽を腹部背面に平らに寝かせることが可能か不可能かが着眼点になるのはよく分かりました。「素人考えでは」なのか、「素人考えでも」なのか判りませんが旧翅下綱は羽の構造が単純で(多分)新翅下綱より原始的なのは樹形図からも、ざっと羽の構造を思い描いても理解できます。 これで当面のトンボ目とカワゲラ目の昆虫内での位置づけみたいなものが理解できました。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 (万が一、トンチンカンなことを書いているといけないので午前中は締め切らないでおきます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィングガンダムゼロカスタムEW版(MG)の作成

    DVDの発売をかけてウィングガンダムを購入したいと思うのですが、 本格的に組み立てたいと考えています。 今までにいろんなMGのガンダムを買っていましたが、 購入→組み立て→完成→飾る→終わり と、いう形でした。 今回は本気で作成して、時間をかけてカッコよく飾りたいのです。 ある程度調べてみたのですが、[パテ処理][ゲート]など専門的な用語がわかりません。 そこで、皆さんに 1.用語の解説、必要な機材、ポイント(専門的な方) 2.ウィングガンダムの作成にあたって重要なこと、注意すべき点、特徴的な部分を生かしカッコよく仕上げる方法(作成経験者) 3.後ろの羽の重さでポーズをうまく決めれるかどうか(経験者) この3つを質問したいと思います。回答お待ちしています。

  • 風俗&キャバ嬢に恋してます。女性の意見聞かせて

    私は30代前半で会社経営をしています。 取引先に連れられて、ソープに言ったときに出会った20代半ばの女の子に恋をしています。始めて会ったときから、すごく親近感を持ち、二回目に彼女からケータイを聞かれました。彼女は有名なキャバでも働いているらしく、(ソープは週1.2回)そのお店の名前も聞いています。お店以外でも、ご飯に行ったり、遊んだりHもしています。お互いに好きと言いあったりもするのですが、彼女が本気なのかわかりません。というのも、キャバの名前を聞いたときも、あそこは嘘の世界だから絶対にこないでと言われたり。ソープも行くとすごく喜んでくれますが、店以外で会うとお金がもったいないから、もうこなくていいよと言われたりします。ちなみに、外で会うときは店にはいかず、彼女の仕事終わりに待ち合わせします。 これだけなら、少しは特別視してくれてるのかな?と思いますが、店を辞めるまでは罪悪感なしに愛せないから付き合うことはできないとも言われます。 僕としては、彼女が大好きだし、風俗も仕事と割り切れてしまうので付き合いたいのですが、前述した言葉が引っかかってしまいます。彼女が好きと言ってくれるのは本心で、罪悪感というのも本心なら、辞めるまで待ちたいですが、ただの仲の良いお客さんなのであればキッパリ諦めようとも思います。 ぜひ女性、できれば同業の方の意見が欲しいです。

  • 肩甲骨が『天使の羽』と言われる由来

    カテゴリがあっているのか分かりませんが…… 「肩甲骨は人が空を飛べたころの名残で、『天使の翼』や『天使の羽』という名称で呼ぶ人もいる」 と、とあるところで知ったのですが、これは小説か何かで書かれていたことなのでしょうか? それとも実際に言われていることで、裏づけがあってのことなんでしょうか? 肩甲骨は手(前足)と胴体をつなぐものだと辞書には載っています。どこから空を飛べた名残と言うことが出てきたのでしょう。 知っている方がいれば教えてください。

  • 有線放送とは一体何なのでしょうか?

    恥ずかしい質問ですみません。 有線放送とは一体何なのでしょうか…? お店とかで最近の曲がかかってたりして、その後違う店に行ったりするとまた同じ曲がかかってたりしますが、これはその店が2つとも有線放送を流して(?)いると考えて宜しいのでしょうか? お店に行って曲がかかってたりすると、友人が「あ、有線だね」と言って「そうだね」と返したりするのですが、内心有線放送のしくみとかが良く分からず冷や冷やしてます…。 まず有線放送とは最近流行りの曲を流す専門のものなのでしょうか? そもそも有線とはラジオか何かの仲間なのでしょうか?? 有線放送が聴けるのはお店とかだけで、個人では聴けないのでしょうか??? 調べて見ても固い表現で解説されているところが多く、どうもしっくりきません。しかしこのまま良く知らないでいるのも気持ちが悪いので… もし宜しければ、何卒よろしくお願いいたします。

  • 恋愛で言う゛ビビっと来た゛とは何なのですか??

    恋愛で言う゛ビビっと来た゛とは何なのですか?? そういえば今お付き合いしている男性なのですが、ビビっと来たと言われたのを思い出しました。疑問だったので教えて下さい。 職場恋愛でした。 決定的に付き合うキッカケになったのは職場仲間でワイワイするのが好きな方な人たちで集まって旅行に行った時でした。 この頃は相手の事を面白い人としか思っていなくて、初めて出会った時は特に気にも止まらず大勢の中の1人という感じでスルーしていました(笑) 旅行に行ったのは初めて出会った4月から半年後の11月くらいでした。 旅行で車移動の時に隣同士になったりした時に恋愛のような感覚が生まれました。たぶんただの緊張感です(笑) お土産の買い物の時にお金に対する価値観が同じだなーと分かりました。はじめに皆で行ったお店(デパートみたいな所)にいいのがなく、地元のお店に行きたいって思っていたら彼も同じだったらしく、2人で皆と別行動となりました。似たりよったりなお土産選びをしていて親近感も感じた覚えがあります。 その後数ヶ月して結婚前提で付き合う事になりましたが、彼いわく「最初に会った時から縁があるなと感じていて、旅行のお土産買った時に更にビビっと来た」と言われました。 ゛ビビっと来た゛の感じがよくわかりませんでした。何か別の表現が隠れた言葉なのでしょうか?? 他の同僚いわく最初から、彼はあなたの事狙ってたのは分かってたよ、と言っていました。確かに仲良くなったのも彼が積極的に話し掛けてたから仲良くなったなぁ~と思いました。 最初に縁があると思ったのがどういう感じか分からないし、付き合う事を1年も前から見越してたという事ですか?!だと少しコワイな。仕組まれた恋愛という事になりますよね… あと、゛ビビっと来た゛がどんな感じか教えて下さい。よくわかりません。 私は普段の恋愛と同じような感覚でしたので…。 付き合った後にこの人だって更に思うのはあっても最初から運命的なと表現しますがそういう感覚は感じた事がありません。

  • 工具名の由来

    下の工具の名前の由来を知っている方がいたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 1.コレット(ドリルなどを締め固定する工具)の名前の由来 2.ヤンキーバイス (万力の一種)の名前の由来(”ヤンキー”というのはアメリカ人が使っていたとか?)

  • 七曲署の名の由来

    「太陽にほえろ! 」の「七曲署」という警察署の名前は架空のものなんでしょうけれど、なにかそういった名前がつくこととなったエピソードを知っている方、おられませんか?

  • 日本という名の由来

     早速ですが質問です。「日本」ってなんで、「にっぽん」というのですか?誰か教えてください。また、同じように、「JAPAN」がなぜ「ジャパン」なのか、知っていたら教えてください。 どちらか片方だけでも十分です。よろしくお願いします。

  • 企業名の由来について調べています

    ブリジストンは石橋社長から、カルビーはカルシウムとビタミンから、MINOLTAは実る田んぼ、など企業名の由来にははっとさせられるものが多く、現在いろいろ調べています。なにかみなさんがご存知のものがあればぜひ、教えてください。

  • 20471120のブランド名の由来

    何かの意味があるのでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J825Nは有線LAN接続時にオフライン表示される問題が発生しています。
  • 光回線を新しくした際にアンインストール・再インストールを行い、有線LAN接続で印刷は可能ですが、無線LAN接続ではオフラインになってしまいます。
  • 解決方法としては、設定を見直し、無線LAN接続での印刷が可能になるようにする必要があります。
回答を見る