• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人への出産祝い)

友人への出産祝いの選び方とお返しの相場は?

ton1115の回答

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

こんにちは。 私なら商品券(または現金)がいいですね~。 一番多いのはやはり服でした。ほとんどの人が服です。友人関係で行くと20人いただければ18人は服って感じでしたね~。 私自身はいつも現金でおくります。味気ないけど一番ありがたいものだし、服などは趣味もあればサイズが合わないとかありますから。 で、お返しはほしいという意味で最後の一文はお聞きになってますか? もし気を使わせたくないから・・・であれば私はそういうときは値段がわかりにくいものを贈って「お返しいらないからね~。したら怒るよ~」って言うと受け取ってくれます。 今までそれで贈ったのはお花、服やスタイの詰め合わせなどです。 でも商品券や現金でお返し無しで・・・というならば5000円で十分だと思います。

noname#124418
質問者

お礼

好みの違う場合は やはり商品券が良いのでしょうか。 奥さん側・旦那さん側共に初孫ということでじじばばさん達もはりきっていると聞いていたこともあり、 洋服は避けようかと…。 お返しはいらないのです。なんだか気を遣うし。 5000円ぐらいで、お返しはしないのが普通だったら、わざわざ「お返しは無しで!」と 言ってしまうのはおかしいので、恥ずかしいなと思って。常識知らずなもので(^^;)

関連するQ&A

  • 誕生日祝いと結婚祝いのお返し

     入籍時期と私の誕生日が近いため、非常に長い付き合いの友人から誕生日祝い+結婚祝いということで商品券(数万円分)を頂きました。  結婚祝いのみであれば半額程度を内祝いとして返すものだと思いますが、併せてでいただいた時はどれくらいを内祝いとしてお返しをすればいいのかと悩んでいます。  主人は商品券の半額を結婚祝い扱いにして、その半額くらいなのでは?とのことなのですが・・・。  ・いくらくらいを内祝いとして返すのがよいか  ・どういったものを返すのがよいか  ・相手にほしいものを聞く方がよいのか、こちらで考えて送るのがよいのか  友人には1歳になる子供がいるので子供用品などもありかなぁ?と考えています。 ぜひアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 3人目の出産祝い(おもちゃ、洋服、現金、消耗品以外)

    1月に甥っ子が誕生しました☆ 3人目で、上の2人も男の子です。 お祝いに何を送ればいいのか思案中です。 みなさまのお知恵を貸してください。 おもちゃや洋服はたくさんもっているので、さけることにしました。 現金や商品券は、これだというものが見つからなかった時に選びたいと思っています。 おむつやおしりふきなどの消耗品も考えましたが、もう大量に買い込んでいると思われるので、できればさけたいのです。 何がいいか聞いてはみたのですが、すぐには思いつかなかったようです。 上記にあげた以外のもので、これはうれしかったというものなどがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産内祝い&日本のお返しの風習

    こんにちは。私は、海外在住で今年の7月に出産しました。 数週間前に、実家に地元の友人2人の連名で出産祝い(玩具)をいただきました。価格は1万5千円程です。 その内祝いのお返しなのですが、「半返し」が妥当と思います。母が言うにはいただいたお祝いの品の価格が分かってるので、「商品券」で半額分にしたら?と言われました。親戚&知人からは全て「現金」で出産祝いをいただいたので、それは商品券で半返し+お菓子をしました。 来月、日本に帰省するので、その際、各友人に3千円の商品券+海外からのお土産を内祝いで返そうと思いますが、これは妥当ですか? それとも、現金ではなく品物でいただいたものに対して金額のハッキリ分かる商品券で返すのは失礼でしょうか? 話は逸れますが、この出産祝いをくれた友人二人のうち一人は、2年前に出産しており、その際、ちょうど私も日本へ帰省時だったので、こちらで購入した玩具や洋服(計7千円程)を持って帰り、出産祝いとして友人宅へ送らせてもらいました。ただ、このお祝いに関して、お礼のみで内祝いはいただいてません。 また日本の友人が結婚する際は、いつも結婚式会場へお花&電報(計7千円~1万円程度)を送らせてもらい、結婚式を挙げない友人には現金で1万円渡しました。従姉妹達に子供が産まれた時も、こちらから日本へ出産祝い(服や靴、各5千円程度+海外送料)を送りました。ですが、いづれも、全てお返しや内祝いはいただいておりません。 私が海外在住で現地では日本のように『お返し』という風習がないため、内祝いってしてくれないんでしょうかね?!お土産程度に思われているのかな?って思ったり・・・

  • 嬉しい出産祝いは?

    友達が二人目が生まれて出産祝いをあげようと思います。一人目の時は服をあげたのですが、以前他の友達の時に友達3人で合同で、服とアルバム、消耗品(オムツなど)をあげたら一番消耗品が喜ばれました。今回二人目なので、消耗品と絵本でもと図書カードを考えているのですが、服などの贈り物として妥当なものと、この考えとはもらう立場としてどちらが嬉しいものなのでしょうか?

  • 出産祝いについて教えてください

    先月友人が出産しました。出産祝いを贈ろうと思っているのですが、金額や内容で悩んでいます。 私は6月に結婚し、当初結婚式に彼女も招待していました。 5月に彼女が流産も危険があるとのことで、「申し訳ないけど・・・」と欠席の知らせがきました。県外での挙式だったのもあるし、彼女の体調が第一なので「体大事にしてね」と伝えました。その後お祝いが届いたのですが、現金3万円と、フォトフレームのセット・手紙が送られてきました。出席してないのにこんなにお祝いいただいて・・・とビックリしたのですが、「私の結婚式でも3万お祝いいただいたし、私の気持ちだから」とのことでした。私は3万円包んでも彼女の結婚式に招待してもらったし、お食事や引き出物も頂いたで・・・。フォトフレームだけでもうれしいのに、あんなにお祝いもらって申し訳ない気持ちでした。 内祝いは1万円のカタログギフトと彼女の好きなメーカーのバスグッズセットを送りました。(半額の商品券とプレゼントを送ろうかとも悩んだのですが・・・) それで、今回は彼女の出産祝いを奮発したいのです。1万円の商品券+5000円位の服やおもちゃなどを考えているのですが、商品券ってどうでしょうか?友達とかなので味気ないでしょうか?結婚祝いに現金を頂いたのに、商品で返してしまったのでよかったのかな・・・と思う部分もあります。 アドバイスをお願いします

  • 出産祝い

    数ヶ月前に友人が3人目の出産をし、先日私が1人目を出産しました。近々友人の家に遊びに行くので出産祝いについて相談です。 友人の1・2人目の時はそれぞれ5千円相当の物を送り、内祝いもいただいています。今回3人目ということで、2~3千円のものにして、お返しは遠慮しようかとも考えましたが、私への出産祝いを用意してくれていると思い、お互いの物の値段の差があるのも気まずいので、また5千円位のものを渡そうと思います。 質問ですが、こういう場合その場で、お互い様だからお返しは無しにしようって言っても良いのでしょうか?私が5千円相当で友人が1万円相当だったりしたら、言わないつもりですが、、、その場で値段の見当がつかなかったら、家に帰って調べて、同等なら後からメールで、無しにしようでも良いと思いますか? あと、品物を悩んでいます。3人目(男・女・女の順)なので物はそろっていると思うので消耗品が良いのかなとも考えたり、友人が使える癒しグッツが良いかなとも思いましたが、それだと出産祝いだと思ってくれないかななどと、悩み中です。現金・商品券・カタログギフト以外で考え中です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 出産祝い、

    出産祝いのプレゼントを考えています。 今考えている物は、これなんです。 ・ベビーバスローブ  ・タオルケット ・おもちゃと布絵本 ・ベビー服 ・現金か商品券 このなかで組み合わせて1万円にすることも 考えています。どれがいいでしょうか?

  • 友人への出産祝いのお返し・・・。

    先日出産し、20年来の友人(2人)からお祝いが届きました。 2人とも地方に住んでいて、 そのうち一人は入院中(1月に子供が生まれる) で、2人で相談しあって、もう一人の友人が お祝いを贈ってくれたのですが その商品が2500円の商品で 送料も含めて3000円ぐらい。 はっきり言ってショックでした。 2人からのお祝いという事で5000円前後だと 思っていました。 内祝いのお返しは5000円ぐらいのものを 用意してあるのですが (写真と名前入りのお米と名入りのカステラ) お返しとしてお米の方を返そうと思うのですが それぞれ贈ったら送料も含め3000円ぐらいに なってしまいます。赤字です・・・。 一月に友人も生まれるのでそのときにも お祝いはしようと思っています。 そこで相談なのですが お返しは1500円相当の物を贈った方がいいでしょうか?(安いものを送料かけて贈るのはう~~ん。って感じなのですが・・・。) よきアドバイスをお願いします。

  • 両親からの高額の出産祝い

    私の出産に伴い、実両親より出産祝い20万円+その他もろもろの品々を頂きました。本来ならば出産祝いの内祝いは半額だと思うのですが、高額ですしどうしていいかわからず夫が夫の両親に連絡したところ「そんなに貰ってもお返しで困るならお断りすればぁ?」との何とも心無い回答。私の両親は結婚して間もないのでお金もないだろうということで色々考えてお祝いをくれているのにとても悲しくなりました。夫の両親はお金にとても細かく、配慮に欠ける人たちなので分かっていたことではありますが・・・夫の家からのお祝いは勿論ありません。私は出産時に手伝ってくれた両親に感謝しておりますし、一般的に両親にはどのようにお返しをするかを知っておきたいと思っています(生まれた子供が将来何も知らない私たち親のことで悲しい思いをしないためにも) この場合、私の両親にはどのように返したらいいのでしょうか?ちなみに、私の家側はお祝いに平均3万いただいており、お返しもどうしていいかわからないので両親と相談して5千円の品+1万円の商品券でお返ししました。

  • 友人の出産祝いについて

    友人の出産祝いについて質問させて頂きます。 中学時代からの友人グループでは出産祝いは5000円でと話し合いで決まっていました。 過去にそのグループで出産した友人には5000円のおもちゃなどお祝いを渡しました。 今回出産した友人は特別に仲が良くて旦那さんとも仲良くさせてもらっているので5000円では私の気持ちがおさまらず(笑)、以前出産した友人よりも高額なお祝いを渡しました。 しかし渡したあとに内祝いなどで気を使わせたり悩ませてしまうのではないかと心配になりました。 私としてはみんなと同じ5000円での内祝いでかまわない(むしろ内祝いはとくにもらわなくても…)と思っていますが、品物をみて相応な内祝いを用意させてしまうのではないかと心配になりました。 かといって自分から内祝いの話をするのもよくないと思いますし… みなさんだったら5000円でという仲間内の決まりの中、それ以上のお祝いを頂いた場合やはり内祝いはそれ相応のものを用意しますか。 彼女に気を使わせないためにはどうしたらいいでしょうか。