• ベストアンサー

無線LANの設定について

NEC製の[Aterm PA-WBR75H]というモデルの無線LANセットを 中古で入手しました。以前叔父が使用していたものの「お古」です。 それを自宅に取り付けたところ、セキュリティーが掛かっていて 上手く接続できませんでした。手持ちのVista搭載モデルの PCで試したところ、無線はきっちり拾い、セキュリティー・ コードの入力を促されるのですが、叔父がそのコード自体を忘れて しまっている状態です。 セットを初期化し、一から設定し直すことでも構いません。 詳しいやり方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Aterm WB7000Hを使っています(かなり古!) 初期化の方法は同じメーカーなので差ほど変わらないと思います 1 親機の電源を切ります 2 親機の背面あたりにあるディップスイッチの3、4番を「ON」にします 3 親機の電源を入れます この後前面のランプが交互に点滅したあと、PAWERランプが緑色に点灯すると初期化が完了します 4 親機の電源を切ります 5 ディップスイッチの3,4番を「OFF」に戻します 6 親機の電源を入れます これで初期化が完了するわけなのですが問題はAterm PA-WBR75HのルータはVISTAのOSに対応してないようです VISTA用のドライバが入手可能かどうかお聞きした方がいいかもしれませんね Atermインフォメーションサービス フリーダイヤル 0120-36-1138 受付時間 午前9時~午後6時(月~金曜日)        午前9時~午後5時(土曜日) (日曜、祝日、年末年始、当社の休日はお休みさせて頂きます) とのことです  ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asunagi
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

購入時状態まで戻っていいものとお見受けするので、まずは現物さえあればできる初期化のやり方だけご説明します。 1.まず、電源を切ります(当然です) 2.正面から見て左側面の上部にあるカバーを開きます 3.ディップスイッチ(細かいスイッチの集まり)があるのを確認します 4.スイッチ4・5を先の細い物でON側に切り替えます 5.電源を入れます 6.ランプが点滅します(初期化を行っています) 7.しばらくして「POWERランプが緑に点灯した」ら、電源を切ります 8.ディップスイッチを元に戻します(4・5をOFFに) 9.電源を入れます 以上で出荷時に戻すことが出来ます。 パスワードやセキュリティは全て消えますので、再設定を行ってください。 参考URLに、マニュアルのリンクを入れておきますので、マニュアル紛失などの際はこちらをご覧ください。

参考URL:
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#7585
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリンターの無線LAN設定について

    エプソンのPA-W11Gを使って、プリンターの無線設定をしようとしていますが、なかなかうまくつながりません。どなたか助けて下さい。 ・パソコンはNEC-LL750R(OS…Vista) ・無線アクセスポイント(ルーター)…NEC Aterm WR8700N(親機) ・ブリンター…EPSON EP801A(無線LAN機能なし) ・プリンターサーバー…EPSON PA-W11G 無線アクセスポイント(ルーター)はインターネットにつなげるだけを目的に簡単セットアップをしただけでその他は何もしていません。

  • VISTAでの無線LAN接続がうまくいきません

    新しいパソコンを買ったばかりで、無線ランでつなぐ方法について教えてください。 NEC デスクトップパソコン ■VALUESTAR W ■PC-VW770MG(VW770/MG) ■2008年夏モデル ■OS VISTA 無線LAN ■NEC製 Aterm WR6670S(単体モデル) ■PA-WR6670S 光フレッツ 昨日から一通り接続してみたのですがうまくいきません。 すみませんが、初心者ですので、あらゆるケースに対してわかりやすくご教授いただけませんか。 WEPキーが正しくないかワイヤレスシグナルの強さが弱いから インターネットに接続出来ません ともメッセージが出て…

  • VISTAでの無線LAN接続がうまくいきません

    別カテゴリでこちらにも質問させていただきました。 新しいパソコンを買ったばかりで、無線ランでつなぐ方法について教えてください。 NEC デスクトップパソコン ■VALUESTAR W ■PC-VW770MG(VW770/MG) ■2008年夏モデル ■OS VISTA 無線LAN ■NEC製 Aterm WR6670S(単体モデル) ■PA-WR6670S 光フレッツ 昨日から一通り接続してみたのですがうまくいきません。 すみませんが、初心者ですので、あらゆるケースに対してわかりやすくご教授いただけませんか。 WEPキーが正しくないかワイヤレスシグナルの強さが弱いから インターネットに接続出来ません ともメッセージが出て…

  • 無線LANが突然繋がらなくなります。

    無線LANが突然繋がらなくなります。 OS:Windows Vista PC:dynabook TX/66GBL アクセスポイント:NEC Aterm BL170HV LANカード:NEC Aterm 54AG PA-WL/54AG NEC Aterm BL170HVにLANカード:NEC Atermを差して らくらく無線スタートで無線を設定しています。 というよりも、最初は 特に何もせずとも、繋げることができました。 最近、突然無線LANが繋がらない時があります。 ネットワークと共有センターや、dynabookに付属のconfigFreeのレーダーなどで 確認すると無線はちゃんと送受信とも届いています。 しかし、たまに突然繋がらなくなり、問題を診断すると ・シグナルが届いていない。アクセスポイントに近づけるように ・他のデバイスと干渉している。電子レンジ機器などが近くにないか などとメッセージが出ます。 ときたま、IPアドレスの再取得を要求されたりもします。 無線の暗号化キーを要求されたこともあります。 PCの内蔵無線の調子が悪いのかとも思いましたが、先日別の場所でトライしたときは 約2日間、まったく問題ありませんでしたし、 今も、ちゃんと接続できています。 心当たりと言えば、マンション住まいなのですが、 dynabookに付属のconfigFreeのレーダーを見てみると、10件以上のご近所さんの無線が飛んでいます。 最近、隣人が変わりました。それから繋がらないことが多々あるようになりました。 もしかしたら、干渉しているのかな?と勝手に想像しています。 実際の原因はわかりませんが、 ・隣人との干渉で、無線が繋がりにくくなるようなことがあるのか? ・らくらく無線スタートではなく、手動で設定すれば解決できるのか?  そうであれば、どのように設定すれば良いのか?  説明書を読んでも、ただ NEC Aterm BL170HVに記載されている暗号化キーを設定するだけで  それは既に試しています。 ご参考になるのかわかりませんが、現在、自動的に「g」で設定しています。 LANカード:NEC Aterm 54AG PA-WL/54AGは「a」「g」「h」に対応しています。 パソコンレスキューのようなところに、干渉があるかないかを含め 依頼しようかとも思いましたが、今のように使えてしまう時もあり、 そのタイミングが不明なため依頼できません。 私のPC知識は、実家のアクセスポイントには「らくらく無線スタート」の機能がないため、2台のPCをMACアドレスをアクセスポイントに登録し、暗号化をかけて繋げた程度です。 どうかご教授いただきたくお願いいたします。

  • 無線LANについて。

    現在、98SE・XP・XPの3台のPCを無線LANで利用しています。そのうちのXPのPCを1台、来年早々vistaに変えたいのですが、今のブロードバンドルーターは対応がXPまでです。このままではvistaモデルのPCを購入しても、無線LANではつなげないのでしょうか??それともバージョンアップなどで対応出来るのでしょうか??ルーターはNEC PA-WR6650S/SCを使っています。

  • 東芝ダイナブックを無線lanにつなげる方法

    windows7搭載の、pb24022astbを、nec aterm pa-wr8700n-hp-neにつないで、インターネット出来るでしょうか? お忙しい所、すみません。

  • 無線LANについて

    無線LANについて NEC Aterm WR8700N を使っています。  パソコンは TOSHIBA dynabook 無線LAN搭載を使っています。 1、無線LANでインターネットをするには、いちいちウィルスソフト、ファイアーウォールを  外さなければいけないんですか??? 2、毎回、(インターネットするたびに)設定しなければならないのですか???

  • 無線LANセキュリティ設定が できません

    auひかり のモデム & Aterm BL900HW ホームゲートウェイをとおして    → Aterm WR8700N(HPモデル)を 無線LANとして使用しています    説明書や つなぎ方ガイドをみて、試しているうちに    ”いつの間にか”ネットがつながっている状態でした  ※(らくらく無線START機能のガイダンスに沿っておこなっていたのですが      失敗しました との通知だったので、 やりなおしを繰り返したりしていました所・・) ・・現在、無線LANを切断後、接続するときにパスワードの入力なども無い状態です・・・     (1)この機種はどういう手順で セキュリティをすればいいのでしょうか?     私がもとめるセキュリティは、他人がLANを使用できなくする方法のセキュリティです   (2) ・・おそらくクイック設定WEBというページから上記の設定をおこなう気がしているのですが        ガイドにかかれた方法で そのクイック設定WEBにつなげると           ”Aterm BL900HW クイック設定Web”・・というページにつながり                 ↑  (※Aterm WR8700Nで無線LANを使用してるはずなのに、     ホームゲートウェイの Aterm BL900HWの製品名がでてきてしまっている状態です)         無線LAN設定 無線LAN基本設定 無線LAN詳細設定(2.4GHz) 無線LAN詳細設定(5GHz) MACアドレスフィルタリング WPS設定                    ・・等 いろいろ項目があるのですが クリックしても  「 無線LANサービスを契約している場合に限り 使用できます」 ・・と表示がでて いじれません  どうしたら、他人が使用できない状態になるのでしょうか?   ・・それとも、もう既にセキュリティ設定がなされていて、他人が無線LANをキャッチすると      パスワードなどが表示される仕組みになっているのでしょうか?     拙い文章で非常につたわりずらいと思うのですが   どなたか、詳しい方がおりましたら 相談にのってください  よろしくお願いします http://121ware.com/product/atermstation/product/ … AtermWR8700N(HPモデル) 公式HP             

  • 無線LANがつながりません

    2台目のパソコンとして、東芝のダイナブック(OSはWINDOWS8)を購入したのですが 無線LANが設定できません。 どなたか、設定の仕方を教えていただけないでしょうか。 ルーター:バッファロー WBR2-G54 1台目のNEC(OSはVISTA)は問題なくつながっているのですが。

  • 無線LANについて

    NECのAterm WR7850Sのワイヤレスセット(SU)は同時使用3台まで使用可能なんですが、無線機能付きPCを何台までセットしできますか?あくまで最大3台までの同時使用とする。初心者です宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 外国人エンジニアの友人は、転職先で給料の半分を返すよう要求されており、生活が苦しくなっています。
  • ブラックな職場であると思われるため、転職することが提案されましたが、ビザの問題があるため難しい状況です。
  • ブラックな職場に対して告発する方法や他の解決策があれば知りたいとのことです。
回答を見る