• ベストアンサー

律令国家形成の国際的契機という課題に関して

課題で律令国家形成の国際的契機という課題が出題されたのですが、いったい律令国家形成の国際的契機って何なんでしょうか?自分の考えとしては中央集権国家を作っていた唐をまねて律令を作るべく遣唐使を派遣したといったことしか思いつきません。 律令国家形成の国際的契機に該当する意見や関連するWEBページを教えていただけませんでしょうか?どうかお願いします。

noname#75232
noname#75232
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

第二ヒント 明治維新は、天皇制を復活させるために行われたのではなく、黒船来航による外圧に対して、300諸侯に分かれていたのでは、植民地化されるという危機感があったからです。 というのと、似た構造です。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 契機とは「きっかけ」のことです。広く言えば、「原因」。  遣唐使の派遣は、律令国家形成のための手段、というか、律令国家を作ろうと決まった後のことですから、どちらかと言えば「結果」。  遣唐使の派遣は、律令国家形成の国際的契機ではないですね。レポートには書かないほうがいいと思いますよ。どうしても書きたければ、「律令国家を作ろうと決まった『結果』・・・ 」と断り書きを入れましょう。  減点法の採点方式だと、間違ったことを書くとバンバン点数が引かれます。  ということで、正解を選るには、歴史地図などを見て、当時の国際情勢を想像してみるのがいいと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

根底は #1 と同じだけど, 「そもそもなぜ律令を作ることにした」の?

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

「宿題の丸投げ」は教えてGooで禁止されています。この質問に直接答えるのも規則違反となります。 アドバイスとしては、中央公論新社の「日本の歴史」シリーズの、大化の改新から奈良時代のあたりの巻を読むことです。学校の図書館に必ず備えてあるはずです。

noname#75232
質問者

お礼

すみません、質問がおかしかったです律令国家の国際的契機の語意についてお聞きしたく投稿しました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

中央集権国家を作らなければならなかった理由。 それが課題の回答になります。

関連するQ&A

  • 中央集権国家体制をとった理由?

    『律令制度』について勉強しています。大宝律令の『令』では四等管制・官位相当制・蔭位の制などが定められ、より強い中央集権国家を目指しています。しかしなぜ、日本は中央集権国家体制をとろうとしているんですか?中央集権国家体制ではないと国は治められないのですか? 私は、遣唐使が関係していると考えています。もしそうであるなら、唐のどのような制度や政治の成功例を見て真似をしようとしていたのですか?教えてください。

  • 大宝律令の制定時、新羅を参考にした可能性。

    歴史年表を見て思いついた疑問です。 669年 第6次遣唐使派遣(河内鯨) 681年 律令の編纂を開始 689年 浄御原令22巻をわかつ 701年 大宝律令なる 上記の遣唐使が帰国したのは多分670年だと思います。 一方、遣新羅使は、668年に初めて派遣してから695年までに9回派遣しています。 質問です。 1.大宝律令は、唐の律令を手本にしたものですが、670年に帰国した遣唐使一行が持ち帰ったのですか。そもそも、律令を書写して持ち帰ることができたのですか。 2.大宝律令を制定した701年まで遣唐使の空白期間は30年もあります。 一方、この間、遣新羅使を9回派遣しています。   おそらく初めの数回は「白村江」の後始末だと思いますが、遣新羅使が唐の律令を取り入れた新羅の制度を持ち帰って、大宝律令に反映させた可能性はありませんか。 そもそも当時の新羅に「律」「令」があっての話ですが。 よろしくお願いします。

  • 複数の国家が構成する国家群について。

    複数の国家が構成する国家群と国家群の中央集権化と軍隊について質問です。 昔、高校1年の時、『機動戦士ガンダム00(ファースト・シーズン)』というアニメを見ていたのですが、その際、このアニメに出てくる「ユニオン」、「人類革新連盟」、「AEU」といった国家は、経済・軍事的同盟を結び、複数の国家が一つとなり、国家群、もっと分かり易く表現するなら、20世紀後半にあった米ソ冷戦時代の東側陣営と西側陣営のような国家集団という設定だが、ここで以下の質問です。 1.『機動戦士ガンダム00(ファースト・シーズン)』の「ユニオン」、「人類革新連盟」、「AEU」のように、複数の国家が集まり、同盟あるいは安全保障条約を結び、連合国家群として形成する場合、中央集権化=連邦政府のような政体が必要になるのでしょうか? 2.複数の国家が構成国として、連合国家群として形成するなら、議会や裁判所のような立法府及び司法機関も必要になってくるのでしょうか? 3.1のように、連合国家群として形成し、中央集権化する場合、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握る必要になるのでしょうか? 4.3のように、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握るなら、安全保障局のような行政組織も必要になるのでしょうか? 5.3のように、構成国の軍隊の指揮権は、連邦政府のような政体が握るなら、装備も均一化し、そして兵器開発や基礎研究もバラバラでやるよりも、一つに集約化する必要性に迫られるのでしょうか? 6.連合国家群として形成するなら、連邦国家と国家連合、どちらが一つの国家として形成するには、合理的なのでしょうか?

  • 『荒野のコトブキ飛行隊』の自治独立の精神について。

    TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の世界「イジツ」の自治独立による街と中央集権化について質問です。 TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の世界「イジツ」の街は、荒野の続く大陸の中で、人々は地下資源のある土地で街を形成し、自治独立によって成り立っているという設定だが、ここで以下の質問です。 1.とある国家が、高度に組織化された官僚組織と経済、そして軍事をキチンと整えるために、中央集権化を推し進める。 その際、『荒野のコトブキ飛行隊』の世界、「イジツ」の街のように、自治独立の精神が強い場合、中央集権化は難しいのでしょうか? 2.1の問いのように、地方の自治独立の精神が強すぎて、中央集権化に失敗した事例はあるのでしょうか? 3.『荒野のコトブキ飛行隊』の世界、「イジツ」の街のように、自治独立の精神が生まれるには、どんな条件と環境が関わるのでしょうか? 4.『荒野のコトブキ飛行隊』の世界、「イジツ」の街のように、地方が自治独立の精神が強くても、一つの国家として歩むなら、どんな政体、例えば民主共和政といった政体が一番適しているのでしょうか?

  • 中大兄王子(後の天智)の対応・改革への評価

    以下の文は「内戦の日本古代史」(倉本一宏著)の一節です。 国際情勢と壬申の乱  そしてもう一つ、壬申の乱と密接に関連しているのが、「大化改新」以来の北東アジア国際情勢であった。そもそも、中大兄王子(後の天智)が百済復興をめざして救援軍を派兵したことの目的は、中央集権国家建設のために対外戦争を起こして、国内の統一をはかるということであった。  たとえ倭国が敗北してしまった場合でもなお、中大兄王子は、あたかもこれから唐・新羅連合軍が倭国に来襲してくるという危機感を国内に煽り、国内の権力を集中して軍国体制を作るために、むしろ敗戦は好機と捉えていたのではないだろうか。  天智七年正月に正式に即位した天智は、国内改革を推進して、甲子の宣による支配者層の再編成と、天智九年に造られた庚午年籍に代表されるような地方支配の徹底をめざした。特に戸籍を造るということは、在地における地方豪族の権力に対する中央権力の介入につながり、その反発を招いたことであろう。これが壬申の乱における地方豪族層の行動基軸につながっていくという意見もある。  倭国の中央・地方の支配者層は、天智の作戦に見事に乗せられ、いつ果てるとも知れない戦時態勢のなか、自己の伝統的な権益を放棄し、天智に協力して、中央集権的な国家体制建設への道を歩みはじめたのである。……以下略 以上 質問を読んでいただいた皆様のご意見を伺いたいと思います。お願いしたいのは以下の3点です。どれか一つでも構いません。 1 「百済復興をめざして救援軍を派兵したことの目的は、中央集権国家建設のために対外戦争を起こして、国内の統一をはかるということであった。」ということについて。 たしかに、外交とか、対外戦争というのは、国内を統一するための手段として使われる例は少なくないとは思いますが、この時の百済遠征が、本当に国内統一を目指してのことなのか、疑問に思っています。 2 「むしろ敗戦は好機と捉えていたのではないだろうか。」ということについて。  ちょっとうがちすぎという印象を、私は持ってしまうのですが、どうでしょうか??? 3 「天智の作戦に見事に乗せられ、」ということについて。    白村江の戦い以降の天智の危機感を煽った対策や改革が、「天智の作戦」であり、中央・地方の支配者層は、「見事に乗せられ」のだろうか???という疑問です。私は、天智にはやはり、白村江の戦いの敗戦は大きな痛手であり、唐や新羅に対する恐怖心はあったと思う。とても「作戦」というほどの余裕があったとは思えないのですが。

  • 社会主義国家と企業の本質的違いは何ですか

    社会主義国家と企業は一件すると同じ方針に基づいて運営されているように思えるのですがなぜ結果が天と地ほど異なるのですか。社会主義国家と企業の本質的な違いについて教えてください。 社会主義の失敗の原因は、 (1)中央集権:優秀な人を一箇所に集めて (2)計画経済:情報を一箇所に集め、全体を見通して計画を立て (3)国家統制:国全体で計画通りに遂行すれば 最良の結果が得られる、 と考えたことにあるというのが通説かと思います。 ハイエクが予言したように、そのようながんじがらめの組織では、いい結果を得ることができませんでした。人々が自由に振舞えば、自ずといい結果が得られるというわけです。 ところが、社会主義と対峙する資本主義下における企業では、コーポレートガバナンスの下、社会主義国家の失敗の原因(1)から(3)を遵守することで最大の利益を得られるという考えが当たり前です。社員が各自勝手に活動していてもいい結果が得られないことを想像することは簡単です。 (1)から(3)を国家にあてはめると失敗し、企業に当てはめると成功する、国家と企業の本質的な違いは何でしょうか。 おそらく、このような課題は経済学の重要なテーマであり過去に十分議論されていると思いますが、参考になる学説や文献があれば教えていただいたいと思います。 以上よろしくお願いします。

  • 律令国家について

    律令国家における農民の負担についての知りたいのでできるだけ 詳しく教えてください。

  • 律令国家とは?

    律令国家とは律令で統治する国家だと思うのですが、であるならば現代は律令国家ではないのでしょうか。 法律で統治されているのとは違うのでしょうか。 律令というのは法律と違うのでしょうか。

  • 律令国家と国家仏教について

    律令国家の成立と国家仏教の流れについて教えていただけないでしょうか?

  • ご意見よろしくお願いします!!!

    金融論・国際経済について文章を作ってみました。 ご意見や感想をよろしくお願いいたします! 世界の金融を支配している勢力に問題があります。 「日本の一部上場大企業も大手銀行」も「株式を持たれて経営権を握られていて」既に支配されてしまっている状況。 小泉・竹中売国政治によってやられてしまった。 世界全体の国々が 「私企業に支配されて民衆が奴隷化される状況になりつつある」。 中世 = 領主間との主従関係=「封建制」 近世 = その後、ヨーロッパ各国では、国王が強くなり、 秩序ある中央集権国家を作る。 日本でも、織田信長、豊臣秀吉、その後の江戸幕府が、 秩序ある集権的な国家を作る。 今現在の世界は 近世に逆戻り =多国籍間で活動する巨大私企業=国王化する時代に 今後の秩序がどの様になるのかは不明であるが。 現在ある国の行政機構はそのまま残して民衆をコントロールする。 国家が巨大私企業の傀儡化(操り人形)。 アメリカは既にその様になっている。 国内法律も国際条約が優先されて無効化している物が世界に存在するし、そのようにして無効化される