• ベストアンサー

ドトールコーヒー

最近、株価の下がり方が大きいように思いますが、考えられる原因は なんだと思いますか? 買ってまだ数カ月ですので、売るにしてもしばらく我慢して、配当と 株主優待をもらってからにしようと思っていますが、ドトール自体がなくなったら、元も子もないし。 迷っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makoichi
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

株主総会を終えて日レスとの統合が正式決定したことを、 市場は評価していないのではないのでしょうか。 私も、あまりよいとは思いません。 外食産業は競争が激しいですから、多角化が必ずしも「吉」とはならない気がします。

参考URL:
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/28reutersJAPAN266386/
kasutera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに急激に落ち始めたのは、株主総会の あとだったように思います。 今後も何かあったらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

マクドナルドがカフェ事業に参入したからでは?激戦となり淘汰されるかも?

kasutera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マクドナルドの件は知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.1

高値警戒による短期筋の利益確定でしょう。 ドトール自体はなくなることはないと思います。 現在、カフェ事業は小売業の中で事業成長の余地あり、として注目されて います。 競争相手も増えてきますが、その中でもドトールは知名度、店舗数、 固定客数も安定しているので新興参入者にシェアを大幅に奪われるという 危険性はあまりないと思います。 ただし。優待のみが目当てならば、含み益があるうちに一旦利益確定 しても良いかと思います。

kasutera
質問者

お礼

明快なご意見とアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当落ちの日は、配当や優待のいまいちな銘柄も株価は下がりますか

    3月決算の企業が多いと思い質問します。配当や株主優待に魅力のある銘柄は配当落ちの日には株価が下がると思いますが、配当も優待もないかさほどないような企業は一般的には下がるのでしょうか。また指定した日の株価がわかるサイト、例えば去年の3月25日の株価とかわかるところはありますか。

  • 株主となっての目的

    株取引などしていない、知識も無い者です 疑問に思う事があるのでよろしくお願いします 年に一度?株主に配当や株主優待があると思います (決まった日である、○月○日時点で株主であればもらえるわけですよね?) Q1 株主は株主になって配当、株主優待を頂く事よりも    売買で儲ける事が目的ですか? 毎日報道で、株価が上がった下がったとありますが 一企業の株価が創業から右肩上がりを続ける という事であれば問題はないのですが そんな訳にはいかないですよね?だとすると下記の疑問が発生します Q2 株主への配当を頂く事も大切だから皆さん配当をもらえる日に    株主になっていたいと思うのですが    その日がいつかって言う事を調べるのは    どうすればいいのですか?    また、配当がもらえると決まる日付が近くなると    売買の数も多くなるってことですか? よろしくお願いします

  • 株についての素朴な疑問

    株取引について興味があって最近勉強しています。 株式市場については何となく理解出来た!つもりですが、 直感的な部分の違和感がなくなりません。 疑問に思っていることは、、 ・株式に株価と同等以上の価値が本当にあるのか? という点です。 (あくまで直感ベースで思ったことを書いていますので間違っているところがあれば教えてください。) 企業が資金調達を行う際に株式を発行して出資をつのります。 そして投資家はお金を払ってその株式を購入します。 ここです! 「投資家はお金を払って株式を購入。」 なんで買うのでしょうか? キャピタルゲイン? 株主優待? 配当? 8割方がキャピタルゲインですよね? 仮に株式が売買出来ないとします。 この場合株式自体の価値って 「しょぼい株主優待」と 「雀の涙みたいな配当」の二つですよね。 10000円払った株券に対してカップめん1個と50円の株主配当が1年でもらえるとします。 そんな景品の為に現在の流動性を犠牲にしてるということです。 もし特典内容に10000円の価値があるならば、株価が1円になろうとなんであろうと 株主はゼッタイ損をしないということになりますよね? (もちろん株主限定グッズとかに10000円の価値を見出す人もいるとは思います。が、少数派ですよね?) でもそんなわけはないですから株券は転売してキャピタルゲインを得られるチャンスがこみこみで10000円の価値になっているということですよね? そもそも企業の業績が良くなると株価が上がるという現象も理解出来ません。 例え企業の売り上げが2倍になったとしても株主配当がちぃっとばかし増えるくらいですよね? でもそういう場合に株価は大抵株主配当の増加分以上に値上がりしますよね? どう考えても株券自体の価値(優待と配当)がそこまで向上したとは思えないです。 もちろん転売ゲームによるキャピタルゲインへの期待が株価を吊り上げるんだと思いますが。 結局価値のないものを使ってゲームしているだけな気がします。 極論をいうと石ころつかって同じことやっても良いって感じなんでしょうか? 言いたいことがまとまっていなくてお恥ずかしいのですが、 感想だけでも聞かせてもらえると参考になります。

  • 株主優待の権利確定日

    権利確定日に買って次の日に売っても株主優待は受けられますか? それとも配当や優待品が届くのが、数ヶ月後になって届くとしたら、 それまでは保有していないと株主優待は受けられないんですか?

  • 株の売りについて

    通常は決算日が8月末(26日)の場合は企業は株主に配当金を 分配するので株価が下がりますよね。 株価は配当金や優待目的で決算日の1ヶ月ほど前から買われて 上がりますが売るタイミングは8月末決算だと権利確定日(3営業日前) を考慮して8月20~23日がベストでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 初心者の 株の選び方  合ってますか?

    まだ 株購入歴が浅いので、損しにくい買い方を研究してます。 まだ 3社しか買ってませんが、株主優待が有って、配当が良いところを 選びました。 なるべく株価が安定している会社を選んだつもりですが、 結構ガタガタ動くのが実感出来ました。 株価がマイナスになっているのは、しばらく寝かしておくつもりです。 ここで聞きたいのは、その中の1社の株価が、最近ジワジワ上がってきました。 その為途中で、株を買い増してみました。 もうじき 株式総会が有り 配当も確定すると思います。 確定日を過ぎると、株価が下がりそうですが、もしも株を売るなら、 確定日に売るのが ベストと思ってます。 この日なら、株価もそれなり、配当も受け取れますよね? 株の勉強あまりせずに、 自分の勘で購入しているので、色々と判らない 事が出てきてしまいました。  教えて下さい。 よろしくお願いします。 今度 買うときは 売り時 買い時を 吟味したいと思ってます。   

  • かつやの株について

    私は貧乏で外食などできません。3年ほど前に、どうしても外食しなくてはならず、かつやに入り、美味しく感じました。でも、自分ではそのような贅沢は出来ないので、行けませんでした。そんな時に、株主優待を知り、株を知らないのですが、100株ほど、買ってみました。優待券を贈られてきて、それで食べられるようになり、株価も上がりました。でも、最近、ご飯の炊き方とか、お茶の温度とか、店内の雰囲気とかが、悪くなり、まあ、行かなくてもいいかな?と、思うようになりました。株も値が上がっているので、売りたいのですが、今は売り時?なのでしょうか?買う時は考えなかったのですが、儲かっている?優待券の枚数が増えたとかで、思うのですが、どうすればよいのか分からなくなりました。また、このささやかな楽しみを失うのもちょっと、悲しいので、他のケーキ屋とかの株を買い直してもいいかなとも思うのですが、ドトールくらいにしか入ったことがありません。ので、そのへんのおすすめの株もありましたらお願いします。長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 株主優待・配当狙いについて(初心者)

    今月デビューの初心者です。 株主優待や配当の権利を獲得できる日に株価はどのような値動きをするのでしょうか? 急騰→急落は容易に想像できるのですが、賢い乗り切り方があればご教示願います。 個人的には一ヶ月くらい前から購入しておき、権利獲得日に空売りを入れてみたらどうかと考えています。

  • 株式分割してからの優待変更の実例はありますか?

    世の中には株主優待の中身で株価を維持しているような株もあると思うのですが、企業から見るとその株主優待の負担がきついところもあると思います。 ここで単に優待の質を下げるだけだったら株価も下がってしまいますので、企業経営に影響を及ぼしてしまうと思います。 そこで、私が経営者だったら株式分割をして株価があがったところで株主優待を見直すことを考えるのですが、実際にそのようなことをした企業はあるでしょうか? よろしくお願いします。