• ベストアンサー

粘っこい物質の共通点

入れ歯接着剤とか納豆のねばねばは高分子多糖類だと聞いていますが、ねばねばする理由を分子のレベルで考えるとどういうことになりますか。

noname#194289
noname#194289
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahotarpo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

入れ歯用接着剤と納豆のねばねばですか・・・ 納豆の場合は分子鎖が長く、絡みやすいというか、分子同士の摩擦が大きい状態でしょうか。 入れ歯用接着剤も適度な粘性(この場合は硬さ)があるということが必要ですが、なおかつ、隙間なく埋まることがずれにくい接着剤の条件ではないでしょうか。 そういう意味では、分子的には適度な変形性があって、なおかつ、分子分子間にゆるい結合が存在する状態でしょうか。 自信はそれほどありませんので、参考意見とさせてください。 参考に粘性に関するサイトを載せてみました。

参考URL:
http://www.sponge21.com/product/glossary/nense/
noname#194289
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございます。ご紹介のサイトも拝見いたします。

その他の回答 (1)

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2

真空になるからではないでしょうか?

noname#194289
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。真空中だと粘っこさが減少するということでしょうか。

関連するQ&A

  • 「資化」ってどういう意味?

    「細菌による高分子多糖の資化」 の”資化”の意味がわかりません。 具体的には高分子多糖をどうするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 炭水化物に関する問題教えて

    炭水化物に関する問題で、誤っているのはどれか。2個 1・果物を冷たくして食べると甘味が強く感じるのはβ-フルクトースが多い為 2・果物や野菜の色や味に関する成分は配糖体として存在している 3・乳糖はガラクトースとグルコースがα-1.4結合したもの 4・果物のペクチンはD-ガラクチュロン酸からなる高分子化合物で一部メチルエステル化している 5・ワカメのアルギン酸はD-マンヌロン酸からなる高分子化合物である 6・コンニャクのマンナンはD-マンノースとD-グルコースからなる高分子化合物である。 7・カニのキチンはN-アセチル-D-グルコサミンからなる窒素を含む高分子化合物である 8・寒天はアガロースとアガロペクチンの多糖の混合物である 9・多糖とは甘味があり冷水に溶けるものが多い 10・多糖の中でも1種類の構成糖からなるものを単純多糖という 出来れば理由もあると助かります。 頭がパンクしそうです・・・ お願いします

  • 入れ歯接着剤

    64才の父のことなんですが、昔から歯槽膿漏で5年前に上の歯1本残して全部入れ歯になりました。 最近その1本も抜けてしまったんですが、入れ歯をタフグリップか何か入れ歯接着剤でつけてるのですが、朝入れ歯をつけてから5~6回はティッシュを口の中に入れます。接着剤が垂れてくるのか接着してなくて押さえてるのか知りませんが、入れ歯接着剤ってそんなにティッシュで拭かなきゃならないものなのでしょうか?

  • 粘着剤と接着剤の違いについて

    接着剤と粘着剤の作用を分子のレベルで比べるとどのような違いがあるのでしょうか。

  • 接着剤で唇の裏が真っ黒に

    こんにちは。 わたしの父は下の歯が入れ歯です。 その入れ歯が数年前に折れたらしく、接着剤で入れ歯どうしをくっつけて 市販のかぶせるやつ?で歯を補強しているみたいです。 その接着剤がたまに入れ歯と入れ歯から漏れて唇の裏に染みることが何度もあるらしく、 今は唇の裏が真っ黒(本人いわく接着剤で焼けた)らしいです。 はやく入れ歯治さなきゃな~と言っていたのですが、 接着剤により唇の裏が真っ黒ってものすごくまずい状況ですよね…? 歯医者さんに唇の裏が黒いのを見られるのが嫌だみたいに言っているのですがそんな問題じゃないですよね…。 接着剤が漏れると激痛が走るらしいです。 唇の裏が接着剤により黒くなるってどんな状況なのでしょうか? その黒くなってる部分も歯医者でどうにかなるものなのでしょうか

  • ラップと接着剤

    サランラップやクレラップなど食品用のラップがくっつくのは引力ですか? 分子間の距離が極小になるので質量が小さくても引力は距離の分強くなってくっつくと以前どこかで聞いた気がします 同様に接着剤も引力でくっつけるのでしょうか? やはり接着剤が分子レベルで部材の分子との距離が小さくなって引力でくっついているのでしょうか?

  • ネバネバの原理

    納豆とか糊とかネバネバしたものは、どんな原理で生じているものなのでしょうか。 原子、電子、分子レベルの挙動で説明がつくものでしょうか。

  • 物質のことについて

    バカらしい質問ですいませんがお聞きしたいことがあります。 物質が違えば密度や、電気抵抗率、比熱、熱膨張係数 etc いろいろ違うわけですが、なぜこのように物質が違うとこれらのものが変わるのでしょうか? やはり原子や分子量が物質によって違うからという理由でよいのでしょうか? もし良かったら教えて下さい。

  • 多糖高分子凝集剤

    多糖高分子凝集剤が水処理によく使われていますか?値段高いと聞かれたがキロいくらでしょうか?またこれは完全に無害ですか?

  • トルコ風アイスについて

    どうして伸びるのか調べても分からないので教えてください。サーレップというラン科植物の根をひいたものがはいっているからというとこまで分かったのですが、多糖類、高分子レオロジーの観点から説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。