• ベストアンサー

離婚-親権-再婚-複雑な心境

medakajpの回答

  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

↓の方と同意権です。子供さんがかわいそうです。 どちらが原因であれ、あなた方が離婚したことに子供は関係ないんです。ただの、被害者です。 文面ではよくわからないのですが、 今有る親権を譲って子供と生活することは出来ますか?→前夫は親権を欲しがっているんですか?親権と監護権は別です。監護権を持っている方が一緒に生活できます。 前夫と再婚する気はありません。→前夫もあなたと再婚する気はないんじゃないですか?今の彼女と結婚する気でいるんでしょ? でも、どんな理由があったのかはわかりませんが、前夫が幸せになるとは限りませんよ。離婚の原因を作ったんですから、次もまた・・・よくあることです。 ただ、子供を前夫に渡すのであれば再婚をしたいと今でも言われております→文面からはあなたが子供を前夫に引渡し自分は子供のいない再婚をしたいと思っているようにしか思えません。 私も、子供が2歳のときに離婚しました。 今は、再婚しています。が、再婚相手にも一番大事なのは子供! 子供が気に入らないのなら結婚しないし、もし、子供ができてから私の連れ子に対して差別するようなら、すぐに出ていくと言ってあります。 一番大事にしないといけないのは子供です。 子供よりも彼が好きになってしまうのでしたら、母親の資格はないと思っています。

関連するQ&A

  • 離婚した元夫が再婚したら

    ある夫婦が離婚し子供は元妻のほうに、そして元妻はすぐに再婚し 新たな生活をスタートしそれで幸せでいいのですが元妻が 元夫のほうも再婚した知らせを聞き「何かおもしろくない」とか 「ひとり寂しく暮らしてたんじゃないの?」とか言ってるらしいです。 離婚した元夫が幸せに再婚したらおもしろくないものなのでしょうか?

  • 親権について

    はじめまして。よろしくお願い致します。 離婚して6年目になります、現在再婚して子供が二人おります。 前夫との間には小学6年生の男の子がおり現在は前夫が引き取り暮らしております。親権も前夫にあります。 この子の事で相談ですが、前夫が再婚するらしく相手も子連れで小学5年生になる女の子がいるらしくその再婚を息子がとても嫌がっているのです。 私としては再婚をして新しいお母さんを嫌がっているのなら、息子を引き取り一緒に暮らしたいと考えておりますが、一緒に暮らすのは難しいでしょうか? 一緒に暮らすのが無理だとしても息子と会ったりする事はできますか? 息子にとってどうすれば幸せになれるかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 離婚 親権について

    前回も質問させていただいたのですが、少し進展?があったので、また質問させていただきます。 妻は自分で結婚2回目なんですが、その時、二人のこどもの親権が前夫側にあったんです。 はじめは妻はもう子供にも会えない・・とないていたので、深く理由等きかなかったんですが、(自分とのつきあいはじめです) 最近離婚しそうで、親権でもめそうなので、調べたら、前夫を包丁で切った?刺した?らしいのです。 その後救急車で運ばれたそうです。 つまり傷害ですよね? そうゆうのって事件にならないと、残らないんですかね? (前夫が訴えないと) 親権者は犯罪暦があるとなれない。 と聞いたことがあるのですが、 それが使えれば、娘は大丈夫なのかな? と安心できるのですが・・・ 詳しい方、アドバイスいただける方、よろしくおねがいします。 ちなみに妻はとうとう出て行ってしまいました。子供たちも残して。

  • 再婚 親権あり 子供は元の苗字にできるか

    はじめまして この度再婚に向けて検討中です。 今、子供は3人おり、戸籍は元夫 親権は私、母親 で育てています。 元夫とは共同養育をしています。 私は再婚を考えていて、子供が大きくなるまでは、元夫と半々で育てていくつもりです。 再婚の相手は子供の年齢もあって子供とは一緒に暮らしません。 私が再婚した場合も引き続き子供を育てていきますが、私が再婚しても子供の苗字は変わらずですよね。 また、考えておいた方がいいこと、何かあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親権・監護権を分けた離婚と再婚

    31歳既婚男性です。 私は20のときに1度結婚し2年で離婚。 原因は妻の宗教によるものです。(結婚後発覚しました) 子供がまだ6ヶ月だった事もあり、私が親権・妻が監護権という形にしました。(妻は専業主婦でした) 親権を持つ親として、通常よりかなり高額の養育費を支払っています。 その後お互い再婚。 妻の再婚相手は姓を変えないでいいよう婿に入ってくれています。 私は6年前に再婚、今は離婚協議中です。 原因は妻の家事放棄及び一方的な性生活の拒否です。 娘も4歳になり、小学校までには離婚しようと合意しました。 今まで監護権を分けた事で色々面倒な事もありましたし、 子供の為にも中途半端な事はやめようと今回は親権を譲る事にしたんですが、 妻は前妻の子と同じ位の養育費を要求しています。 別居して2年程、妻にはずっと生活費を渡しており その生活費と同額を養育費としてもらいたいと言っています。 前妻との間の息子ですが、 離婚の際、子供が自分で判断できる歳(中学生位?)になったら 息子の意向を聞いた上で親権を揃える事になっていました。 前妻は「円満に生活できているので親権を譲ってほしい」らしいのですが 息子は「パパがいい」と言います。どれだけ尽くしてもらっても母親には嫌悪感しか感じないそうです。 最近妻にも私にも好きな人が出来ました。 息子には、離婚してもまた再婚する可能性があると伝えていますし、 その彼女を会わせてもみました。 好感を覚えたらしく、一緒に住んでもいいと言っています。 息子には祖父の代から続く会社を継いでもらいたいとも思っています。 監護権を譲らない妻を説得する方法はないものか 親権を持たなくても養育費は同じでなければならないのか ご意見を頂きたいと思います。 長文になりましたが、状況をご理解頂いた上で 回答を仰ぐのがマナーかと思い、書かせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判後の親権について

    離婚裁判をして離婚が決定した場合、親権が元夫と元妻のどちらに渡るというのが、いつの段階で決定するのかお教えください。 離婚裁判前の前提条件は以下の通りです。 <元夫> ・子供と別れたくないので離婚の意思なし ・離婚の原因は元夫の不貞行為であり、元妻に非はない ・離婚裁判で負けるのはわかっているが、親権は譲りたくない <元妻> ・元夫の不貞行為のため、離婚を主張 ・親権は譲りたくない 上記のため、協議離婚できず、離婚裁判となった場合の話です。 離婚裁判で離婚が決定した時に「子供の親権はこちらに渡す」という形で一緒に出るのでしょうか? それとも、離婚裁判後に二人で協議し、折り合いがつかないようであれば親権の裁判という形になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の調停中の再婚

    昨年離婚をしたのですが、離婚の際子供の養育費は月々3万払う。とだけ言い親権の話など全く出なかったのに、離婚後3ヶ月程して家庭裁判所より、元夫が親権変更の調停を申し出ている。との通知が来ました。私は離婚後良い人にめぐり合い、来月にも再婚予定なのですが、調停中に婚姻、子供の養子縁組をした場合、親権変更の調停はどうなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えて頂けますでしょうか?

  • 親権は簡単に変わるか

    離婚して乳幼児の子供を母親が引き取った場合、 シングルマザーとして子供を一生懸命育てていても 元夫が再婚すればそちらに親権を取られることは ありますか? 本当の母親でなくとも、両親が揃っているという理由で 親権が簡単に取られてしまうのでしょうか?

  • 離婚後、親権異動。でもやっぱり。

    私は3歳(娘)と1歳(息子)の母親。去年7月に離婚。当初、親権は私にありました。が、経済的な困難と精神的に不安定だった事もあり、12月に親権を元夫に異動。その際、私が申立人ということで調停。現在、3歳の娘だけ親権が元夫にあり、その娘だけ元夫と暮らしています。1歳の息子は私と暮らしており、親権も私のまま。今回、私のほうの再婚が決まり、経済的にも精神的にも安定し、また娘と一緒に暮らしたいと思うのですが、可能でしょうか。今の状態では子供たちは姉弟が引き離された状態です。私は新しい夫と娘、息子と暮らしたい。新しい夫は娘のことを知っていますし、娘も彼と仲良くしていました。元夫は実家に住んでおり、元夫の両親や妹が娘の面倒見ているようです。元夫に少し相談したところ「勝手なことを言うな」と言われ、受け入れてはもらえないようです。私は娘と息子、一緒に育てることを完全に諦めるべきですか。

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?

専門家に質問してみよう