• ベストアンサー

妻が妊娠しました。しかし私は出産を望まないのですが。

結婚半年になり、妻が妊娠しました。 しかし、私は子供がほしいと思っていなかったので、目の前が真っ暗になりました。 子供は好きではなく、子供を見てもかわいいと思ったことがありません。 できれば妻に出産してほしくないのです。しかしそれは中絶を意味しており、これも極力避けたいと思います。 そうなると、自分が決意するしかないのですが、どうしても自分の気持ちが整理できません。 これだけでは、状況はよくわからないと思いますが、とにかく第三者の方のアドバイスをいただきたいと思いました。 どうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

子どもを虐待してしまうだろう、というような心境なのでしょうか? 参考になるかどうかわからないのですが、私は女ですが、子どもが大嫌いです、特に赤ん坊が。 なにが可愛いのかわからない。 猫の赤ちゃんはかわいい! 人間の赤ちゃんはビジュアル面でも、かわいくない、と思っております。 でも、私は子ども産みましたよ。 赤ちゃんの頃は「仕事」と思って育てたので、虐待とかは全然なかった。 かえって子どもが泣いても、可哀想に・・・とか思わないため、パニックにならずにあやすことができました。 3,4歳になると、もう赤ん坊じゃなくなりますので、だんだん面白くなってきましたよ。 やたら甘やかせたりしなかったため、我が儘も言わず、とてもかわいくなりました。 小学校になったら、もう一人前なので、手をわずらわすこともないし、ますますかわいいです。 子ども嫌いでも、自分の子が生まれたら変わる、とはよく言われますが、相変わらず私は子どもが嫌いですよ。 でも、自分の子どもは所謂「子ども」ではないような気がします。 生まれてすぐに「かわいいー!」とはならなかったけど、すぐ人間になるのでそれからは愛着が湧いてきます。 普通女性は「赤ちゃん」が好きなので、よく人に「オヤジみたいだね」と言われます。 もしもhirokun999さんが虐待を受けた幼少の体験を持っていたり、奥さんにも暴力してしまう方だったらこの限りではありませんが、一般の子どもがムカつくなら、そういう子どもにならないようにすることも、ある程度可能ではないでしょうか。 無責任な意見かなぁ。

hirokun999
質問者

お礼

とても自分の心に入ってくるご意見でした。 特に、「すぐ人間になるので」の言いまわしは、とても共感できました。 すくすくと育ち大きくなってくれば、きっとかわいくなってくるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • salt7
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.12

憤りは、他の回答者の方と一緒ですが、私は、可能なら出産されない方がいいと思いますね。 「生まれてみると自分の子どもは別格で、本当にかわいらしく感じるものだ」とは言いますが、それは一般論であって、それにそういうせりふを言う人は、多少なりとも子供を持つこと覚悟をした人だと思います。 あなたにも当てはまるとは思いません。 いざ産まれてみてから、「やっぱりダメでした。愛せません」といっても、もう遅いんです。 虐待という結末が待っている可能性のある子どもを、世の中に送り出すことは賛成しかねます。 (極論だと思うかもしれませんが、立場も力も弱い子どもには、親はいとも簡単に手を挙げてしまうものです。そこに、愛情が介在しなかったらどうなると思いますか?私は親の立場ですのでよくわかります) そこまで行かなくても、愛情を与えられない子どもがどれだけ不憫かを想像してみてください。 (もしその時点で、自分はダメだけど、奥さんに頑張ってもらえばいいや、というような考えをされるようでしたら、さらに論外です) 産まない結論を出したせいで夫婦間が壊れてしまっても、それはしょうがないでしょう。 責任とはそういうものだと思います。 とくに、命の関わる責任は重いのです。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 『いざ産まれてみてから、「やっぱりダメでした。愛せません」といっても、もう遅い』 こういう事態が、大いに予想されます。実際そうなる可能性の方が自分には高いように思います。 でも、妻・身内・ここでの論調を含め、出産しか選択肢がない状況に追い込まれています。 「避妊せず妊娠させたなら、責任をとれ」では、追い詰めていくばかりだと思いました。同様の思いを持つ方が必ずおられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.11

私が奥様だったとして、もしあなたに「中絶してほしい」と言われたら、それと同時に離婚しますね。 結婚していないならまだしも、結婚したのに自分の中に宿った命を消してしまえと言う人とは一緒に暮らせないからです。そういう人なら、私のことも大切にしてくれないだろうと思うからです。 他の方もおっしゃっていますが、子供を望まないのなら何故避妊をきちんとしなかったのでしょうか?  奥様には、あなたが子供は欲しくないという話を結婚前にちゃんとしましたか? もし、奥様と一緒にこれからも生きていきたいと思うなら、出産されることをおすすめします。 子供が嫌いでも自分の子供は別ですよ。 奥さんのお腹の中に、別の命が今在るのだと言うことを、奥さんを見ながらじっくり考えてください。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 「子供は欲しくないという話」は結婚前にしました。結婚後もしていました。 ですから、妻が妊娠の事実を知ったとき、妻自身は嬉しかったとのことですが、 夫婦間の合意ではなかったこともあり、複雑な心境だったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puyonobu
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.10

子持ちの主婦です。決断はされたのでしょうか?出産=育てる・・・と決めた場合、目の前が真っ暗になったことは一生忘れてください。お二人で決めた事なのですから、子供の心に一生の残るような残酷な重いは消してください。一つでも子供の素敵なところ、可愛いしぐさを見つけて慈しんで育ててくださいね。こんな事を書いている私ですが、生まれたらなんとなるだろうと言う考えでした。すいません。 お二人の話し合いの結果が、良い方向の考えでありますように、願っています。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、「目の前が真っ暗になったことは一生忘れてください」とは言われても それはたぶん難しいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

hirokun999さんは、奥様と結婚しようと思ったとき、奥様と「家族」のことについてきちんとお話なさいましたか?あなたが子供を望まないということを奥様は承知されているのでしょうか。結婚してもずっと夫婦二人の「家族」でいたいとお二人が共通の価値観をお持ちならそれはそれでいいと思いますが。 たぶん、そういった気持ちをきちんとお話されていない(と勝手な推測をさせていただきます)から、今現実を受け止められないのかなと私は感じました。 子供がかわいいと思えない。そういう人でも、自分の子供は別、ってよく聞きます。私には子供がおりますが、確かに、子供はわがままだし、うるさい。小さい子供がいると、自分の趣味にばかりお金をかけることもできないし、夫婦2人だけでちょっと洒落たレストランにもいけなくなったり。子供がいると家が片付かない(?)だとか、マイナスのことを言えば言ったで、きりがないです。 けれど、子供がいるだけで、家の雰囲気は全く変わります。子供に一対一でかかわることで、自分も大人にならなくてはと思う場面が沢山あります。 hirokun999さんは男性ですから、まだ自分の子供に対して、実感が湧かないだの、 子供はわずらわしい(もしこういうお気持ちでないとしたら不適切な表現をお詫びいたしますが)だのという気持ちでいても、ある意味仕方ない部分もあるのでしょうが、奥様のお体には、小さな生命が、日々育ちつつあるのです。奥様はご自身の身体の変化に戸惑いながらも、新しい生命を受け入れようとされていると思うのです。 hirokun999さんが新しい生命に対して「嫌だ」とずっと思われているとしたら、 生まれてくる赤ちゃんがかわいそうです。胎教についてさまざま言われています。 お母さんのお腹の中で、胎児は「自分の生まれる環境」を感じ取っているのだそうです。お父さんとお母さんの声も聞こえているといいます。だからこそ、「子供が生まれてもかわいがる自信がない」などとおっしゃられてはいけないと私は思います。 お二人できちんとお話し合い、どのようになさるとしても、「あの時こうしていれば」と悔いの残らない道を選択されることを願っております。 いずれにしても、現実から目をそらすことなどございませんように。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、結婚前にとても大切である子どものことについて、 しっかり話し合っておかなかったのが、一番の原因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8250
noname#8250
回答No.8

奥様は、あなたが子ども嫌いなこと、できれば子供は作りたくなかったことはご存じなのですか? 文面を見た限りではそのお話をしているとは思えません。結婚して子供を作ることはある意味自然なことですから結婚前や結婚した当初に話しておくべき事柄だったのではと思います。 それにどうしても子どもを欲しくないというならSEXをするときにきちんと避妊をするべきことでしょう。それはしなかったのですか? 私も結婚していますがまだ二人だけの生活をと思っているので避妊はきちんとしていますよ。身勝手すぎませんか?話すべきことも話さず、避妊もせずにSEXをするとは...。それこそ責任をとるべきなんじゃないでしょうか。 ただそんな親の元で育てられるお子様は不幸です。生まれて虐待を子どもに辛い思いをさせるならば生まれてこられないようにするのも子どものためなのかもしれません。 でも子どもがあまり好きでなかった人も自分の子どもは別格なのだそうです。だからそんな毛嫌いせずに子供が生まれることを素直に受け止めていては?

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、やはりどうも避妊の問題になると、男に責任が、という論調が 気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanachin
  • ベストアンサー率38% (115/298)
回答No.7

子供が欲しくなかったのであれば何故避妊しなかったのですか?と思いました。 でも誰だって子供を持つなんて不安で怖いですよー!責任重大ですもの! 私は女ですが子供が欲しいとは思いませんでした。 親になる自信が無いのです。 でも産んだら何とかなるかな?とは最近思ってきましたが・・ でも相手はずっと子供が欲しかったようで・・・ その事で喧嘩になったりもし、私も今は子供を作ろうと努力しています。 私の卵巣が悪いらしくなかなか出来ませんが・・・(T_T) 何故子供が欲しく無いのかは人それぞれなので何とも言えませんが奥様が子供を欲しいと思っていらっしゃるのでしたらhirokun999さんが覚悟するしか無いかもしれません。 男の人は生まれてからしか我が子だ!という愛情や感情が湧かないと聞いた事がありますがもしかしたらhirokun999さんも自分が驚く程子煩悩になるかもしれませんし(笑) でもやはり夫婦間での事ですから奥様にも素直に「俺は今迄子供が嫌いなんだけど大丈夫かな?」と告白し心の整理をする方が良いのでは?と思います。 奥様がhirokun999さんの心を変えてくれるかもしれませんよ? でも絶対に「子供なんて欲しくなかった」「中絶して欲しい」とは言わないで下さい! 人には言ってはいけない言葉がありますよね? 出産については奥様の方がもっともっと不安が大きいのでは?と思うのです。 お腹が大きくなるにつれて色々な規制もされますし・・・不安だらけだと・・ そんな大変な事も好きな相手の子供の為だから我慢できる・・という事も頭に置いて頂いてもう1度考えてみてはいかがかと思います。 でも今の自分があるのも親が育ててくれたから・・と思うのです。 偉そうな事を書いてごめんなさいm(__)m 私も日々悩んで不安です(笑)

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 「奥様が子供を欲しいと思っていらっしゃる」ので、 「覚悟するしか無い」ようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.6

子供も未出産の、未婚女性です。 奥様は、hirokun999さんの気持ちをご存知ですか? 恋人として付き合っていた時、または結婚時の家族計画の話し合い等の、何らかの方法で、一度でもお二人で話し合われたのなら、よくよくhirokun999さんの気持ちを打ち明ければ、奥様も納得してくれるかも知れません。 それにhirokun999さん自身も、今は突然のことで頭がまっくらでも、お二人で話し合ってみれば、解決の糸口、または心の整理も付けられるかもしれないですよね。 当然ですが、今奥様に体内に宿った命は、hirokun999さんだけの子供ではありません。お二人のお子さんです。 より良い方法で納得のいく答えがみつかるよう、hirokun999さんも努力してみて下さい。 ただ私的に言わせていただければ、もし今回の気持ちを、今まで一度も奥様に伝えていなかったのなら、hirokun999さんはヒドイと思います。 「結婚したい」と思うくらいのパートナーには、よい良い人生を歩ませてあげるよう、結婚時に選択肢を残してあげるべきだった思います。 それが、好きな人へのなすべき事じゃなかったのかなと思います。 今回のhirokun999さんのご質問は、私にもこれからの結婚相手のことをとても考えさせられる内容でした。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 妻には「いずれは子どもがほしくなるかもしれない。でも今はまったくそのつもりもない」とは結婚前から伝えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko0412
  • ベストアンサー率15% (42/263)
回答No.5

どうしちゃったのですか???独身の男の子が「彼女が妊娠しました・・でもまだ僕は結婚したくないんです」・・と言うご相談だったらまだわかるんですけど・・ でも結婚してるんですよね・・って言う事はいつ巣作りが始まってもおかしくはないわけですよね・・奥様はどう思っているのですか??中絶して又2人でラブラブでいましょうよって言う方でしたら第三者がどうこう言う問題ではありませんね・・ もし奥様が赤ちゃんを産みたいのであれば産ませてあげましょうよ・・ね・・子供と3人で楽しんじゃえばいいんです・・よその子は嫌いでもいいので・・わが子を見て可愛いって少しでも思えて頂ければうれしいな~って思います・・

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 「奥様が赤ちゃんを産みたいのであれば」、出産よりほか選択肢はないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.4

まずは、子供を望まないhirokun999さんが なぜ避妊せずにそういう行為をしたのか?? そこが疑問です。というか腹立たしいです。 もしキチンと避妊していたにも関わらず 不慮に子供が出来てしまったというのであれば 今の発言を誤ります。 さてご質問についてですが 奥様はどのようにお考えでしょうか? hirokun999さんと同じ考えであれば 悩む必要はないでしょう。 こちらでご質問をされているということは 奥様に出産の意思があるということでしょうか? よく自分の子供は別格だといいますが 出産してからそうでなかったら。。。 事件やニュースを見ていると 今は極めてそういうケースが多いように思います。 とにかく奥様とお話することが先決でしょう。 しかし母体にはストレスが一番いけません。 そう考えると今一番大事な時期に 産むべきか産まないべきか?なんて ほんと残酷な質問ですね。 何故子供がいらないのか? 子供がかわいくないというだけの理由でしょうか? 今一度よく考えてみて下さい。 あなたにとっていい結果が 奥様にとっていい決断だとは限りません。 奥様の体調をご考慮の上 いち早く話し合いを持つべきです。

hirokun999
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうも避妊というと、すぐ男性に責任があるようなご意見が多いのは、 逆に女性の自立を抑えているようで気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pofly
  • ベストアンサー率14% (68/459)
回答No.2

奥様の気持ちはどうなのでしょうか?結婚したということは家族を増やす可能性があるということですよね?子供が好きじゃないから出産して欲しくないというのは悲しいです。子供が産まれたら変わるかもしれないじゃないですか。もし、本当に欲しくないのならそれなりの処置をするべきだったと思います。 私も既婚者です。結婚して2年、今年の1月に妊娠が判明しましたが3月後半流産しました。もし、奥様が今回の妊娠を喜んでいるのであれば産ませてあげて欲しいです。家族が増えるということはあなた方夫婦にとっても人間として大きく成長できる機会ですし、子供が生まれることによって新しい出会いや経験が積めるからです。

hirokun999
質問者

お礼

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠しています。出産するか?中絶するか? 悩んでいます。

    妊娠しています。出産するか?中絶するか? 悩んでいます。  今、私は36歳です。とても 悩んでいることがあります。 私は、結婚していながら だんなではない相手との子供が 今 おなかの中にいます。 7週目にはいります。 だんなとは、セックスレスで、子供をつくる行為もなく この先妊娠することは たぶん ないと 思います。  だんなに、悪いことをしてきたと思いますが、妊娠した相手は、真剣に 一緒になることも言ってくれています。  中絶も 出産と同じくらいの割合で考えています。  でも、中絶すると、あとあと、医療費のお知らせで、産婦人科など 病院の支払いが だんなの目に 届いて、  だんなに わからずにいるのは どちらにしても無理な気がして 悩んでいます。  また、出産するにしても 子供の戸籍問題があって、戸籍上は、だんなの子供になってしまいます。   離婚してから 子供を自分たちの子供になるのも大変だと、思い 悩んでいます。  質問は、   出産するか、中絶するか ですが、どう結婚しているだんなに伝えていいのか、わかりません。  なるべく 倫理的な非難は やめてください。 もう 起きてしまっていて切羽つまった質問です。    どうか よろしく 御願いします。   アドバイスを 御願いします。<(_ _)>         

  • 妊娠中の妻との関係。

    私は32歳で離婚暦・子連れの7歳年下の妻と今年の1月に結婚し2月に妊娠が発覚しました。 子作りについては当初は私は乗り気ではなかったものの妻の強い希望と自分の年齢、妻の子供が6歳になるのであまり間が開いてもよくないと思い結婚後すぐに子作りに励み妻の妊娠がわかった時は複雑な気持ちでしたが頑張って妻を支えていこうと思いました。 それからすぐ妻の悪阻の症状が始まり当初は体の不調を訴えれば体をさすってマッサージしてやったり肩がこると言えば揉んでやったりもしました。 私はつらそうな妻の為に家事も子供の面倒も積極的に手伝っていましたが、妻が私と会話中も携帯ばかり気にしており友人と話してばかり、私が休みの日にわざわざ友人を家に呼び2日も泊まらしたりと悪阻でしんどいとはいえ少し私の気持ちを無視した行動をとりだしました。 そこで私もそんなにしんどいなら子供連れて実家に帰ったらと提案したのですが正直、私は一人とり残されて寂しい気持ち、妻が帰省した当日は友人と飲みに言っており、妻の到着メールも気づいていたものの返事をするのがなんとなく嫌でほっておいたところ、妻に「自分の事しか考えていないと」と責められました。 また2週間ぶりに妻の実家に会いにいっても冷たい態度をとられ、翌日の朝、帰る時は見送りもしてくれませんし、引っ越し先の一部屋を自由に使っていいから距離をおいて生活してほしい等、私が傷つくことをなんの考えもなしに平気で言いいます。 それは酷くないかいと伝えても「あんたは俺がこんだけやってるんだから見返りをよこせと言っているように感じる」、「あの時は冗談ぽく二人とも笑ってたのに後からなんで怒るの」と言って聞く耳をもちません。 その後、子供の入学式・通学の為に実家から帰ってきましたが今では私がそばに寄ることも拒絶、触れることなんてとても出来ない状況です。 つい先日も友達と遊びに晩御飯を食べに18:30から出かけていき23:00過ぎても帰ってこず電話して「何してんの?」と注意したら今帰ったら喧嘩になるからと言って結局朝の5:00まで帰ってきませんでした。 ちなみに友人と遊びに行くのは今回が結婚後、初めてなので私も黙って許してあげればよかったと反省しています。 ただ悪阻でしんどい妻の為にある程度は我慢しなければいけない事もあると思いますが少し妻のしている事も相手の気持ちを無視しすぎだと思うのです。 そこで妊娠を経験された女性にお伺いしたいのですがそんなに悪阻中、妊娠中は相手に対して思いやる気持ちがなくなってしまうものですか? この状況は安定期に入ったら治まるのでしょうか?それとも出産が終わり子供が生まれてもずっとこんな関係が続いていくのでしょうか?とても不安です。 あそこまで拒絶されては家におりづらく私自身も妻のそばにいる事にストレスを感じてしまっています。 これから先、どのようにしていけば、良好な夫婦関係をとりもどしていけるかわかりませんアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに妻は妊娠15週で悪阻は治まっていませんがピークは過ぎたと話しています。 あと妻はもともとベタベタした夫婦関係は嫌だったと言っていましたが結婚当初は出かける際は自分から手を繋いできましたし、それなりにスキンシップもありました。 私は決して今の状況で肉体的な夫婦関係は望んでいませんが出産後に以前のような関係に戻りたいと思っているだけなんですがそれはわがままな事でしょうか?

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 出産、中絶を決断された方、意見をお聞かせ下さい。

    初めて質問させていただきます。 私は結婚半年目の専業主婦30歳です。 結婚を機になれない土地へ引っ越して来てようやく落ち着いてきました。 ですが友人が一人もいないという寂しさなどから出産は以前住んでいた土地でしたいなと漠然と考えていました。 そして経済的にもまだ余裕はなく、かつかつの状況で出産は考えられなかったので、出産は2~3年後くらいにしようと、夫とも話をしていました。 なので避妊はしていたのですが、生理が2週間遅れ、「まさか」と思い妊娠検査薬を試したところ 陽性反応が。 そして本日夫と産婦人科に行ったところ妊娠6週目でした。 私の育った家庭環境がとても貧乏で、私はそれを常に恥ずかしく引け目に思っていた事や、家庭環境が複雑だったため「こんな家に生まれてこなかったらよかった。」と思い続けてきた事で、 「子供は親を選べない、だから子供は幸せな環境で育てたい。」と強く思って来ました。 今では大人になり母親に感謝への気持ちも芽生えて来ましたが、 こころのどこかでお金のない状況で子供を4人も産んだ母を無計画なのではないのか?無責任なのではないのか?と思っている自分もいます。 自分が親としてしっかりと一人の人間を育てられるのだろうかという不安や、 やはり経済的な不安がとても大きく、もし妊娠していたら中絶をしようと一度思いました。 ですが今日産婦人科へ行きエコーでとても小さい命が私のお腹の中で心臓を動かしているのを見て、不安の前に嬉しいと感じれた自分がいます。 人ひとりを産み育てるというプレッシャーが大きく、生半可な覚悟ではダメだという強い気持ちから、 自分にそんなたいそうなことが出来るのだろうかと不安でいっぱいです。 不妊で悩まれている方にはとても申し訳のない質問内容ですみません。 あまりに不安で、出産を決意された方や、中絶を決意された方のお気持ちをお聞かせ頂きたいと こちらに書き込ませて頂きました。 乱文のため読みにくくて申し訳ありません。 是非多くの方のお気持ち、意見をお聞きできたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠、彼が出産に反対

    今、妊娠7週目です。 付き合って7か月の彼が出産に反対しています。 反対の理由は、 私のことをまだあまりよくわかっていない部分もあるから一緒にやっていけるか不安(知り合って8か月)、 これからの生活が想像できない、 全てに自信がない、とのことです。 子供ができて嫌ならばきちんと避妊はするように話したことがありました。 妊娠がわかった日から次に会えるまで3週間あり(会う頃には9週目です)、 その間に何も話し合いをもとうとしない彼に、彼と私の共通の友人が彼と話をして、9週目から話し合いをしていたのでは遅いということにやっと気づき、 私に電話してきた次第です。 結婚・出産に対する躊躇や自信のなさはわかりますが、 彼の今の状況への自覚のなさを考えると、 結婚に対する躊躇、 中絶のことを何も調べずに私に中絶をさせようとしていること(費用も手術方法もリスクもわかっていません)、 私の体への気づかいが全くないこと、 妊娠ということが新しい命がお腹にあるということを理解していないこと、 27歳で社会にでて働いている人間としてはとても浅はかで自分中心な考えに思えてしまいます。 もし中絶したとしても、今まで通りの関係を続けていけると思っているようです。 1度しか電話できていませんが、自信がないから無理の一点張りです。 友人も私も彼の自覚と責任感の無さに呆れ返っています。 しかし産むからにはやはり、子供には父親がいてほしいと思いますし、妊娠が発覚する前まではお互い長いスパンで物事を見ている関係でしたから結婚できたらと思います。(こういうときに本性が見えるといいますが・・・) まず自覚を持ってもらうために病院へ一緒に行くことになりました。 出産に反対だった彼を説得して結婚された方はいらっしゃいますか?

  • 妻の浮気・妊娠・中絶

     妻が浮気をしました。そして妊娠、中絶。  悪夢のような出来事が起こってしまいました。  わたくし38才、子供は12才と8才。 浮気妊娠の告白を受けて悩んだあげく、やり直したいことを伝えました。子供のことを考えると離婚は出来ません。何の罪のない子供たちを悲しませることは出来ません。妻も『今度こそ良い奥さんになるよ』と、やり直すことを二人で決意しました。  あれから7ヶ月が経ちました。妻が変わる、良い奥さんになる気配がありません。反省の色が見えません。恐る恐る、携帯メールで問いつめたところ、『今度こそいい奥さんになろうと思ったのですがだめでした』と過去形で返ってきました。それでも私はやり直したい。子供のためにも。  でも一つだけ、どうしても引っかかることがあります。浮気相手の男が何処の誰か知りません。それとその相手は今回の妊娠中絶のことも知りません。告白を受けたときに、浮気相手と会って話がしたい。でないと一生心に引っかかる、と妻に言ったのですが、二度と浮気はしません、相手には会わせられません、と言われてしまいました。    そこでご相談です。もう一度妻を説得して、浮気相手と会ってけじめをつけるべきでしょうか?  今まで妻を信じてきたのですが、今になってみるとこれから先、信じることが出来そうにありません。  いままで相談する相手もなく、一人で悩んできました。もう限界です。どなたかアドバイスをください。  

  • 妊娠中の妻が中絶し慰謝料が欲しいと言って困っていま

    妊娠中の妻が中絶したいと言い困っています。 閲覧ありがとうございます。妻(27歳)は妊娠前からうつ的で精神安定剤を飲んでいた訳ではないですが、不安定な所がありました。(専業主婦。家事はきちんとやっていた。) 自分(夫39歳)は内心共働きを希望しましたが、妻は若く可愛い容姿だったのでそこは強く言えず結婚しました。 2年経ち妊娠し、妻はある日「中絶し離婚したいから慰謝料を5000万円欲しい」と言いました。 自分も困ってしまい、自分の両親に妻がそう言っていた事を相談し、「妊娠した事はまた妻から電話させる」と言いました。 妻に中絶したい理由を聞くと、毎日見た目をけなされ辛かった、傷ついて受け流せず言い返すと、必ず喧嘩になり、つわりも悪化し胎児に良くないと思った。妻に相談もせず両親に妊娠した事を言い、2週間以上黙っていた。あなたの両親に、妻から妊娠報告の電話がある事をずっと待っていた、とこの間電話で母に言われ、始めて電話をする約束を知った。この事で益々気持ちが離れ、もうあなたを信用できない。と言われました。もし離婚したくないなら、態度を改め、お金ももっと自由に使わせてほしいと言われました。 見た目については胸が小さい、お尻が大きい、鼻が大きい、関取りの妊婦とからかいましたが、冗談のつもりでした。本当にそうだったら言えないよ、と何度も言いました。小遣いは毎月1万渡しているし、妻は働いてないのに、わがままですよね?自分としては、いつも怒られ、もう疲れました。妻に変わってもらうには、どうしたらいいでしょうか?できるなら離婚したくないです。

  • 出産後の妻との性交渉

    私が28歳、妻が26歳の夫婦です。 結婚して3年目になり、この春に子供がうまれました。 妊娠中は当然と言えば当然かもしれませんが、 セックスは妊娠初期に1、2度くらいしかしませんでした。 その後、子供が産まれるまで妻とのセックスはありませんでした。 今は妊娠期間中だし、出産後セックスの方も元に戻るだろうという考えでいましたが、実際子供が産まれてからは、夫である私の方がセックスを拒絶するようになってしまったのです。(露骨には拒否しませんが) 出産後、奥さんの方が性行為を拒絶するという話はよく耳にするのですが、うちは逆のようです。 私の性欲がなくなったわけではありませんし「したい」と思うこともあるのですが、いざとなると気持ちが萎えてしまします。 妻も性欲をもてあましていてどうこうというのではないのですが、抱いてもらえないということが、かなり不安なようです。 頭では分かっているのですが、体がついてきません。 最近ではそれが原因で夫婦仲も険悪になりつつあります。 どうしたらよいものでしょう? こういったご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妊娠出産について

    去年夏に女の子を出産して、今年の夏にまた二人目を出産予定ですが、妻は、次も女の子で年子姉妹にしたいと希望していました。女の子であることを強く願っており、男の子はやんちゃすぎて育てるのが嫌だとよく言ってました。女の子の方が可愛いし、着せる服も可愛いし、妹だとお古も使えるし負担にならない利点もあるらしいのです。とにかく女の子に対する執着心がすごいのです。ところが、今日妊娠4ヶ月半の健診で性別が男の子だと判明し、妻はとてもショックを受けており、残念がり、憂鬱になっている状態です。望まない性だからと中絶したいぐらいの思いになってはいますが、そこまでは妻もするべき行為ではないことは理解しています。これからの妊娠期間は楽しみがなく、出産も頑張る気が失せたようなことを言います。夫として、男の子を育てる楽しさ等を納得させるような言葉があれば、ぜひ助言をお願いします。

  • 妊娠 出産、中絶

    今、付き合って約2年の彼氏がいます。年齢は2人とも28歳です。最近、妊娠していることが分かり、私は出産を希望しているのですが、彼は結婚、子供は考えられないと中絶を希望しています。経済的な問題などはありません。 ただ彼には別に彼女がいて、そのことが原因で何度か別れもありました。 でも、彼が戻ってきてというのを繰り返していたのですが。 どうしても、私には中絶は考えられません。 結婚して一緒に育てていけることが一番の理想なのですが、それが無理ならシングルマザーも考えています。 まだ彼には一人で育てるという話はしていませんが。 どうしても出産して結婚したいのですが、どうしたら彼を説得できるのでしょうか。 もう、私には言葉がうかばなくて。迷惑をかけているという引け目もあります。 何かいい方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの純正インクカートリッジが検知されないトラブルについて解説します。
  • 何度も試したが検知されない原因や対処法について紹介します。
  • 突然検知されなくなった場合の可能性や解決策について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう