• 締切済み

ウィルス駆除の方法について

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.4

対策ソフトを使うにしても今更ですと、レジストリーを弄ったりするものも出てきて、完全に修復できるか疑問が残ります。 私も#3さんがアドバイスされたように、手間はかかりますけどバックアップをしてOSのリカバリーをやり、真っ白な環境に対策ソフトを入れて、バックアップファイルを戻すのが安全かと思います。 5年なら、そろそろリカバリーもやってよい時期と思いますよ。

関連するQ&A

  • これってちゃんとウイルス駆除できたのでしょうか?

    ウイルス駆除ソフトの期限が切れている時にウイルスに感染してしまい、 オンラインスキャンでチェックしたらトロイを含むいくつかに感染していました。 まず感染しているファイルを自分で削除し、新たにウイルス駆除ソフトを入れて駆除しました。 その後オンラインスキャンをしたらウイルス感染数ゼロでした。 これってもう問題ないのでしょうか? レジストリの書き換えなど何もしていないのですが、大丈夫なのでしょうか? 初心者のためよくわかってません。 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウイルスの駆除方法について

    お世話になっております。 インターネットをしていたところ、ウィルスバスターが反応しました。表示は 【 「JS_DLOADER.SMGA」という脅威を発見したが、駆除できませんでした】 というものでした。 対策を見ようと脅威名をクリックしましたが、 インターネット自体に何か問題を起こしているのか反応しません。 別のパソコンで検索してみたところ、トロイの木馬の一種のようです。↓ http://about-threats.trendmicro.com/Malware.aspx?language=jp&name=JS_DLOADER.SMGA (トレンドマイクロの説明ページ) しかし最近発見されたウィルスなのか、検索してもあまり情報がなく困っています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1) 「駆除できませんでした」ということは、ウィルス自体がそのままパソコンの中にあり、 影響を与える可能性があるということでしょうか。 (2) (1)の場合、手動で駆除しなければならないということでしょうか。 (3) 一旦パソコンを切って帰ってきてしまったのですが、まずかったでしょうか。   電源を切っている間になにか悪さをするとか…感染がどんどん拡がるとか… (4) 感染したパソコンと繋がっているパソコンにも感染が広がったりすることはありますか? 以上です。 ウィルスについてあまり詳しくないのでとても焦っています。 どうか知恵を貸していただけると幸いです…。

  • ウイルスを駆除したと思ったんですが・・・

    今世間を騒がせているブラスターなるウイルスに感染しました。 でもその後、マイクロソフト社の対策などをダウンロードして、一応駆除できたはずなのです。 それまではすぐに再起動してしまっていたのが止んだし、3,4日は何事もなくネットしていたんです。 けれど、さっきパソコンを開いたら、「ウイルス警告」が表示されて、「ネット上でウイルスを検出しました」とあり、そのウイルスが、駆除したはずのブラスターだったんです。そして「ファイルを修正できませんでした」と出ました。 私は初心者なので、全くよくわかりません(;;) この警告の「ファイルを修正できませんでした」とはどのファイルのことなんですか?ってか、どういう意味なんですか? このままほうっておいたらまずいですかね・・・。 今のところ、普通にネットしたり出来ているみたいなのですが・・・(><;) 先ほども述べましたように、本当にパソコン初心者なもので・・・どなたか詳しくお教えください。よろしくおねがいします。

  • ウィルスが駆除出来ません。

    こんにちは。 今日PCを開いていたら、突然、ソースネクストのウィルスセキュリティのポップアップが開いて、 「Trojan.VB.goを検出しました。ファイルは隔離しました」 というような感じの警告を受けました。 あわててウィルスチェックをしたところ、「Trojan.VB.go」というウィルス(?)が検出されたので、駆除をしようとしたところ、「ファイルは使用中です」とのことで駆除できませんでした。 こういった場合は、どのように対応したらよいのでしょうか? また、このウィルスは、何か悪質なものなのでしょうか?? もし、悪質なものなら、早急に何とかしたいのです。 ちなみに感染しているファイルは、ウィルスセキュリティのファイルのプロパティでは、 タイプ:Not Known 場所:C:\_restore\temp 作成日:2005-6-3 アクセス日:2006-3-21 です。 しかし、ファイル名からディスク内のファイルを検索したところ、ファイルはみつかりませんでした。 ウィルスに感染したのは初めてで、しかも何も心当たりが無いのでかなり恐怖を感じています。 よろしくお願い致します。

  • ウィルスの駆除方法について

    だいぶ前からウィルスにやられていたのだと思いますが、うまく動かなかったりしたので、ウィルスバスター2005(赤い箱)をパソコンに入れました。次のようになっています。 ウィルス名 WORM_KLEZ.E 感染ファイル名 C:\_RESTORE\TEMP\A0037///.CPY ウィルス検出数 46 駆除も削除もできないのですが、どうしたらよいのでしょう。一応マニュアルどうりに操作してみたのですが・・・。カテゴリ一覧でいろいろみましたが、よくわかりません。詳しく教えていただきたいです。操作手順等よろしくお願いします。

  • ウイルスの駆除

    昨日、ノ-トンでのスキャンで、ファイル名「seksdialer〔1〕.exe」 脅威名「Dialer.TGPSeks」と出て、駆除方法の質問をした者です。それに対して、ご回答いただきました。有難うございました。 それで、それに従って、ウェブのスキャンを実行しました。その結果、ウイルスバスタ-では、「TROJ-MUSS.A」と出て、駆除可能欄には「いいえ」と、出ました。 また、マカフィ-では、次の7個のウイルスに感染していると出ました。  1,EXploit-ByteVenrift  2,同上  3,jv/shinwow  4,js/EXploit-DialogArg.   b  5,Downloader-DS  6,Startpage-DCIhosts  7,同上 です。 ウイルスソフトによって、感染ウイルスの内容が違ういうことが、あるのでしょうか? そして、バスタのほうに駆除可能かどうかで「いいえ」と、出ているのですが、駆除ができるでしょうか。お教え下さい。 そして、症状ですが、立ち上げ時に、一度立ち上がって、またすぐに、消えたり、立ち上げ時にフリ-ズ状態になったり、インタ-ネットをしているときに、突如、画面が終わったりします。 どうぞ、宜しくご指導下さい。

  • ウイルスの駆除方法

    ファイル名seksdialer〔1〕.exe  脅威名 Dialer.TGPseks に感染しています。ノ-トンで駆除しようとするのですが、うまく行きません。 方法をご存じの方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウイルス駆除について

    先日メールの添付ファイルを開いてしまったため、mtxというウイルスに感染してしまったようなのですが、パソコンの知識がないため駆除の仕方がよくわかりません。 トレンドマイクロのホームページからウイルス駆除が出来るものをダウンロードしてみて 実行したのですが、メールを出すと未だに2通送信し、その1通にはあやしい添付ファイルがくっついているのです。 と言う事は完全に駆除できていないんですよね??? どなたかお分かりになりましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • ウィルスが駆除できません

    souce nextのウィルスセキュリティを使用しています。 パソコンはXPを使用しています。 ウィルス検索をしたところ、ウィルスの感染がありました。 『駆除できませんでした』と出ます。 内容はnot-a-virus:AdWare.Win32.TrafficSol.oに感染していると出ます。項目はC:\WINDOWS\system32spads.dllとありますが、そのファイルが見つかりません。 また、ウィルスセキュリティで削除・駆除しようとしても、 『ファイルを削除(駆除)できません。権限を持つアカウントかどうかを確認してください。』と何もできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ウイルス感染について

    ネットを見ていたらトロイの木馬のウイルスが検出されましたというメッセージが出て、ESETで確認すると、既にウイルスは削除済みですとなっておりました。削除されたとなっているのでもう何もしなくても大丈夫でしょうか?ちなみにスキャンを行ったところ脅威のあるものは検出されませんでした。 また統計というところに、感染されたオブジェクト数と駆除したオブジェクト数というものがあります。感染オブジェクト数は2,駆除したオブジェクト数は1となっているのですが、この差異の1はまだウイルスファイルが残っているということでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。