• 締切済み

ゆで卵、何をつけて食べますか?

タイトルの通りです。 先日、友人とこの話になって、当方いままで生きてきて ず~と、「醤油」派だったのですが、友人は「塩」派。 で、ちょっと質問してみたくなり、質問をさせていただきました。 回答いただければ、幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.32

絶対に「お砂糖かジャム」ですよっ!! と言う答えは、流石にないのですね。(笑 私は、家ならば、流しの上で、だ~らだら醤油をたらしながらでも、白身に醤油をかけて一口。 次に、黄身に醤油を少したらして二口で一気に食べます。(笑 口の中で、醤油と黄身白身を、モゴモゴひにゃぎゃりゃちゃべりゅ(←モゴモゴしながらしゃべっている状態)・・ゴックン・・・、 ・・失礼いたしました、・・モゴモゴしながら食べるのが好きです。(笑 外なら、塩かな?

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 !!!とびっくりしましたが、醤油、3票。 あぁ、まるで私が回答したのでは!と思うほど、食べ方似てる。(笑) 何か、嬉しいなぁ。 miboujinへのお礼に書かせていただきますが、 回答してくれたみなさま、ありがとうございました。 おかげで、いろんな食べ方がわかり、大変有意義なアンケートとなりました。 ありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.31

私はマヨネーズ派です。 でも、塩やこしょうもおいしそう・・☆

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 マヨネーズ、5票。 あぁ、そういわず、醤油もいれてくださいな。選択肢に。ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.30

塩をつけます。 *いろいろな回答がありおもしろいですね。勉強になりました。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 塩、16票。 そうなんですよ。イロイロあって、楽しいです。 でも、マイナー路線であることが発覚もしたんですけどね。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

こんにちは。 塩です。というか、しょっぱければいいので、ふりかけなども使います。 醤油は皿を洗うのが面倒なので、まず使わないですねー。 では^^

noname#70656
質問者

お礼

こんにちは。 回答、ありがとうございます。 塩、15票。 あ、ふりかけもおいしそうですね。うぅ、殻の上でかければ、汚れませんので、使ってみて~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • floriana9
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.28

絶対!タルタルソースです。なければマヨでがまんします。 スィートチリをつけるという方もいらっしゃいましたね。なんだかおいしそうですね。あしたさっそく試してみようっと。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 タルタルソース、1票。 そうなんですよ。試してみたくなるんですよね。タルタルもやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.27

ブラックペッパーのみ。 私の唯一の贅沢。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 ブラックペッパー、1票。 いいですねぇ。ゆでたまごという、簡単な料理に、贅沢を盛り込む。何か、すごくいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57929
noname#57929
回答No.26

塩です。 醤油はありえません。 理由:車の中や電車の中で食べるのに醤油はかける事が出来ません。    醤油が垂れて困ります。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 塩、14票。 あぁ、そんなこと言わず、試してみてくださいよ。そしたら、ありえますから。ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86666
noname#86666
回答No.25

無難に一番合うと思う物はやはり塩ですね。 ですが卵や、ゆで方、調味料の品質や味によっても条件は変わってくるでしょう。 スーパーの1個20円弱程度の黄身が乳臭い味のする卵の場合、 塩をつけてある程度味を誤魔化し食べた方が無難です。 いい卵、いわゆる卵の味がしっかりしている物ですね、そういうものの場合は、 何もつけずに素材のまま頂くのが一番美味しいと感じると思います。 ちなみに醤油(普通の安物ですが)で食べた事もあるんですが、 率直な感想としては、苦味と渋みが目立つ、あまり良い気持ちはしませんでした。 だが半熟だった場合醤油でも案外いけるのかもしれない。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 塩、13票。 はぅ。お気に召さなかったですかぁ。それは、残念。まぁ、好みはイロイロ。というか、醤油はマイナー派のようですので。ははは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-03
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.24

塩ですね。 卵の甘みを感じることが出来るので。 マヨネーズだとマヨの味を強く感じてしまうので(個人的にw)

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 塩、12票。 ああ、わかります。なんともいえない、甘み(?)ですよねぇ。ゆでたまごにしかない、味わいですよね。ああぁ、食べたくなってきた~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

何もつけずに食べます。 これが一番、素材の味がわかりますよ。

noname#70656
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 何もつけない、3票。 ここまで票数を上げられると、…たまに、これやります。ふふ、白状させられちゃった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆで卵、何を付けて食べますか?

    ゆで卵の割り方についてのアンケートを読んでいて「皆さん、どうやって食べるんだろう?」と、ふと疑問に思い、質問させて頂きます。 私は、マヨネーズ・ごま油・醤油を混ぜたものを付けて食べるのが一番好きです。 今の時期、“おでん”なんかもいいですね~。“おでん”の卵には、ネギ醤油を付けて食べます。 皆さん、どんな味付けがお好みですか?こだわりの味付け、シンプルに塩、いろんなお話聞かせてください。

  • ゆでたまごについて

    すごく基本的な質問なんですが、ゆで卵の殻をむくときに、どうしてもツルッと簡単にむけるようにうまくゆでることができません。塩を入れてゆでればいいとか、ゆでた後冷水につければいいなどという話も聞き、試しましたが薄い皮が張り付いて、どうしてもうまくいきません。ゆで方が悪いのでしょうか?それともゆでた後の処理が悪いのでしょうか?

  • あなたは、何つける?!

    先日友人と私の3人で喫茶店に行った時のこと。 午前中に入ったため無料でモーニング(半トースト・ゆで卵・コーヒー)が付いてきました。 そこでゆで卵を食す際、 私(・・ )( 。。)キョロキョロ(醤油がない… あ。そりゃそうか。ここはファミレスじゃないって(^^;) んじゃ、塩でいっか) その行動を見た友人が 友「どうしたの?なんか探してた?」 私「いや、醤油無いかなって思って。でも喫茶店じゃさすがにないよね(゜∀゜ゞ)) 友「は?なんで醤油??」 私「え?だってゆで卵…」 そうです。私はゆで卵を醤油で食べるのが普通なのですが、それを聞いた友人には「初めて聞いた!」と、言われました。「普通、塩だろう!?」と。 しかも2人とも… うまいのにorz でも、世間では塩が普通なのだろうか… 醤油は少数派?? うーん… 気になる… そんな訳でこちらに質問してみましな(笑) 皆さんはゆで卵を醤油or塩どちらを付けて食べますか!? もちろん「いや、自分はそんなもん付けねぇ!ゆで卵っつったらやっぱ○○だろ!!」と、いうものがあればどんどんそちらもお寄せください! 前振りが長くなりましたが(^_^;)皆さんの好みを聞かせてください!!

  • 天ぷらにつけるのは醤油 or ソース?

    先日友人と天ぷらを食べる機会がありました。 その時、てんつゆがなかったのでいつも通り醤油をかけたところ それを見た友人から「それはおかしい、てんぷらにはソースをかけるものだ」といわれてしました。 それまで天ぷらには醤油、フライにはソースと固く信じていた私にとってその言葉は意外であり許せないものでした。 塩なら許せるとしてもソースは許せません。 これは地域的な問題でしょうか、それとも好み? まさか私がおかしいって事はないですよね。

  • 固さ別!ゆで卵のおいしい食べ方アンケート!

    ゆで卵は二種類に大別できます。 ①半熟 (黄身の内側半分がまだ液状である状態のもの) ②固ゆで (黄身の外側が黒くなり内側まで固くなった状態のもの) それぞれのゆで卵について、 あなたが最もおいしいと思う食べ方を教えてください。 【回答例】※私の場合 ①半熟→わさび塩をかけて食べる ②固ゆで→醤油+マヨネーズ+一味唐辛子をつけて食べる

  • 肉体に自信があると着飾らないのでしょうか?

    質問失礼いたします。 タイトルの通り、肉体に自信がある方々ってあまり着飾ったりしないのでしょうか? 当方の周囲にブランド物や綺麗に着飾ることが好きな友人がいるのですが、先日一年ぶりに再開した時、シンプルで大人しめの格好になっていました。また、ふくよかだった体型がミスジャパンのような体型になっていて驚きました。 「すごく綺麗だし素敵だよ!ファッションの嗜好が変わったの?」と聞いたら、「20kg以上減量したおかげか服飾にお金をかけなくなった。今は体にお金をかけてあげたい」と言っていました。 肉体に自信がつくと、自分自身がアクセサリーのような感覚になだたりするのでしょうか?? 個人差あると思いますが、同じような方がいらっしゃいましたらご回答いただけると幸いです。

  • 半熟ゆで卵の作り方

    タイトル通りの質問です、 半熟のゆで卵がうまく作れません、雑誌等では熱湯に8分って書いてありますが、それでも出来ません。 牛丼屋のトッピングで出てくるような、半熟ゆで卵の作り方教えてください。

  • 大至急!氷に調味料(塩・砂糖・醤油・片栗粉)を

    氷に調味料(塩・砂糖・醤油・片栗粉)をかけて溶ける速さの比較の実験をやったのですが、溶けた順番が 塩→片栗粉→醤油→砂糖 になったんですが、どうして氷に塩をかけたらが溶けるのが早かったのでしょうか? その反対になぜ氷に砂糖をかけたら溶けるのが遅いのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ホタテでお吸い物の作り方

    タイトルどおりなんですが、宜しくお願いします。 生のホタテがあれば買ってきて作りたいと思います。 (お姑さんに飲んでもらうので緊張!) 以下の作り方でいいですか? お湯を沸かす→「ほんだし」と塩と醤油で味付け→ホタテを入れる→三つ葉を入れる。。。 だしとか自分でとればいいのかも知れませんが自身無いので、略式で。。 他に何かアクセントとかありますでしょうか。

  • 玉子焼き!

    玉子焼きを極めたいのですがいくつか質問があります。そのほかに気になる点やおかしい点などありましたらご指摘お願いします。 卵の中に砂糖とほんだし(粉)をいれて万能ねぎを切ったものをいれています。これは昔の友達の話をきいて試しているものなのですが、自分的にはおいしいと感じますが、まだいまいちのような気がします。塩やしょうゆなどもいれるべきでしょうか? (できれば甘めな玉子焼きをつくりたいので今回は塩やしょうゆはいれてませんでした。)   あとだしや砂糖塩などの量が分りません、みなさんは大体どのくらいを目安に入れていますか?教えてください

ネットワークパスワード
このQ&Aのポイント
  • プリンターの設定の際にセキュリティーキー(パスワード)の入力をプリンター画面で行い、印刷を行った後、しばらくすると再度パスワードをしないと印刷できない
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る