• ベストアンサー

中国語雑誌

nomnam482の回答

  • nomnam482
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.3

東京・神保町にある中国語書籍専門店「東方書店」のネット版です。雑誌もありますが、年間購読が条件のようです。 http://www.toho-shoten.co.jp/ 台湾の雑誌でしたら紀伊國屋書店でも扱っています。ただしお目当ての雑誌の在庫があるかどうかはタイミング次第です。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/imaxsea_cgi_W-NDC=Y00

noname#53830
質問者

お礼

ありがとうございます。 HP参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中国語で書かれた本

    中国語の学習も兼ねて、中国語で書かれた本を購入したいです。 雑誌、小説、新聞など何でも構いません。 どのような場所で購入できるのかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 ネット上でも、どこかの本屋でも、通販でも何でも結構です。また、実際に購入した方は、その値段と場所を教えて下さると嬉しいです。

  • 中国語の新聞、雑誌

    中国語の新聞、雑誌を年間予約で中国から直接購入する方法が有るのか教えて下さい。たとえば、business-weekをsubscriptionで米国から直接購入できるように。 日本で発行、出版されている中国語の雑誌、新聞に適当なものがないのです。中文導報 は繁体字なのでちょっとダメなのです。

  • 中国語学習用の雑誌

    現在大学で中国語を勉強してるんですが教科書以外のテキストで自宅学習もしようと思っています。 本屋で探したところ「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」という月刊誌を発見したのですが どちらの方が学習に適していますか?ちなみに中国語を学習し始めて半年くらいです。 あとこの二冊以外にオススメの学習用雑誌があれば教えていただきたいです。

  • 中国の雑誌広告での反響・効果

    お世話になります。 中国向けに飲料と食品を輸出したいと考えています。 ネットも使いますが、雑誌広告も利用して認知度を高めたいと 考えています。 中国での広告媒体としての雑誌でおすすめの媒体をご紹介いただければ嬉しいです。 また、ミニコミ誌などでもおすすめの雑誌がありましたらお願い致します。

  • 中国語の電子辞書

    来年から中国へ単身赴任になり、中国語の電子辞書購入を検討しています。 ネット等で調べたのですが、種類が多くて何を選んで良いのか困っています。 何処のメーカの何がお奨めか良きアドバイスをお願いします。 因みに小生は殆ど中国語は分かりません。 宜しくお願いします。

  • 中国で日本語の電子書籍は読める??

    春から中国で暮らす予定です。中国への書籍の持ち込みが500冊までとのことで、これを機に電子書籍リーダーまたはiPadの購入を検討しています。 電子書籍のことがいまいち理解しきれていない(会社によって違うと理解していますが、読むたびにクラウドサービスに接続することが必要?? また中国はネット規制があるようなので日本で当然できることが出来ない?? など)のですが、日本の電子書籍を日本で購入したとして、確実に中国で読む方法を教えてください。また中国で日本語の電子書籍が購入可能であればその方法をご存知でしたら教えてください。

  • XPにて中国語ソフトの利用

    日本語版WINDOWSXPにて、中国語の表示・入力が サポートされていると、知り購入を検討しております。 それで中国語のソフト等についても インストールの後、中国語にて文字化けせずに表示されるもの なのか疑問に持ち質問させて頂く次第であります。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、どうぞお教えくださいませ。

  • 中国語70日間習得プログラムについて教えてください

    これから、中国語を学ぼうと思っている者です。 タイトルの「中国語70日間習得プログラム」 http://super-chinese.com/index.html?mail3 に興味を持っていますが、ネット上口コミなどが見当たらず、検討中です。 どなたか、当プログラムを利用されたことのある方、もしくは評判をご存じの方、ご感想など教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「こちらは中国語ができません」という中国語

    とある小さい会社のサポートセンターで電話番をしています。最近、事情があって中国人の方からのお問い合わせがたまに来るのですが、その際に「申し訳ございませんが中国語は解りかねますので対応できません」という旨を中国語でお伝えしたいのですが、何と言えば良いでしょうか?どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 中国語

    最近、中国の雑誌、新聞で、日本の建築構造問題、ライブドアの問題で「豆腐渣」と比喩した記事を見るにつけ、日本人の中国語学習者にどのように説明すれば解かりよいか。ご理解ある方の回答を願います。