• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイ株を購入したい!!配当を金を受け取るには・・)

タイ株を購入する方法とは?口座開設サービスを利用して現地口座を持つメリットとは

muchoの回答

  • ベストアンサー
  • mucho
  • ベストアンサー率56% (271/480)
回答No.1

日本居住者は基本的にタイの銀行口座を日本国内の手続きだけで開設することは出来ません。(現地に行って必要な手続きをするということです)タイ株を始める日本の人は現地銀行に口座が無いために以下のようなデメリットがあると思われます。 (日本の銀行だけにしか口座が無いデメリット) 1.タイの証券会社への送金が面倒 ・・・証券会社へは通貨としてタイバーツで送金する必要があります。ではどうやって日本円をバーツに両替するのか問題になります。日本の銀行でバーツ両替をやっているのは極めて限られています。(地銀ではやっていない)バーツ両替をやっている日本の大手銀行に口座を開く必要があり、いつもここを経由しなければならないわずらわしさがあります。 2.配当金の取り扱いが面倒 ・・・配当はタイに銀行口座があればバーツで振り込まれます。無い場合は小切手(バーツ)が株主に送られてきます。これを日本円に換えるには東京の大手銀行に行く必要があります。(小額の配当の両替の為に東京まで行っていたら経費倒れになりかねない) 3.為替レートの問題 現地に口座が無いと言うことはいつも日本国内から円をバーツに両替して送金するわけですから為替レートの問題が付いて回ります。日本円は殆どの通貨に対して今、円安基調になっているのでこれからますます為替的には不利になってくると思います。現地に口座があれば、バーツをそこに寝かせておいて必要に応じて使うことが出来ます。(為替レートは関係ない) タイは普通口座でも金利が4%くらい付きますから、タイに口座があれば配当はタイの銀行に寝かせておくのがもっとも賢明でしょう。 もっとデメリットあるかも知れませんが、分かる範囲で書きました。私はそういうわけでタイ株投資はあきらめました。(日本の証券会社ではアイザワ証券などがタイ株取り扱っていますが、手数料が驚くほど高く利益がなかなか出そうに無いのであきらめました) タイは病院も上場してしまうお国柄ですから日本と違った株式投資の妙味があると思います。頑張ってください。

monolight
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私が欲しかった回答が頂けました。。 今の現状では、タイ株は現地に住んでいる方でないと手間がかかり難しい状況なんですね。日本のアイザワ証券が手数料高いのも現地の証券社を経由していたりするからですよね? タイ市場は今注目されているベトナムよりかなり市場が大きいうえ、既に自力での経済基盤があるので魅力的に感じたのですが実際問題難しいのかなぁ・・と思いました。 タイまで行って銀行口座を開くという手間が問題?かというところですね。 まだまだ色々と検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイ株の売買

    数年前から内藤証券とユナイテッド・ワールド証券で中国株に投資しています。一部回収した資金をタイ株に投資しようと考えています。(買い時はこれから研究します)   インターネットで調べると、タイ株の購入は現地で銀行口座を持つなど面倒   とこがユナイテッド・ワールド証券ではタイ株を普通に売買している様だ 詳しい方、教えて下さい。 なお、手数料が高いのは気にしません。一度、購入したら3年や5年は持っているつもりですから。 よろしくお願いします。

  • タイ株に投資する投資信託を教えて下さい。

    タイ株に投資する投資信託を教えて下さい。 今のところ下記の3つは把握しているのですが、 他にあるでしょうか。 ・フィリップ-アイザワ トラスト タイファンド  アイザワ証券 ・タイ王国ファンド  ユナイテッドワールド証券 ・オーロラファンド タイ投資ファンド  野村証券

  • タイの証券会社から来た書類

    口座を開設しているタイの証券会社から添付の書類が来ました。ワラントの転換のようです。現地の銀行に口座はありません。どうしたらいいのでしょうか?英語が苦手で申し訳ありません。どなたか詳しい方教えていただけませんか。

  • タイの株を買いたいです

    タイ国内の株、買いたいのですが、どの証券会社でも買えますか? 噂では日本でも日本語でタイの証券会社を通して買えるようになったとか聞いたのですが、事実でしょうか? お詳しい方お願いします。

  • 海外から日本株に投資したい

    日本に居ながら、海外証券会社に口座開設し、現地通貨立てで、日本株・ETFを買うにはどうしたらよいのでしょうか。

  • ベトナム株で送金ミス?

    ベトナム株購入のため、現地で口座開設し、指定された銀行に 海外送金で日本からお金を振り込みました。 (BSC証券というところで口座開設しました。多くの日本人が 口座開設をしているので、問題ない証券会社(のはず)です。) ところが、電話をしてもメールを送っても、証券会社からは 「着金していません」「確認が取れません」の一点ばり。 日本からは東京三菱銀行から送金し、 「きちんと送金されている」ということで証明書を もらいましたので、それをキャプチャーし、添付画像を証券会社に メールで送ったりもしています。 ところが送金して3ヶ月もたち、今ではメールを送っても 証券会社から一切連絡が来なくなってしまいました。 株式も当然売買できていない状態です。 このような場合、現地へ再び行って確認するしか方法は ないのでしょうか?電話をしても、「あとで連絡する」と 言われまったく連絡が来ません。 送金事故なのか、ベトナムの証券会社の確認ミスなのか、 わからず困っています。

  • 中国株の口座について

    いくつかお聞きしたいのですが、北京現地採用で働いていて、日本の住民票は抜いてあります。今は日本にいるときに開設した口座でネット経由でFXをやってますが、今度株の口座を開設したいと思っていて、以下の3つの方法が浮かび上がります。 1、日本で口座開設 海外在住者の株等の取引はできないことになっているとは思いますが、住民票が日本になくても口座開設はできてしまいますか?住所の証明は免許証で可能、税金については特定口座を利用。 2、北京の証券会社にドル建て口座を開設 一番簡単だと思いますが、帰国の際そのドル(もしくは円に換金して)口座のお金を持ち帰ることは可能ですか?元でもらっている給料に関してはもちろん税金も払っていますのでそれほど問題ないと思うのですが、この証券会社の口座のお金が将来どうなるのか不明です。 3、香港で口座開設 本土在住の外国人の口座開設方法について現在香港上海銀行に問い合わせ中です。 それぞれ経験者の方、またはお分かりになる方よろしくお願いします。

  • タイ株の配当の所得税についての質問です。

    タイ株の配当の所得税についての質問です。 私は日本在住者です。 タイ国内の証券会社に口座を開いていて、 もうすぐタイ株の配当が出そうなのですが、 ネットでいくら調べても税金のことがよくわかりません。 配当は日本に小切手で送られてくるみたいです。 わからない内容は以下の通りです。 (1)海外株の配当にかかる日本国内の所得税は何%? (2)配当時にタイで10%引かれるみたいだが、  日本でも所得税が発生するので、その所得税が20%なら、  20%から10%を引いた残りの10%を  確定申告時に支払えばいいのか? (3)配当が年間20万円以内なら、申告せずに済み、  タイで引かれた10%だけしか所得税を払わなくてよいのか? (4)配当控除は適用できるのか?  適用できるならいくらぐらいまで税率が下がるのか?  それでもし、タイで引かれた10%より下がった場合は、  タイで引かれた分の所得税も確定申告時に戻ってくるのか? (5)タイ株の配当で支払った所得税についても、  給与所得のように住宅ローン控除で戻ってくるのか?  戻ってくるなら、タイ株の配当で支払った所得税の全てが  住宅ローン控除の限度額まで戻ってくるのか?  (6)確定申告はした方が得なのか?損なのか?  または、絶対にしないといけないのか? どのサイトで見ても、それぞれ書いてあることがバラバラで混乱しています。 どうすれば一番良い結果になるのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。 また、上記の質問内容の答えがわかるような サイトを教えていただけても凄く助かります。

  • 配当金はどこに振り込まれるのですか?

    株超初心者です。優待目的で株を始めます。 ふと思ったのですが、配当金ってどこに振り込まれるんですか? わたしの銀行? ちなみ特定口座は開設しないといけないと思っていたので、源泉徴収ありタイプの特定口座を選択しましたが開設しないということもできたんですね・・・ 来年医療費控除の確定申告をするので楽したい目的で源泉徴収ありにしました。 開設しない場合なにかデメリットはありますか? 専業主婦です。 よろしくお願いします!

  • 海外居住で日本の株できますか?

    今アメリカに住んでいます。 株とかしたことないんですが、日本の株をやってみようかと思います。 とりあえず、日本のネット証券のアカウントだけは持っています。 日本に銀行口座もあります。 同僚はアメリカにいて日本の株はできない、と言いますが、実際はどうなのでしょうか?