• 締切済み

髪結いの亭主・・・的小説

n0sの回答

  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.1

検索しててこのページを見て思い出しました。 「RING」とか「らせん」で有名な鈴木光司さんは兼業主夫だったので その経験から書かれた「紙おむつとレーサーレプリカ」という作品が「生と死の幻想」という短編集に入っています。 でも、これはマッチョな旦那さんが主人公なんで、イメージとしてはルコント的じゃないかな・・・。 むしろ、ヒモ的な方がぴったり合ってると思うんですが、違います??

参考URL:
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0111/kazoku/r_1031.html

関連するQ&A

  • 小説家の副業

    プロの作家さんたちが小説を執筆する以外に、従事している仕事には具体的にどのようなものがあるのでしょうか。 ただし、例えば講演やらインタビューといった、比較して小説を書く方がメインになってしまうものではなく、編集者やら新聞記者といったそちらで一つ「職業」として確立しているものを知りたいです。 もちろん職業など人それぞれなところがありましょうが、出来れば、小説家を兼業している人が多い傾向にある職業などがあればそれも知りたいです。 ぜひ教えてください。

  • 小説家になるための覚悟

    小説家になるための覚悟  タイトルのとおりです。  僕は今学生の身で、将来は兼業の小説家になりたいと思っています。  そこで質問なのですが、小説家になるためには、どのような覚悟をしておいたほうがいいのでしょうか?  どうかご回答よろしくおねがいいたします。

  • 不倫?な恋愛小説探してます

    主人公が女性で、既婚だけど気になる人が現れて…というシチュエーションの小説を探してます。 細かい願望を言いますと、   ・旦那とは円満   ・子供はまだいない   ・相手が主人公に言い寄ってくる・・   ・サスペンス色はない(こじれすぎて最終的に殺しちゃうのはアリ) ようなのがいいのですが、がっちりはまる小説ないでしょうか? 軽妙な感じのそんなに重くないのがいいです。 ドッロドロのも見てみたいですが… 今まで恋愛小説は全く読んだことがないので、その他にもおすすめの恋愛ものがあればぜひ教えていただきたいです! 余談ですが、NHKの朝ドラで、 結婚後旦那にはロマンス?がチラッとあるのに主人公にはなんにもないのはなぜか!? と、ちょっとモキモキしながら書いてます(笑 ゲゲゲの女房といい、ごちそうさんといい…ごちそうさんはおいしいシーン一つありましたが(笑 もっと主人公にも春をー!

  • 女性の方に質問:専業主夫について

    女性の方に質問です。 「専業主夫」と言う言葉がありますよね。 あなたに新しく彼氏が出来たとします。 彼は、真面目で誠実な方ですが、 仕事面には恵まれず、職を転々としているとします。 まぁ、理由はともかくとして、人柄は良く、愛のある関係だとします。 ある日、「俺は君と結婚したいのだけど、経済力が無い。」等々、 話をしました。 実際問題として、女性の立場からすると、 彼氏・旦那が「専業主夫 + 多少のバイト」として育児や家事をメインとし、 あなたがメインで生活費を稼ぐ生活は、考慮しても(受け入れても)良いですか? それとも、生活費を稼ぐのは男性の役割だ考え、「専業主夫」なんて論外ですか? 差し支えなければ、20代/30代/40代等、お書き添えください。

  • 嫁が先に無」くなると、亭主は短命???

    よく聞く話ですが、 妻に先立たれると、旦那さんは短命、だとか。 ホントか嘘か判りませんが、 そもそも女性の方が長寿なのは判りますが、 「女房に先立たれて、後を追うように亡くなった」 みたいな話をよく耳にします これってなぜなんでしょうか? 逆に、旦那さんに先立たれた寡婦は長生きするモノなのでしょうか?

  • 小説

    20代女 私は子供の頃から小説を書いていて 今ではスマホの小説アプリに 書いてるのですが、 最近不安になってきました。 閲覧500人以上いても 応援、感想など全く反応がないことです。 「閲覧して反応がないと言うことは、 面白くなかったと言うこと」 だとネットで見ました。 小説を多数閲覧されて反応がないって よっぽど面白くないのかと。 私の小説は、皆と違って例を上げると、 A「あなたはCのことが好きなの?」 B「うん」 A 「私もよ」 B「...」 その時、Bは殺意を覚えた。 など、「」の会話台詞がメインです。 一般的に小説は「」の会話台詞が少なく 文章メインですが私はその逆です。 だからそのせいもあって 「なんだコレ、小説じゃないじゃん」 って思われたってこともあるのでしょうか。 小説という言い方が間違えてるでしょうか。

  • 昔の小説の言い回し

    昔の文豪の小説を読むと女性のことば使いで「~てよ」とか「~のことよ」が出てきますが あの言葉はどういうところで使ったものでしょうか たとえば、女房言葉とか山の手の言葉とかそのほかとか 多分、今では使われないと思いますが

  • 亭主元気で留守がいい??

    こんにちは。20代後半兼業主婦です。 結婚当初は旦那が早く帰ってくることが嬉しく、飲み会や残業で遅い時は淋しかったりしたのですが、最近では「今日は飲み会だからごはんいらない」と言われると、内心「やったー!今日はご飯支度や片付けから解放される!仕事帰りに実家によって夕ごはんご馳走になっちゃおう!」とか思ってしまいます。 さすがに毎日なら淋しいですが、週に1~2回それがあると、私も働いているので息抜きができると思ってしまいます。 また、突然ではなく予め「来週の水曜日は飲み会だ」とか言ってくれると、友人の都合を聞いてごはんを食べに行ったりできるので、最近では自分から「来週の飲み会の予定は?」と聞いたりしてしまいます。 (旦那の仕事は接待やらなにやらでたいてい週に1度は飲み会があります。多い時は週に3回とか・・・) 浮気は困りますが(実際してるかもしれませんが)、そうではなくて週に1度くらい旦那がいない時があると、息抜きになったりしませんか?

  • 花魁の出てくる小説

    花魁、遊女、花柳界などがメインで出てくる小説を探しています。お願いします。

  • 食べ物が出てくる小説

    小説の中の日常で、食べ物が出てくる小説を探しています。 今までに読んで好きだったのは、この2冊です。 「メイン・ディッシュ」(北森鴻さん) 「ベーコン」(井上荒野さん) どちらも小説の中に出てくる食べ物の描写が素敵で、 読んでいるだけで幸せになってきます。 このようなジャンルの小説をご存知の方がいらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願いいたします。