• ベストアンサー

シュールレアリスムはリアリズム?

シュールレアリスムは、「現実を超越した非現実」という意味に誤解されがちだけど、 「ものすごく過剰なまでに現実」という意味らしい、ということはわかりました。 リアリズムの後がシュールレアリスムなのもわかりました。 無意識の自動筆記やあり得ない夢はリアリズムの一種と考えても誤解はないでしょうか? シュールレアリスムというから、レアリスム(リアリズム)?とも思ったのですが(^^;

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

「ものすごく過剰なまでに現実」を目指す芸術運動としては 1960~70年代のアメリカを中心に一世を風靡した「スーパーリアリズム」 (別名フォトリアリズム,ハイパーリアリズム)があります。 同じようなアプローチは現代中国美術においても一定の勢力を成しています。 http://www.jiten.com/dicmi/docs/k13/17995s.htm シュルレアリスムにおいて美の範型とされたのは 「ミシンと蝙蝠傘の手術台上での出逢い」というやつですね。 個々の要素は現実のものであるにも関わらず, 通常ありえないような文脈でそれらが遭遇したときに生まれる眩暈や驚きに 新しい美を見出したとも言えるでしょう。 そしてシュルレアリストたちは 当時勃興期にあった新しい精神病理学理論=フロイトの精神分析に その理論的根拠を求めました。 意識の論理ではなく無意識の論理を, 客観的現実ではなく心的現実を重視するのがシュルレアリスムであったのだと思います。 シュルレアリスムがレアリスムであるというなら, それは「心的現実主義」という意味においてでしょう。

mamelight
質問者

お礼

わかりやすいお答えありがとうございます。 参考になりました。 ただ、アドレスが飛べないみたいなのですが…??

その他の回答 (1)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

>リアリズムの後がシュールレアリスムなのもわかりました。 これはどういう意味でしょうか? 通常「シュルレアリスム」の前は「ダダ」だと思いますが?

mamelight
質問者

お礼

すいません、ちょと勘違いのようです。 ダダってありますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シューリアリズム?シュルレアリズム?

    サルバドール・ダリやマックス・エルンストなどの日本語では「超現実主義」の画風ですが、「surrealism」をカタカナ表記する時に、色々なパターンがあるようですね。 シューリアリズム シュルレアリズム シュールリアリスム・・・など 外国語を日本語表記にするときには仕方のない事ではありますが、この表記のゆれは統一されつつあったりするのでしょうか?

  • シュルレアリスムアートがわかりません

    シュルレアリスムとは超現実主義、つまりすごい現実のことですがそれがよくわかりません マグリットやダリはシュルレアリスムの天才ですが 部屋いっぱいにひろがった林檎や空に浮かぶ巨大な石、溶ける時計に溶ける人などどれも現実味のない不思議で奇妙な絵です 自動筆記は何も考えずに書く、意識しなところに本当の意志、本当のへ現実があるというのはなんとなくわかる気がしますが デペイズマン、コラージュは現実とかけはなれています なぜこれが超現実なのでしょうか?

  • リアリズム+非合理的なもの

    今回も不正解でした。 問:次の文の趣旨として妥当なのはどれか。    20世紀の知の里程標は、19世紀末に支配的になった経験主義と実証主義の遺産を発展させた形で植え込まれていた。芸術の世界ではダダ・シュアールレアリスム・未来派、表現主義など、リアリズムの伝統に対する反撃が繰り返されているのに、社会科学は基本的には、リアリズムを通して世界を捉える。そして、その分析の対象を経験的に捉えることができ、量に還元することができる実証主義の方法に依拠していた。この方法は、世界は不動の単位からなっており、因果性と予測可能性を秩序の基礎として成立しているという立場に固執する。そのため多義的なものを排除して一義的な事象を分析の基礎とする。社会科学における機能主義は、そうした単位としての部分と全体の調和の上に世界は成立しているとする立場である。したがって安定した世界の秩序に寄与する部分のみを分析の対象に取り上げる傾向が支配的であった。この立場は人間が単一の現実の中に生きていると確信できる限り破綻をきたさない。破綻をきたしそうな部分は「非合理」といって抑圧すれば、それで事足りる。ところが夢・無意識・祭り・極限状況、芸能・神話といったいくつかの人間的経験の枠組みを通して見てもわかるように、人間は因果的につじつまのあう方向だけに沿って生きているわけではない。こうした様々の要素は一見非合理的に見えるが、理性的な次元だけでは充実した全体的な生を営むことはできない人間の、表面的な生への補充の営みになる。仮にこうした一見でたらめと見える部分が影の部分であるとすると、人間はこうしや影の部分とのひそやかな対話を試みないで、深い意味での統一を保つことはできない。 1.「社会科学」は人間の合理的な面を表現し、芸術は非合理的な面を表現している。←この本文は、社会科学の特徴について述べているので×。 2.「社会科学」を科学たらしめているのは、基本的にリアリズムを通して世界をとらえている点にかかわっている。←本文ではリアリズム+非合理的なものも必要だと、述べられているので×。 3.「社会科学」は理性的な次元に、人間の一見非合理的にみえる部分を取り入れながら発展する性質がる。←本文ではリアリズム+非合理的なものも必要だと、述べられているので○。…と考えましたがこれは×だそうです。 4.「社会科学」によって世界の秩序を維持してゆくためには、その対象として人間の影の部分を理性的に説明してゆく必要がある。←必要なのは対話をすることであって、他人に説明するということではないので×。 5.「社会科学」は理性で説明できる面で構築されており、非合理な部分は排除しているため人間の現実の姿全体を反映しいぇいない。←表面的な生への補充の営みには、非合理的なものが必要だと述べているので、×。…と思ったら○だそうです。 しかし、本当に5が正解なのであれば、本文中にある「こうした様々の要素は一見非合理的に見えるが、理性的な次元だけでは充実した全体的な生を営むことはできない人間の、表面的な生への補充の営みになる。仮にこうした一見でたらめと見える部分が影の部分であるとすると、人間はこうしや影の部分とのひそやかな対話を試みないで、深い意味での統一を保つことはできない。」という主張はどこに行ってしまったのでしょうか。 」

  • シュールの意味を教えて下さい。

    シュールの意味を教えて下さい。辞書で調べるとシュールリアリズムの略で超現実的と書いてありましたが、「あの人はシュールだ」というと現実的な人という意味になるのですか?いまいちぴんときません。

  • あなたの現実は、夢の中に含まれますか?

    あなたの現実は、夢の中に含まれますか? あなたの現実は、ある一種の夢ですか? あなたの現実は、夢かもしれませんか?

  • ドラクエ6について

    ドラクエ6について質問です。 現実の世界の人が睡眠中に見る夢が夢の世界で、 夢の世界の人が睡眠中に見る夢が現実の世界なんですよね? では、夢の世界と現実の世界の両方の住人である主人公たちは 睡眠中にどんな夢を見るのでしょうか? あと、ムドーによって主人公やハッサンの意識と肉体が夢の世界と現実の世界に分離しますが、 「分離する」とはどういうことなのでしょうか? 分離した後は、意識、肉体、両方とも、睡眠中に夢を見なくなるということでしょうか? もし分離した後も夢の世界の住人であった主人公とハッサンが睡眠中に現実世界の夢を見るとしたら、 現実世界の肉体がある場所が分かって、すぐ探せると思ったのですが、 会話で、主人公の本体を探すにあたって、「ヒントは少ない」と言っていたので、 やはり、分離した後の意識の方は睡眠中に夢は見なかったのでしょうか? 意識と肉体が一体化した後は、上の世界、下の世界含めて1人しかその人が居ないということになるので、やはりその人は睡眠中に夢を見ないのでしょうか? 難しい質問ですみません。 iPodから送信

  • 『超現実主義とは何か』帯のキャッチコピーについて違和感

    アンドレ・ブルトン著『超現実主義とは何か』秋山澄夫訳の帯について質問です。 「自動記述という画期的な方法で、未開の領域  聖なる禁域に垂銛した超現実主義の鍵を解明」 というコピーがついています。  「聖なる禁域」という表現とシュルレアリスムの目的とするものが結びつかず違和感を感じるのですが、実際のところ表現として適切なのか教えて頂きたいです。 それともブルトンはシュルレアリスム的思考を「聖なる禁域」のように捉えていた節があるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • それは無理だよ

    日常的にあることですが、夢志しが高い人がいます。それはすばらしいことです。 しかし、努力が伴っていない夢、現実をわかっていない夢をもった人、て意外と困ります。それが特にこどもの場合だと夢は壊せませんよね。 例 受験の例で言うと、普段あまり勉強してないのに、一流校に入ろう(入れる)と思っている人。 俺はビックになるとは言うが、なにをしていいかわかっていない人。なにもしていない人。 こういう人に、現実を丁寧に教えてあげても逆上するだけです。 ほっとけない状態にあり、こういう人に対しては、どのような言い方をすれば、現実をわかってくれるのでしょうか? あくまで現実というのは、時間的に不可能という意味で、時間があれば可能になるかも知れないという意味なので誤解なく。 いや、そんな夢を見てる人の夢をこわすことないじゃないか、とか、俺は偏差値20だったけど偏差値70の学校に入ったぞ、という回答などはなしでお願いします。 あくまで経験者の方にうまい説得法についてアドバイス願います。

  • 【主題】意識と經驗

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。

  • 【意識と經驗】

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。