• 締切済み

<看護系>進路が決まらず困ってます。

m74mの回答

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.5

こんにちは。 私の大学は聖母大学っていう小さな大学です。 ちなみに養護は一種がとれます。 (でも一種と二種で何が違うのは私はイマイチわかりません…) 4年制大学で助産師の国家試験受験資格がとれるところも結構あると思うんですけど、 卒業時に全員が受験資格あるかっていうとそうでもないです。 学年の中で優秀な人だけが4年生の時に助産師コースに行ける大学が多いのではないかと思います。 結構勘違いして入学してしまう子が多いです…。 確かに腰は辛そうですね。 ベッドメイキングなどは腰に悪くない方法を習いますが、やっぱりまったく影響ないとは言えませんから。 ちなみに試験で腰に悪い方法でベッドメイキングしたりすると減点の対象でした。--; 進路って人生の一大事ですよね。 たくさん悩んでください。 でもそれで一生が決まるわけではないことを忘れないで下さい。 私も以前別の大学で別の学部にいました。 結局看護学部に実質一浪で入学し直したんですけど、1年間が無駄だったとは思ってませんから。

関連するQ&A

  • 教育か、臨床心理か…進路で悩んでいます。

    こんにちは。 進路で悩んでいる高校3年生です。 大学入試が終わった後まで、進路に悩んでいます。 2つの学科のうちで迷っているのですが… 1つ目はいわゆる子ども学科です。 保育士、幼稚園、小学校、中学校、高等学校教諭の資格や免許状がとれる学科です。 2つ目は主に心理について学ぶ学科です。 臨床心理や養護教諭の免許状がとれる学科です。 2つは同じ大学です。 もともと、看護師になりたかったのですが、 大学の偏差値の関係もあり諦めました。 子ども教育にも興味があったため子ども学科を受けたのですが、 心理の学科を受けたあと、臨床心理士という病院などで働ける 仕事があると知り、興味がわいてきました。 また、養護教諭も気になっています。 臨床心理士の仕事も、調べてはみたものの、 ?なことが多く、悩む一方です(いまさらこの時期におかしいですよね; 保育士や小学校教諭、養護教諭、臨床心理士 を比べた場合、収入、働ける年齢、求人について 知っていることがありましたら教えてもらえると幸いです。 また、その資格があることでこんな仕事もあるということが わかるなら教えてください; わざわざ読んでいただきありがとうございました。

  • 養護教諭について・・

    現在高校2年生の女です。 将来は看護士or保健士の資格を取り、その後養護教諭の資格を取れたらと考えています。 昔から私は子供が好きなので子供と接する仕事がしたいと思っていました。 だから、看護婦になって小児科とか・・を考えていたのですが、最近看護大でも養護教諭の資格を取れる所がある事を知り、そういう方面に行くのもいいなと思い始めたのです。 養護教諭と言えば、小学校・中学校・高校なのですが、保育園や幼稚園には養護教諭みたいな仕事はないのでしょうか?? そろそろ進路を明確にしていきたいと思っているので、なるべく早く良回答をお願いします。

  • 養護教諭になるための進路について困っています

    私は今、高1の理系コ-スに通っています。周りの友達のほとんどが医者志望で、私もその1人でした。でも最近は、養護教諭に興味を持っています。 そこで、養護教諭についていろいろ調べてみたのですが、養護教諭になるには教育学部で養護教諭免許状を取得しなければならないのでしょうか。 養護教諭の就職口は少ないと聞いたので、もしものことを考えて看護師の資格も取っておきたいと思っているのですが、看護学科では養護教諭免許状を取得できないですよね? 看護師の資格と養護教諭の免許、両方を取得したい場合は、どうすれば良いのでしょうか。教育学部と看護学科では文理選択も変わってくるので、すごく悩んでいます。少しでも参考になることを教えていただければ嬉しいです。

  • 看護師→養護学校教諭

    現在看護師として障害者病棟で働いています。 この病棟で働いているうちに養護学校の教諭という職業に興味が出てきました. 看護師の資格を生かして養護学校教諭になる最短コースはどういった経路がありますか? やはり幼稚園教諭辺りをいったん取得した方が良いのでしょうか? ちなみに一応大学卒です。

  • 進路で悩んでます。

    4月から高3になります。 そろそろ進路をちゃんと決めて勉強に力を入れたいと考えています。 しかし、なかなか進路を決めることができません。 看護師か養護教諭になりたいと思っています。 いろいろと考えてみたのですが・・・。 ・看護系大学へ行って、看護師免許と養護教諭の免許を同時に取る。 ・教育系大学へ行って、養護教諭の免許だけにする。 こういう考えに辿り着きました。 看護系大学は実習もあり、かなり忙しく厳しいと聞きます。 それに加えて教職課程を取るのは更に厳しいですよね(やる気があるから大丈夫!と胸を張って言える自信がないのです) 欲張って両方同時に取ろうとして、どちらもダメになってしまうのならどちらか1つに絞ることも考えています。 人間の一生を勉強できる看護師もすごく惹かれますが、子どもについて深く知るのもいいなと思っています。 元々子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。 初めは看護師になって小児科で働きたいと考えていました。 けれど自分のこれまでの経験もあり、養護教諭になって子どもをサポートしていきたいとも考えるようになりました。 今の気持ちは、少しだけ養護教諭に傾いているような気がします。 こんな優柔不断な私ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 看護学科から養護教諭

    私は今高校2年です。 高校の養護教諭になりたいと考えています。 私立大の看護学科へ進学したいのですが、 看護学を学んで保健師の勉強もしたら、 資格はもらえるのでしょうか? 私立大から養護教諭の資格取得まで 具体的に教えていただけたらと思います>< よろしくお願いします!

  • 看護師になるには

    こんにちは。 中学校二年女子です。 私は子供や人と関わり向き合うことが好きで、将来就きたい職業が 保育士だったのですが、給料が低く不安があるため、 小児科のクリニックの看護師になりたいと思っています。 資格の取り方について調べたのですが、書いてあることにばらつきがあったり 理解できなかったりしたので質問さて頂きます。 今は高校の進路は具体的には決まっていません。 看護師資格を取るのに必要な学力(高校偏差値)などを教えてください。 これから資格を取るまでの成り行きもどのような感じになるのか教えていただきたいです。

  • 性教育に関わるための進路

    私は将来、性教育に関わる仕事をしたいと思っています。 そのため、養護教諭になろうと思っていましたが、最近助産師もそのような仕事をすることもあると聞き、心が動いています。 今現在、看護系大学の第2学年に在籍しています。 卒業すると看護師・保健師の受験資格が無条件で付いてきます。 また、3年生からの選択科目を取れれば、助産師の受験資格ももらえます。 とりあえず、4年生になったら看護師としての就活をしつつ、 2種免許取得見込みで教採を受けてみるつもりではいるのですが(ダメもとで・・・)、 その後の進路として ・別科に行って養護教諭の1種免許を取得するか ・助産師になるか ・看護師としてキャリアを積むか 迷っています。 養護教諭と助産師、どちらがより性教育に関われるのでしょうか?

  • 看護大学で取れる資格を教えてください。

    私は准看護師です。今は経済的な問題で看護師の学校へは行けないのですが、いずれは上の学校へ行こうと考えてます。 しかし、私は小さい頃から看護師より養護教諭になりたかったんです。 看護師になるか、養護教諭になるか迷ってはいるんですが、将来的な安定を考えると看護師の資格があった方がいいかな、と思ってます。 ですがこの前、看護大学へ行くと看護師と養護教諭の資格が取れると聞きました。 自分なりに色々調べたんですが、よくわからなくて、こちらに質問させていただきました。 また、看護大学で心理学を専門的に学ぶことは可能なのでしょうか? 臨床心理士の資格にも興味があり、大学で心理学を専攻していると、臨床心理士の受験資格が得られるらしいので、可能なら専攻したいと考えてます。 なにぶん、大学がどういうものか知らないので、意味不明な質問となっているかもしれませんが、私が知りたいのは以下のことです。 (1) 看護師と養護教諭を同時に取れる大学はありますか? (2) 看護大学で心理学を専攻し、臨床心理士の受験資格を得ることはできますか? (3) (1)または(2)の大学は必ず4年制ですか?短大では難しいですか? 長くなってしまいすみません。 自分で調べてみても、欲しい情報が見つけられないので、回答いただけると嬉しいです。

  • 看護師か養護教諭、進路について

    こんにちは 今中三の女子です 親が看護師をすることをずっと推していて 私は別になりたくないのですが 言う通りにしようかなと今のところ思っています でも最近ずっと嫌いだった学校が 楽しくなってきたおかげか教師になりたいなあと 時々思っていたので親に言ってみたところ 割に合わない安い給料で就職も難しいからと 反対されたので色々調べてみたところ 養護教諭に少し魅力を感じました まだ中学生でまずは高校選びなんですけど 頭が悪いので選べるほど無いと思います 今考えているのは山本高校ですが 看護系の大学に進むとして考えると 高校選びで注意すべきこととかはあるのでしょうか? 親としては高卒後看護専門に行ってほしいそうなのですが 私は四年大学に通って看護師免許と 保健師免許、養護教諭二種免許を取った後 指定の大学?に通い一種免許を取って 採用試験を受け、もし駄目で諦めがついたら 看護師にと思っています しかし私の家は裕福でもないので 看護師だけを目指すべきなのか… どういう過程を経て就職するのかもよくわかりません 駄目だったとき看護師になるつもりだったら 一種免許はいらないですか? あと二種免許を取るために必要な単位って 何なんでしょうか? あと一年経ったら新しい環境になり 性格なども多少変わると思ってるので 適性は今のところ考えていません まだ親には養護教諭に魅力を感じていることは 話していませんが他の教員と同じ給料だそうなので 反対はするかなと思います