• 締切済み

姑の被害妄想?

嫁は,探している物(特に貴金属や現金)について, 姑に尋ねてはいけないものなのでしょうか。 先日の夜,子どもが「朝,机においてあった自分の 現金がなくなっている」と言って来ました。 その日の夕方に子どもの友人が遊びに来ていたので, もしかしたらその友人が?と思い,姑がお昼お掃除 するため子どもの部屋に入った時はどうだったかを 尋ねたところ,「私が盗んだとでもいうのか」と 怒り出しました。 私としては,姑が盗んだ,などという発想は毛頭 なかったので,怒り出したことに対して非常に驚いて いるのですが,姑は 「お金や貴金属の所在を聞かれると,’お前が盗んだだろ?’ と言われているように聞こえる」と言います。 とはいえ,お金や貴金属は大切なものですし, なくなると一生懸命探さざるを得ません。 長文申し訳ありませんが,円滑に生活するためには, 嫁はどうすればよろしいでしょうか。ご教授ください。

みんなの回答

  • t-hikago
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.2

たしかにその聞き方はよくないと思います。 お金じゃないけど物がなくなった時同じように義母さんに言われ嫌な思いしました。 それ以来何かなくなっても疑っているんだという目で義母さん見るようになりましたから。

okkahan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉ってむずかしいものですね。 気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34054
noname#34054
回答No.1

聞かれる側の立場…だったら… なんだか気持ちの悪いものです… そうは思いませんか? もし私が『お金知らない?』って聞かれたら 少なからず『疑われているのかしら?』と身構えてしまいます。 姑さんに聞いたときの経緯が分かりませんが… いきなり『○○に置いてあった000円知らないですか?』とかは 聞かない方が無難かと思います。 先ず、お金の無くなった経緯をお話し『お母様(儀母)がお掃除してくださったとき、見かけませんでしたか?』とか伺うのが良いかと… たった言い方だけの違いでニュアンスはだいぶ違います。 無くなったお金 と 言わずに 『お金が見えなくなった』 『ここにあったお金知りませんか?』では無く、『ここにあったお金、見かけませんでしたか?』と。 同居家族といえお金のことは、後々溝になったり、しこりになったり、面倒なものですよね。しかし、無くなったままにはして置けませんから …やっぱり、言い方に気をつけて探すくらいしか思いつきません… あんまりいいこと言えなくて、ゴメンナサイ…

okkahan
質問者

お礼

回答,ありがとうございます。 そうですね,やはり聞かれた側は気持ちのいいものではありませんね。 私が聞いた際,「お掃除した時はありましたよね。」という感じで, 一応肯定的に聞いたつもりでしたが,やっぱりどうしても物が物だけに 姑には肯定的に聞こえなかったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑が原因で離婚か、、、

    現在、私(嫁)が姑、夫に追い出され、八ヶ月以上別居してます。未就学児が三人いますが、つれてこられず、調停をおこしましたが不調に終わりました。理由は姑が原因だからのようつです。私は、姑、夫に働けと言われ、7時~21時まで働き、家事をやりましたが、使えない嫁、稼げない嫁は出て行け、子供にさわるな、汚い、と泣く泣く追い出されました。調停が終わってから夫とは仲良くなりましたが、同居には至りません。姑が私をみると凶変します。夫は姑と別居する気がなく、一生このままだと思うと私も辛いですが、子供達もあまりよくないと思います。いっそう諦めて別々の人生を歩んだほうがよいのでしょうか?

  • 姑問題で離婚について

    取り急ぎ質問いたします。 友人(40歳女性)が離婚したいとの事でお昼に食事しながら 話しを聞いてみることになりました。 何か参考に出来る意見を聞きたいので、多くの意見が聞けると 有難いです。 急いでいるので乱文ですみません。 友人ですが、小学3年生の子供がいます。 結婚当初は三人でアパート暮らしだったのですが、新居を建て お姑さんと同居することになりました。 義父さんはかなり前に亡くなっています。 お姑さんとの同居は7年くらいになると思いますが、お姑さん が嫌がるので食事は別。孫の面倒は一切見ないそうです。 子供が小学校に入ってからは友人がパートで勤め始めました。 離婚したい問題はお姑さんです。 お姑さんの実の娘にあたる友人の義妹夫婦に自分と子供の前で 自分が可哀想な姑である事。どんなに嫁にひどい事をされている かを喋るんだそうです。 それはお姑さんの友人にも喋るのだそうで、いつも子供がその会話 を聞いている状態なのだそうです。 旦那さまに別居したいと言っても、全く聞く耳持たずで無視される そうです。友人は大人しいので不器用ではあります。 離婚後はパートを辞め、実家に帰りたいのだそうです。 そうしたら子供も転校しなくてはいけない距離です。 何かアドバイスがあれば 何でも書いて頂けると有難いです。

  • 姑さん、泊まりに来ますか?

    旦那実家と自宅では、今まで車で3時間近離れた場所に 住んでいましたが、昨年9月の旦那の転勤で、電車で1時間 以内の距離になりました。 すると義母が我が家に泊まりに来るようになりました。 (義父は急病で5年前に他界) 昨年、長男の幼稚園発表会で1泊。 今回は長男の学習机を義母が買うのに1泊するようです。 旦那は長男で、うちの子どもは初孫、男の子3人(6歳3歳2歳)なので ハッキリ言って、日頃家事手抜きなわたしは、掃除、 料理にも頭を悩まさなければなりません。 発表会も机選びも日帰りで済むことなのに、わざわざ義母が 泊まるのが不思議だし、ちょっぴりイライラです。 今夜の義母との電話で、2月の3日連休に来ようとしたので 3日連休は東京の友人が地元に帰省するので、会って食事をしようと 朝、友人と話したところでした。 夕方、主人が丁度「お前の実家には正月から帰ってないけど 帰らなくていいとか?」って言ってくれたので 主人にも家族5人で実家帰省は承諾済でした。 「3日連休は、東京から友人も帰省するし、実家に帰ろう思います」 (義母に実家に帰ると言うのは、結構気を使います) と言うのに義母は 「3日連休のいつでもいいんだけど?11日から13日まで? ずっと帰ってるの?」です。 実家まで車で2時間はかかるし、わたしも地元の友人とゆっくり 話もしたいし、他にも出産祝をしたい友人もいるので どうにか、「来週、来て下さい」と頼み込みました。 こんな小さなことですが悩んでいます。 みなさんもお姑さん、よく泊まりに来ますか? お姑さんが遊びに来ようとした日が、自分の実家へ帰省予定だったら 義母にはどう応対してますか?嫁でも気楽に実家に帰省していいのでしょうか? わたしは考えすぎなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 姑との関係

    結婚して一年半。 旦那は旦那の両親の商売を手伝いながら夜アルバイトをしています。(社会保険など加入していません) 私は昼から四時間ほどのパートに出ています。 今のパートに行く前は派遣社員としてフルタイムで働いていました。そのときは旦那は何も言わないのですが、姑が「家の掃除がしていない。こことここが汚い。ここへ何をしに来たのだ!嫁に来たのだからまともなことをしろ」と怒られて姑が満足する掃除が出来ませんでした。聞き流していたら「私のことを相手にしていない」と泣き出したり、怒るのがエスカレートしてきたら殴りかかってきたり、私の家のお皿などを割ってきたりして手におえなくなり、私は今のパートに行っています。だから午前中は掃除ばかりして姑に満足していただけるようになり、今は何も言わなくなりました。(姑とは敷地内同居です) しかし、主人が厚生年金など入っていないし、国民年金も半額しか払ってなくて、今の主人の収入は少ないので私が老後の不安からきちんとした社会保険などに加入して今のパート先で八時間働くことにしました。 フルタイムで働くと家事がきちんと出来なくなってしまいます。姑には多分、前と同じことになるのではないかとびくびくしています。 姑に逆らうと主人にすごく怒られ、逆らったことは三回しかありません。姑に逆らうなと主人から言われています。 こんな私はいったいどうしたらいいのでしょうか? 主人は転職ばかりして仕事は長くつづいたことはありません。長くて一年ぐらいなんです。

  • 家業と姑で悩んでいます。

    結婚して2年目で、子供はいません。家業は宿泊業で生活のほとんどが仕事の状態です。 経営が思わしくなく、返すモノが多いため、月に400時間労働しても15万円ほどです。もちろん社員やパート扱いでもなく、タイムカードもありません。詳しいことは曖昧にされ、お給料は時価というような感じです。売上が少なければもちろん減らされますが、何も言葉もなく、当たり前のようです。仕事内容も掃除や調理等で一日のほとんどを立ったり動いたりしています。 姑がトップで私の旦那が役員です。シフトは前日にしか出ない、いう事はコロコロ変わるため、姑は他の社員やパートから信頼がない状態です。そのため、私が頼られてしまい、姑もそれが気に入らないようです。 私の旦那のいう事も耳をかさないような姑です。舅は数年前に他界しました。なので姑を止めれる人がいないのです。 気に入らないことがあると怒鳴り散らすような姑で、自分の非は絶対に認めません。 私は不眠症やめまい、過呼吸など起こし、精神科にこっそり通っています。 姑はうつ病等、絶対に認めず、薬を飲む事を否定するので… 子供ができたら一時的に仕事を離れようと思ってますが、仕事の疲れや、旦那と時間が合わなかったり、セックスレスということもあり、妊娠できません。 私は本当に子供が欲しいのですが…もちろん仕事を辞めたいからという訳で子供が欲しいわけじゃないです。ただ、あの姑と波風たたずに一時的に仕事を抜けるのは子供ができることしかないかなとは思ってます。 このまま待っていても妊娠できそうにありませんし(もちろん話し合いや努力もしているつもりです)仕事に人生を捧げていくのかとおもうとゾッとします。 私の我慢が足りないんだと思い、頑張ってきたつもりですが、どこまで頑張ればいいのか、どうすればこの悪循環からぬけれるのか。嫁はどこまで姑のいう事に従うべきなのか。線引きができずに悩んでいます。 私が姑にはっきり言えないのは恐怖からです。怒鳴ったり、話をすり替えたりしてどうにか勝とうとしてくるので、声が出なくなって、震えてしまいます。 旦那は味方をくれるのですが、言えばいうほど気に入らないのか怒ってくるので、今は何も言わないようにしてもらってます。 遠方から嫁にきたのでこちらに友達はいませんし、仕事ばかりで友達を作るヒマもありません。 ストレス解消の時間もお金も友人もいないです…。 他の宿泊業の方もこのような状態なのでしょうか? やはり私の努力と忍耐不足なんでしょうか? まだ逃げずにもっと頑張るべきなんでしょうか? もう力を抜いていいのか入れなきゃいけないのかわからず、苦しいです…

  • 姑について(かなり長文です。)

    うちは姑の策略によりすぐ近所です。(舅とは離婚しており、旦那は結婚まで父方にいました。)結婚して父元を離れたのをいいことに何かと口出ししてきます。 うちから姑の家は見えませんが、うちは丸見えです。洗濯物が出てる、と電話がきたり、夕方の忙しい時間に今から行くから、と電話をかけてきて1分で来たりします。断ってもどうしても孫の顔が見たいから、といってきてしまいます。(うちの子は10ヶ月です。)しかも、いつも嫁だけのときにきます。丸見えなので居留守はバレます。旦那がいてくる時には一升瓶を持って彼氏をつれて酒盛りしにきます。妊娠する前はまだましだったのですが、妊娠中も新生児の時もきました。予定日の前日にまで!そしてその日のうちには帰りません。 しかも人を呼べる状態ではないのに勝手に来ておいて、汚い家ねー、と始まり、延々説教です。 言い返すことはできるのですが、1つ言うと10返ってくるので面倒臭くてほとんど言い返しません。 一番許せなかったことは(姑は仕事をしているらしいのですが)妊娠中の嫁をダシに何度も仕事を休んだこと。本当の理由は二日酔いなのに(だまってればいいのにそれはそれは得意げに語ってくれました。)生まれそう!という理由ならまだしも、流産したから!という理由を何度も使われました!妊娠中は順調だったのですが初産だったので不安がいっぱいあっただけに、悲しかったです。最低です。一生許せません。その場しのぎの言い訳にしたってひどすぎますよね・・・。自分の子を抱かないで欲しいと思いました。今も見せるのも嫌です。 引越しを考えているのですが、なかなか費用がたまりません><でもそろそろ精神的に限界です。 長くなってしまいましたが、せめて私と子どもだけのときだけでも距離を置くにはどうしたらいいのでしょうか・・?お知恵を貸してください。 長文読んで下さってありがとうございました。

  • 何故姑って嫁に対して図々しくなるの?

    世間一般的に何故、嫁と言われる人達って、姑に対して図々しいね、というの? 孫の名前を勝手に〇〇って名前が言いとか、私が孫の名前を付けたいとか言ってみたり 子供(孫)の将来とか自分の夢を押し付けて無責任に周りに言ったりしました。ただ、それだけのことで、 世間一般的に何故姑って嫁に対して図々しくなるの?というのでしょうか? 責任は持たない、金は出さないのに孫に自分の理想を押し付けるの?と平気で言うのでしょうか?

  • 姑・小姑に困ります

    主人37歳・39歳・子供2人の主婦です。 先日、義理の姉夫婦「関東」が「関西」遊びに回るのに此方に泊まると姑から連絡があり、泊めることになりました。姉が来るからと私も行くと。 これで泊めるのが4人。これで終わらないのが当たり前で姑の妹夫婦が加わり合計6人。 私に連絡が来るときには話が決まった後です。 慌てて掃除・布団とバタバタと。いつも早く連絡してと言うのにお構いなしです。「だいたい2日前」。内職をしてるのでこれも大変。 帰るときに「ありがとう」で終わりです。 ご飯代とかでお金が掛かるし、内職も休むので給料減るし。悲しいです。 主人は「言うようにしてあげて」と。 そのとき、姑の妹の娘が子供の宮参りなのでどうしょうという話になり、色々話してました。最後には私に話し回してきて、「きものを貸して」と。持って帰りました。 こういうのは普通なのでしょうか? 孫の行事には関心がありません。 同じ主婦の人もお姑さんの方にも意見を聞かせてください。

  • 小姑ってこんなもんなんですかね?

    旦那の実家に完全同居、しかも 3世帯同居7人家族の嫁です。 小姑と私は同い年で子供も1ヶ月違いの同級生です(泣) 小姑は結婚して家を出て行き、子供2人、旦那と4人で自分たち暮らしです。実家から車で25分くらい、旦那の実家から車で5分程度の距離です。 同じような境遇のお嫁さんにお聞きしたいです。小姑は実家に帰ってくるときは、お嫁さんに今日おじゃまするねなどひと言ありますか、うちは姑伝いで来ることを知らされます。来るなら私にもひと言いってもらいたいです。 こないだ、突然実家に帰ってきたときは、無言で玄関をあがって台所に直行して、子供のミルクのお湯をポットから持って行きました、お湯もらうねのひと言もなしに。 あと、小姑が実家に帰ってくる時は、何て言って帰ってきますか。お嫁さんがいる家だったら普通は、こんにちはとか、おじゃましますとかだと思うんですが、「ただいま」って言って玄関に入ってきます。 突然夜8時ころにいきなり来るのって非常識ですよね。夕方急に電話してきて、今夜行くからと姑に連絡があり、旦那が夜勤で遅いから家で待ってるとのことで子供2人を連れて来ました。うちの小1の娘は夜8時になれば寝る準備をするというのに・・・。こちらの時間帯を考えられないのか。 小姑が結婚するまで使っていた部屋は、今は小1の娘が使っているのですが、こないだ夏休みの宿題の工作を作っていたら、小姑が普通に入ってきたのがいやでした。 洗面所で私のタオルに手を拭いていたこと、おむつを捨てるゴミ箱に小姑の子供のおむつを捨てられるのもいやです。ひと言捨ててもいいかなとか言ってくれれば別ですが、当たり前のように捨てられていくとちょっといらっとします。冷蔵庫など使うときはどうですか、ひと言言いますか、それとも自分の家のように普通に使いますか。 ちょっと来てすぐ帰るつもりだった小姑に、姑が夕飯食べて行きなよ、とかお風呂入って行きなよという会話で、じゃあそうするね~なんてやりとりうんざりです。うちにも小1と2才の子供がいるのに、ご飯食べさせてお風呂入れて寝せるのって大変なのに、プラス小姑とその子供2人で10人も人がいるとにぎやかすぎて家の中ごちゃごちゃで、子供たちにとってはいとこ同士集まって楽しいんだろうけど、嫁にとっては正直、早く帰って欲しいと思います。 結婚して家を出た人なのだから、もう自分の家じゃないという自覚を持ってもらいたいです。今はうちら夫婦が住んでいるのだから、私たちの家だよ!って思います。こちらの生活の時間帯とか、来るなら自分の親だけでなくちゃんと嫁である私にも連絡もらいたいです。 こんな事を思うのは自分だけなのかと思ったり、自分が心が狭いのかと思ってしまったり・・・。一般的な意見をお聞きしたいです。

  • 舅姑の権限てどこまで?

    舅姑が息子夫婦を離婚させることは可能ですか?子供がいる場合は、嫁からその子供を奪うことは可能ですか?こういうことをされて反対する場合は、嫁の立場の人間は弁護士をたてるしかないのですか?弁護士を雇うお金が無ければ、どうやって自分の身を守ればいいのでしょうか?

パソコンからの印刷が遅い
このQ&Aのポイント
  • コピーは普通の速度で出るのに、パソコンやスマホからの印刷は非効率な遅さになる。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANとUSBケーブルです。
  • 製品名はdcp-j567nで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る