• ベストアンサー

面接で・・・

今日一般事務の面接に行ってきました。 私は25歳で結婚していて子供はいません。 身体的な理由で子供ができないのですが、子供は?と聞かれたときにそこまで言わなくてはならないのでしょうか? 今まで5社ほど受けましたが、どこへ面接に行っても子供作らないの?と聞かれます。 会社側からしたら子供ができてすぐ辞められたら困るから聞くのはわかりますが、「子供を作る予定はありません」と言っても、「どうしてそこまで言い切るの?」とか「子供嫌いなの?」とかいろいろ聞かれます。 今日面接へ行ったところは、身体的理由でできないと言うと、「なんでできなくなったの?」とかかなりしつこく聞かれてすごく落ち込みました。これは仕方のないことなのでしょうか。もう面接行くのも嫌で仕事するのが嫌になってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

こんちは。 途中までは仕方の無いことですよね。 >>子供作らないの? ここまでだったら、会社の側としても、聞いておきたい質問ではありますよね。(採用の費用と、働く年数、福利厚生の問題だとかで。。。ただ、聞くことがいいことか悪いことかは別。会社の都合の問題で聞くだけでしょうし。 「諸事情で子供を作る予定はありません」 というように、「事情があって」とか、「個人的問題で」とか、『作れない理由がある』とまで言っているのに、それ以上掘り下げてくるのは、確かにロクなとこじゃないかもですね。 人によっては、セクハラだ!と訴える人も出てくるかと思う質問ですしね。 言葉を濁す~というより、これ以上は言いませんからという口調でもいいと思いますね。 「子供は?」 『諸事情で作る予定はないです』 「諸事情?どうしてそこまで言い切るの?」 『個人的な事情ですよ。』 「個人的な事情って何ですか?」 『ですから、個人的な事情です。』(さらに突っ込まれるようでしたら、個人的な事情ですので、言う必要の無いことです。と、「いい加減分かれよコラ!」ってぐらいの口調になっても-w- まぁ。。。ホント、ロクな面接官じゃないと思いますけど(汗 しつこく聞かれて、「もうこの会社じゃなくていいや」って思ったら、「確か、このような方針がありましたよね?」のように、2番さんの参考アドのような内容を突きつけますねぇ。自分だったら(笑 その会社のルールにのっとって働いていく~ために受けるわけですから、「一部」は仕方が無いことだと思うのも必要かもしれませんね。 『一部は』。。。

noname#116965
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供を作る予定はありますか?くらいなら普通だと思うのですが、さすがに今日面接した社長はしつこかったです。 めげずにがんばってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.5

きっと過去に、採用されたいが為に 「子供ができない体なんです」とか言っておきながら、 すぐ妊娠して辞めた人でもいるんじゃないでしょうか。 おめでたい事なので、会社としては文句のひとつも言えません。 うちの周囲にも、そのような人はたくさんいますから・・・。 そんなことが1度でもあれば、社長はだまされた気持ちでいっぱいになり、相当悔しいと思いをしたんじゃないでしょうか。 そうじゃなければ、そこまで突っ込みません。 聞くほうも、興味本位とかではなく、真実が知りたい・話の矛盾を見つけようと真剣なのです。 ウソならば、そのように突っ込まれると矛盾を露呈させますから。 一度そのようにだまされたら、もう二度と同じ過ちをするもんかと、強く思うもんです。 聞くべきではない・聞いてはいけないのはわかりますが、聞かないと会社は永遠にそのようなヤカラにだまされ続けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こういう理由まで言わなくてはならないとは切ないですね。 なんでできなくなったの、なんて、そこまで踏み込まれると悲しくなりますよね。全くデリカシーのない人間だと思いますし、こんな人がいる職場なら採用されない方がいいと思います。 こんな時は私だったら「身体の事情は言いたくないです」と否定します。 でも、こんな失礼な人、あまりいないと思うんですが。 酷い人に面接されてしまいましたね。 年齢がまだ若いので、子供のことを聞かれるのは仕方ないのでしょうね。 詳しい事情を言うことはないと思いますが、「予定はありません」だと「それはどうして?」と返されそうですね。 「事情があってできないので・・」とでも濁して、それ以上は説明しなくてもいいのではないでしょうか。

noname#116965
質問者

お礼

説明しなければ悪い印象を与えてしまう。。。とか考えてしまって、正直に言ってしまいました。 これからは、きっぱり「言えません!」言えるようにがんばりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

人事担当です そう言う質問をされればその会社の品位が判ります そんな質問をする企業はろくな会社では有りませんから...。 >これは仕方のないことなのでしょうか。 本来応募者に聞いてはならない質問です 厚生労働省から採用面接時に聞いてはいけないという指針が出ています。 http://www.jinzaikyoka.com/faq_006_men.html まともな企業の人事担当者ならそんな質問はしません ただ、知らない人も多いのも事実でしょう うちの会社では面接担当者になる人に事前に徹底しています

noname#116965
質問者

お礼

今日の面接では参考アドのような聞いてはいけない質問をかなりたくさん聞かれました。 関係のないことが多かったですね。。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35478
noname#35478
回答No.1

ハローワークからさがしているなら、苦情申し立てていいですよ。「なんでできなくなったの?」なんて、明らかに不要な質問です。 子供は?という質問はある程度やっぱり仕方ないでしょうし、面接だから作らないと言っているだけかも…と疑うのも仕方ないですが、その後のことは言いすぎです。 派遣などであれば、派遣会社には事情を説明しておいた方がいいでしょうが、味方にはなってくれるはずなので、派遣などで検討してみては?

noname#116965
質問者

お礼

ありがとうございます。 派遣も登録はしてありますが、なかなか仕事が回ってきません。 一般事務は派遣も就職も人気があるようで。。。 あまり同じことが続くようなら一度ハローワークでも相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接を辞退したことってありますか?

    就職難といわれてどのくらいがたつでしょう。 面接を受ける側の立場が弱い時代ですが、 応募段階の電話連絡等で「この会社はダメだな」 と受けるのを辞めたことってありますか? また、それはどんな理由によるものですか? 因みに、私は小さな会社の事務職応募の際、電話に出た女性の酷く横柄な態度に、 思わずあなたは面接をする人なのか?と聞いてしまいました。 答えは一般事務員とのことでしたが、このような人との仕事は どうなんだろうと躊躇し面接辞退しました・・・。

  • 面接での困り事

    今日、企業の就職面接に行ってきました。 管理職クラス、もしくは、その会社での勤務が長い人は他の会社の 様子がわからず、物事に先入観を持つようになるんでしょうか? 今まで事務職として働いてきましたが、中小企業なら 事務仕事だけやっていればいいというわけでもないし、 たとえば経理事務で入社しても、なんでも屋状態で雑多な仕事を受けたり することもあるかと思います。 ただ、今日、面接に行った会社は担当制というかチーム制をとっており、 事務で入れば事務だけをやればいいみたいでした。 だからか、今までの私の事務経験=なんでも屋ということもありうる、ということが伝わっていなかった ような気がします。 面接官側と私との双方のイメージの共有は必要でしょうか??? (事務といってもいろいろな働き方があるんだ、など) くどくどしく説明するのはなんだかちょっと違うと思いましたし、 今日は無難に乗り切ってしまったのですが。。。 次につなげていきたいのでアドバイスをお願いいたします。 お手柔らかに宜しくお願いいたします。

  • 明日面接です!!

    学生の頃は一般事務を希望していましたが、現在はSE職についています。 今の会社を受けたときはとりあえず就職できればと思い、入社したのは良かったんですが、自分なりに一生懸命勉強をしてもプログラムを理解することが出来ません。 会社にいるのが辛く、身体的にも精神的にもボロボロです。逃げになるのかもしれませんが、一般事務への転職したいと思い、明日面接を受けることになりました。 入社して二年足らず、それも職種に慣れずに転職を希望となると、明日の面接で以前、何故SEを希望したのか聞かれないか心配になってきます。 また、面接を受ける会社の募集要項に「Excel・Wordの使える方」と書かれているんですが、これは資格を持っていないといけないんでしょうか。未経験者募集ともかかれているんですが、基準がよく分かりません。 SE職から一般事務への転職などは難しいのでしょうか。人間関係などでも色々あり、今の会社を辞めたくて仕方ありません。 もう一つ質問があるのですが、在職中でも面接を受けて構わないのでしょうか。 質問がバラバラで分かりにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 面接について

    初めまして 明日、一般事務員の面接に行きます。 仕事内容としては、 ・調剤請求事務 受付及びパソコンによる入力業務等 とあるので医療事務になるのでしょうか。 そこで、前職の退職理由の答え方としてどういちた言葉が良いのか悩んでいます。理由としては、一度に5~6人が削られたリストラ?になります。 なので今までは、大幅な人員削減があり…と答えていましたが、良いのでしょうか?他に良い答え方があれば教えて頂きたいです。 後、面接に行くと面接官から何か質問はありますかと聞かれます。 いくつか質問をしてその会社や仕事内容について知りたいのは山々なのですが、経験や資格がない為どのような質問をしたら良いか悩んでいます。 お答え頂けると嬉しいです。

  • 派遣の面接

    派遣面接で採用されるためアドバイスを頂きたいです。 私は30代半ばで前職は保険事務をしておりましたが3月で契約満了となり、現在次の派遣先を探しております。 私は派遣会社に5社登録しており、その内3社から紹介を受け3社面接。3社不採用となりました。 そのスパンも短く、3/26に1社面接4/1に2社目面接4/43社目面接。3社目は本日不採用の連絡がありました。 1社目は事務とはいえ未経験業種だったので仕方ないとして、2社目は生保ではないとは言え損害保険会社。3社目はクレジット会社の事務でした。 2社目、3社目は案内された業務内容は前職と被る部分もありその点ではアピールできたと思います。 しかしやはり生保と損保では似て異なるもの。 知識としてはありますが実務経験が生保のみなのでそちらで引っ掛かり、クレジット会社は落ちた理由は「知識は十分にある、ただ面接した結果他の方が採用となった。私に問題があるわけではない」との事。 実はこの断りの理由は1社目でも似たような理由でした。 派遣会社からの仕事の紹介はあるんです。でも面接で落ちてしまうんです。 問題は無いと言われては次の面接で何を改善したら良いのか検討がつきません。 やはり派遣では経験職種の生保しか道はないのでしょうか?生保の仕事を第一希望で案内をお願いしていますが都合よく紹介頂けるのでもなく…。 金融系であれば辛うじて私の経験も役に立つのではと思うのですが考えが甘いんでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが面接での心構えなど基本的な事でも結構です。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 面接について

    私は一年前に前職の一般事務の仕事(正社員)を辞めて、医療事務の資格をとる為に、職業訓練校で約3ヶ月勉強をして資格をとりました。 その後、いろいろ医療事務の仕事を探して履歴書を送ったり面接をしたり… やはり資格は持っていても未経験なので全然仕事が決まりませんでした。 いい加減仕事をしなくては生活もできないので前に登録した派遣会社に連絡をして仕事がないか聞いてみました。 この時期、医療事務の仕事はないんだけど一般事務の仕事なら紹介できますと言われて今度面接に行きます。 医療事務関係の仕事だったら、前職をやめてまで資格をとったという熱意?みたいなのを面接官に話したりしてたんですが、今回は医療事務の仕事ではなく一般事務の仕事 面接官に、なぜ前職をやめてまで医療事務の資格をとったのに今回また一般事務の仕事をしようと思ったんですか?などと言われたらなんて答えていいかわかりません… なにか良い答え方などありますでしょうか? ちなみに私はこの際、医療事務の仕事ではなくても全然かまわないと思っています。

  • 面接の時に

    私は昨日医療事務の面接を受けてきました 事務長と方と面接をしたのですがそこで「最近の人は結婚年齢が高くなった 前は24~25才には辞めていったのに…」いわれてしまいました そこで私はここは結婚までのつなぎとしか思ってないんだと思いがっかりしてしまいました 私は結婚してからも仕事を続けていくつもりでした 一生のできる仕事だと思って受けてきたのに…やっぱりどこの病院もそうなんでしょうか??病院側も結婚までのつなぎとしか思ってないんですか?

  • 書類選考と面接について

    現在転職活動中です。 ハローワークからの紹介や、求人誌を見て応募していますが 書類選考にて不採用が続いています。 これまで営業事務や一般事務にて勤務してきましたが 資格は何も取っていません。 資格不要の事務員で、正社員勤務となると応募者が殺到するらしく 書類選考ばかりなのですが、面接までいっても落ちてしまします。 お聞きしたいことは (1) 18歳より、5回の勤務歴があり、今回は6回目の就職になります。 (うち2社は、会社都合) 近年で言うと、前職の一つ前が2か月で自己都合退職なんですが これも、ネックになっているのかと思います。 ここは、初任給より遅延で分割(毎月そうらしく)退職しました。 これは、退職理由として面接までいくと必ず聞かれるので答えますが 書類選考の場合は、どう書いたらよいでしょうか? (2) 現在36歳で既婚ですが子供はいません。 面接の際に、必ず子供さんは・・・?今後は・・・?と濁して聞かれますので、年齢的なこともありますが、自然に任せています。 子供が出来てもぎりぎりまで働き、産休が取得出来るのなら取り 早く復帰して仕事を続けたいという意思を伝えますが 今までは、みんな退職したケースが多いらしく 会社側としては、よく思わないような対応ばかりです。 必ずと言っていいほど、この質問をされますが、こういった場合は どのように回答したらよいでしょうか? 今のように正直な気持ちを伝えてもよいのでしょうか? もしくは、考えていませんと言って、出来た時に考えるべきですか? また、こんな言い方もあるなどありましたら、ご指導ください。 原因は、これだけではないと思いますが、この二つが 気になりましたので、質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 転職の面接について

    転職の面接の際の退職理由について、悩んでいます。 私は、これまで二社退職しています。その二社とも同じ業界(語学関係)です。 二社目の会社を選んだのは、一社目同様に 語学が好き、また営業も好きという理由ででした。 退職理由は、社長の傲慢さ、パワハラなど会社の方針に耐えられなかったからです。 三社目は違う業界で働きたいと思っています(事務系)。 先日、転職の面接の際に、何故二度目も同じ企業についたのか、何故辞めて、まったく違う企業で働きたく思ったかと聞かれました。 想定はしていましたが、面接官が納得いくような返答が出来ませんでした。 何か二度同じ業界についた理由、退職理由のアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 事務職の面接について

    来週事務(中途採用)の面接に行くのですが、事務職で受けるのが初めてなので、面接のときどういう質問をされるのかがわかりません。 どういうことを聞かれるんでしょうか? あと志望動機なのですが、そこの会社を選んだ理由が通勤に便利そうだったということで選んだところでして、ホームページも何もない会社なので、ここが決め手で御社を志望しました、みたいな答え方がいまいちできない状態です。 事務という職種を選んだ理由は前の職場で少し経験した時に、誰かのサポートに回って仕事するほうが自分的にやりやすかったから選んだんですけど。 何か印象に残るいい志望動機ってないでしょうか? 何卒、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8430の取り扱い説明書が紛失してしまいました。オンラインマニュアルではなく、有料で冊子を取り寄せることは可能でしょうか?
  • 紛失したTS8430の取り扱い説明書を手に入れたいです。オンラインマニュアルではなく、冊子を取り寄せる方法があれば教えていただきたいです。
  • TS8430の取り扱い説明書を紛失してしまいました。オンラインマニュアル以外で、冊子を取り寄せることは可能でしょうか?お手数ですが、ご教示いただけますと助かります。
回答を見る