• ベストアンサー

小学校4年生の流行は??

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

Tシャツの上からつけられるネックレスとかどうですか? うちの娘も好きですよ。夏なら色々安くてきれいなのありますし。 お祭りなんかにつけていけるような、かわいいものとか。 女の子は好みがうるさいので、大変です!

sinmamayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の小学生はおませさんなので、ちょっとしたアクセサリーも喜んでくれそうですね。好みもあると思いますが、ブルーが好きなのは知っているので探せそうです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 東条湖おもちゃ王国は小学4年でも・・・

    関西にある東条湖おもちゃ王国ですが、 4月から小4になるめいと小2になるおいを夏休みに連れて行こうかと検討中です。 小4でも楽しめるのでしょうか? めいは、おもちゃは好きだけど、どちらかというと本の方が好きな子なのですが、幼稚すぎるかなと悩んでいます。

  • Tシャツをプレゼントしたいのですが

    私達夫婦に赤ちゃんが生まれたので、義姉にお下がりの洋服をいっぱい頂いて、とっても感謝しています。 何もお返しするものが無いので、来週旅行に行く際に、甥と姪におそろいのTシャツでもお土産を買って帰ろうかと思っています。 ですが、周りに小さな子がおらず、甥と姪ともしばらく会っていないので、サイズがいまいちわかりません。 姪は4歳半、甥は2歳半です。二人とも標準より少し大きいようなことを以前義姉が言っていました。 標準的なサイズで結構ですので、何センチぐらいのものを買って帰ればよいか教えていただけるとうれしいです。 もし、半そでを買うことになれば来年は5歳半と3歳半なので、そのくらいのサイズもご存知でしたら教えていただけますか?

  • 義姉の友達からお古をもらいました。

    先日義姉から「子どものおもちゃいらない?」と言われました。 義姉の家でずっと使っていたやつで、子どもが大きくなって不要になったので 欲しいならあげるとのことでした。 おもちゃは定価で買うと1万5千くらいのもので、壊れていないし、 ありがたくいただくことにしたのですが、 この場合、何かお礼はした方が良いでしょうか? そして、そのおもちゃを受け取った際、 もともとは義姉の友人のものだと聞きました。 義姉の友人のが購入 使わなくなったので義姉が借りた 義姉が使わなくなったので友人に返そうとしたところ 「うちももう使わない」と言ったので 「じゃぁ弟夫婦に挙げても良いかしら?」「いいよ」 という流れで我が家に来ました。 この場合、義姉の友人にお礼をした方が良いでしょうか? 義姉がわざわざ言ってきたのは遠まわしにお礼をしてねと言っているのでしょうか。

  • 小2・小3の女の子へのプレゼント

    小学生の女の子へのプレゼントを考えています。 どういったものが喜ばれるか、同じくらいのお子様をお持ちの方に、アドバイスいただけたら・・・と思います。 小2女児:姪っ子です。年数回しか会わないで、好みがイマイチわかりません。(義母:おばあちゃん)に聞くと「いらないわよ~」と言われるので・・・。 小3女児:近所の子です。いつもウチの娘に、オモチャのお下がりをくれるので、クリスマスも兼ねてお礼の品を送りたいのです。 ともに、予算は1000円~1500円くらいを考えています。 オモチャ屋さんを覗いたところ、近所の女の子には、子供用メイクセット?がいいかなぁ・・・と思ったのですが、姪にあげるには、義母がいい顔をしないような(笑) 小3くらいだと、メイクセットはまだ早いでしょうか??? また「きらりんレボリューション」は、対象年齢いくつくらいですか? よろしくお願いいたします。

  • 小学2年生くらいの男の子が好きなキャラクター教えて下さい☆

    こんにちは! 小学校2年生くらいの男の子って、今どんなキャラクターが好きなのでしょうか?? 先日 友人のお姉さんより、私の子供へ、という事でお下がりの服をたくさんいただき、とても助かりました。 何か簡単なお礼をしようと思っていて、息子さん(小学校2年生)が使える文房具かおもちゃを考えているのですが、これくらいの子って、どんなキャラクターが好きなのか、全く分かりません。 (+ω+) 同じくらいの年代のお子様をお持ちのお母様方、ぜひ教えて下さい! ※もし『こんな物をもらったら、うちの息子喜びそう♪』なんてオススメの商品があれば、一緒に教えていただけるととっても嬉しいです☆ (こんな物もらっても困るわ、も大歓迎です!) どうぞよろしくお願いします!

  • 姪のお誕生日のお祝い

     姪(私の兄の娘、兄夫婦の初めての子供です)が今月、1歳になります。  実家(隣県)に遊びに行くと、よく会うので今月も顔を合わせると思いますので、その時にプレゼントを渡したいと思っています。  プレゼントと言っても、好みがあると思うのでトイざらスの商品券(おもちゃ券)にして、あと、ママ(義姉)に1年間お疲れ様&これからもがんばっての意味をこめてお花を送ろうかと考えています。  そこで・・・ 1.商品券の額を5,000円にしようと考えているのですが、安いですか? 2.ママへのお花はもらって嬉しいですか?  半年遅れで我が家にも子供が生まれて、お下がりをもらったり、アドバイスをしてもらったりと兄夫婦にはお世話になりました。(一応、お礼として夏に果物(私が住んでいる県で名産になっているもの)を送りました)  なので、できるだけのお祝いをしてあげたいと思っています。  他にも「こんなプレゼントもいいよ」などありましたら、アドバイスお願いします。

  • 小学校2~3年生の女の子に人気のキャラ

    お友達一家が海外に引っ越すことになりました。 かなり長時間飛行機に乗る(ゲーム機やDVDプレーヤーの充電が持たないくらい)とのことで、お子さんが機内で退屈しないように音が出ずかさばらないおもちゃとしてシールブック・折り紙・着せ替えブック(?)をプレゼントしようかなと考えています。 お子さんは小学校2年生・3年生の女の子で、わが子とは月齢が大きく離れているので何がいいのか見当がつきません。 ひとそれぞれ好みはあるのでしょうが、一般的に人気のキャラクターものが何か教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学生が喜ぶプレゼント 教えて!

    娘のいとこの小学生が、いらなくなったおもちゃをくれました。どれも新しくきれいで、娘も喜んで遊んでいます。 そこで、お礼に何かプレゼントしたいのですが・・・。 『小学4年生の女の子と小学3年生の男の子が喜ぶものってなんですか?』『小4の女の子、小3の男の子で今流行っているものってなんですか?』   同じ年頃のお子さんをお持ちの方、教えてください!!

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?

  • 「子供の風邪←親戚の体が弱いから。」は、ありえますか?

    義姉の子(8歳)は、0歳の時からよく風邪をひく子で、何度か入院したこともあるそうです。 数年前のある日、夫が「姪がまた風邪をひいて入院した。 ○○家(義姉の嫁ぎ先)の叔父さん(伯父さんかも?)が、 体が弱いせいだ。」と言うので、ビックリしました。 “叔父(or 伯父)さん”というのは、義姉の夫の父親の兄弟のことで、 体のどこが悪いのかは聞いても教えてもらえませんでした。  姪と同居していません。 義母も「また○○(姪)が入院した。ウチの子たち(夫と義姉)は子供の頃から体が強くて、 風邪なんかひかないのに・・・。」と、言っていました。 両家の関係が良くないのでそういう発言が出るのかと思うのですが、医学的に 「子供の風邪←親戚の影響」は、ありえるのでしょうか? ありえるとしたら、どのようなことが影響するのでしょう? 私にも1歳の子がおり、病気になったら何と言われるかとビクビクしています・・・(^_^;