• ベストアンサー

課税標準所得額って?

お世話になります。 先ほども同じカテで質問させていただきました。 ありがとうございます。 国保の納付書を見ていたのですが・・・ 課税標準所得額ってなんでしょうか? 私の認識では受け取ったお給料1年分から各控除額を引いて出た額という認識なのですが間違っていますか? 昨年の私の収入は170万です。 しかし、控除(基礎、寡婦、扶養)を引くとなると金額は0になります。 ですが国保の納付書に添付されている冊子には69万と記載されています。 どうゆうコトでしょうか? この数字はどこから?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>課税標準所得額ってなんでしょうか? 地方税では、 所得=収入-経費 課税標準所得=所得-所得控除 という流れで計算されます。あとはこの課税標準所得に対して税率をかけるなどします。ご質問では、国民健康保険料とのことなので、国民健康保険料の計算において認められている所得控除がなされた金額ということになるかと思います。 どんな所得控除が認められるのかというのは、自治体により異なります。 国民健康保険料は自治体により大きく計算が異なり、その格差は時に自治体間で3倍以上になることもあるくらいです。 >昨年の私の収入は170万です。 まず給与所得控除(経費にあたります)は認めていると思われますので、 所得=170万-68万=102万 にはなります。これから基礎控除33万を差引くと、69万になります。 >しかし、控除(基礎、寡婦、扶養)を引くとなると金額は0になります。 寡婦控除や扶養控除が国保の計算で認められるのかどうかはわかりません。 自治体によっては課税標準所得=所得で一切控除を認めない自治体もありますし、すべての控除を認める自治体もあります。 役所に聞いてください。

その他の回答 (2)

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

ご質問者の居住地はどこでしょうか?東京などでは国民健康保険料は住民税と連動して計算されるようになっているとのことです。 今年に入って税源移譲で国税である所得税率が下がり、地方税である住民税率が上がりました(ほぼ2倍)。それに伴って東京などでは健康保険料も大幅にあがったと聞きました。昨年と大きく変動しているのならその辺りに原因があると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

・昨年の私の収入は170万 ・給与所得控除 65万 ・住民税の基礎控除 35万 ----------------------- 差引 69万 ということです。 1万円あわないのは、170万ちょうどでなく端数があるからでしょう。 >しかし、控除(基礎、寡婦、扶養)を引くとなると金額は0になります… 寡婦控除や扶養控除は、あなたの所得税や市県民税には反映されますが、国保税には関係しないということです。

gogokenta26
質問者

お礼

やはりべらぼうに高いですね・・・ 去年の国保料を控除として申請しなかったのですが、申請しなおしたとしても(申請するとなると金額的に5万前後)、上記計算式の差引69万という金額は変わらないのでしょうか? 再度回答いただけますでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 課税か非課税か?

    課税か非課税か? 今年から大学生になるものです。 ただいま国民年金保険料学生納付特例申請書を書いているのですが、これについて分からない点がありましたので質問させていただきます。 昨年から今年の3月までアルバイトをしていたのですが、このとき給料からたまに所得税が引かれていました。 年間で稼いだ金額は103万円以下なのですがこういった場合前年の所得は「あり」、前年における所得税・障害者控除・寡婦控除は「非課税」で大丈夫でしょうか? それともこの場合は「課税(障害者控除あり 寡婦控除あり)」でしょうか。 どなたか詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 所得控除の額の合計額について

    給与所得の源泉徴収票にあります 所得控除の額の合計額について質問です。 あるパートの社員なのですが、 本人は、特別寡婦で特定扶養親族が2名おります。 支払金額は、1,382,756 給与所得控除後の金額は、732,756 となっております。 次の所得控除の額の合計額にいくら 入力するのかが解りません。 社会保険等の金額は、ありません。 ですので「年末調整のしかた」の 最終ページにある早見表で計算すると 扶養親族が2名なので1,140,000 本人が特別寡婦なので350,000加算 特定扶養が2名なので500,000加算 合計1,990,000となります。 所得控除の額の合計額の欄には、 1,990,000と記入すれば良いのでしょうか? 支払金額などより多いってのは、 有り得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。

  • 所得税非課税

    母子医療助成を受けるには所得税非課税が条件のようですが、19年の所得税が非課税かどうか源泉徴収でわかるのでしょうか。 自分なりに19年の源泉徴収計算をしたのですが、給与控除後の金額から基礎控除・扶養控除など控除される金額を引くと4192円になります。 これが所得税ですか?

  • 国民健康保険料の算定額って、所得のどの範囲を基本にするのでしょうか? 

    国民健康保険料の算定額って、所得のどの範囲を基本にするのでしょうか? 年金受給が開始されるとして教えて下さい。 税金は、基礎控除額や自分が払っている保険料が控除された分に課税されますよね。 国保の場合も基礎控除があるのは知っていますが、税金の控除など一切関係なく、とにかく総所得から国保の基礎控除だけを差し引いた額で算定するのでしょうか? 算定率が市町村毎に違うのも理解しています。 税引き後の金額から算定されるのか、税引き前の純所得で計算されるのか、教えて下さい。

  • 住宅借入金等特別控除と課税所得

    今年新築マンションを購入したサラリーマンです。 給与合計から課税所得算出についてご質問です。 給与より給与所得控除、基礎控除、生命保険、扶養控除などを差し引いた金額が課税所得で、この金額をベースに税率が決定されるという認識ですが(間違っていればご指摘ください)、住宅借入金等特別控除もこの控除の一部になるのでしょうか。 すなわち、課税所得を下げる、という効果になるのでしょうか。 下記の安直な例ですと、所得税率33%、40%のどちらになるのでしょうか。 合計収入:2300万 各種控除:480万(住宅控除除く) 課税所得:1820万 (=40%)

  • 課税標準額と贈与税

    今日は 固定資産税納税通知書にある課税標準額は贈与税の計算使えるのでしょうか? 例えば課税標準額が500万円として、その不動産(マンション)を贈与した場合、500万円の贈与をしたと考えて、基礎控除の110万円を引き、390万円に贈与税率を掛けるという考え方で良いでしょうか? 正確には税理士の方等にお願いするのですが、大体の目安としてしっておきたいと思います。 また固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額とでは微妙に金額が違います。 これは、質問の贈与税を計算する上でどう変わってくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自営業の所得税

    自営業する予定ですが、はじめは白色申告でしようと思っています。 収支内訳書にて売上から経費を引き、所得金額が125万円となった時 所得金額 125万円 社会保険   2万円 寡婦控除  35万円 障害者控除40万円 基礎控除  38万円 課税される所時金額10万円 税額は5000円 これでだいたい合ってますか? 16歳未満の子どもを扶養していますが、控除はなしですよね? 給与所得者で収入125万円あったら 上記控除額を引いて、更に給与所得控除があるので課税されないってことですよね? そのあたりが、自営業と給与所得者との違いだと認識しているのですが これで合っていますか? それから住民税。 自営業の例でいうと、かかるのでしょうか?

  • ふるさと納税をした場合の課税額

    (所得A−所得控除や医療費控除等B)✖️課税率=課税額C 1万円のふるさと納税をした場合、Cから8000円が引かれるのではなく、 (所得A−所得控除や医療費控除等B−8000円)✖️課税率=課税額 という認識で合ってますか? 合っているならば、課税額が8000円丸々安くなる訳ではないということですよね?

  • 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない?

    初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m