• 締切済み

不動産屋のネットでの情報と違う

tkzooの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.6

皆様と同意見です。  実際自分も賃貸ではありませんが、物件探しにネット、不動産会社など様々な情報をもとに物件を探しておりました。ネットの情報はリアルタイムで更新されているわけではないので、時間的な差で最新情報とは違う事は往々にしてあることです。  私の経験からは、以下のようにしてみるとよいのではないかと思います。 ○情報は、ネット、不動産会社、情報誌など、一つに限定しない。 ○ネットで情報を得た場合、まず電話で確認する。 ○不動産業者に下見を申し込む。 ○条件に合わなければ、よい物件があれば連絡をくれるように頼んでおく。  私の場合は売買物件を探していたのであり、賃貸ではありませんのでそのまま当てはまるかどうかわかりませんが。  先ほども申したようにネットの情報と実際の情報のずれはよくあることです。それが客を引くための意図的なものなのか、時間的な差によるものなのかは判断しかねますが。  私の場合は、土地を探していてこんな事もありました。  不動産業者の案内で、いくつかの土地を見に行きました。そのとき、なかなかよい土地なので、値段交渉を始めました。私(購入者側)を案内していた不動産業者は、売却側の不動産業者と電話で連絡を取っていました。電話の後、不動産業者が私に言った言葉は、 「もう売れてしまっていたようです。」 そうして、土地にたててあった「売り物件」という看板を引っこ抜いていました。  ま、こんな事もあるのかなという笑い話です。  参考までに。

関連するQ&A

  • 複数の不動産屋でいい物件を見つけた場合

    こんにちは。 現在、引越しを考えている者です。 ネットで物件探しをしているのですが、「いいな」と思う物件が8件ありました(すべて同じエリアの物件です)。 しかし、すべて違う不動産屋の物件なのです。 中には、探しているエリアから電車で30分以上かかる不動産屋もありました。 この場合は、それぞれの不動産屋に1つ1つ問合せすべきでしょうか。 下見をする場合に、8件の不動産屋にそれぞれ出向くのは非常に非効率だと思うのですが・・・。 「仲介」と書かれている物件ばかりなので、ほかの不動産屋でも扱ってはいるのでしょうけど、1件の不動産屋で8件すべての物件を扱っているかどうかはわかりません。 どうすれば一番効率がいいのか悩んでいます。 効率よく、これら8件の物件を下見できる方法はないでしょうか。 初めての物件探しなので、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 舞浜の不動産情報教えてください

    今年の春に東京に転勤になりそうな現在北海道居住の レオンといいます。 転勤にあたり、舞浜で部屋を探したいと考えています。 不動産屋のHPも何件か見つけたのですが、もっと色々な 情報を知りたいと思い投稿しました。 希望は2LDK~3LDKで13万くらいまでです。 なにか良い物件を知っていたり この不動産がいいよ なんて情報がありましたら教えてください

  • 部屋探しのネット情報について伺います。

    最近、主人と引越しを考えているため、ネットでいろいろ情報を見ています。いくつか理解できないことがありまして、わかる方に教えていただきたいです。 ・ネットで情報公開日は1日か2日しか経っていないのに、電話で12件も問い合わせしたら、11件はその部屋がもう申込みが入ったと言われ、もう一つは独身しか申し込めないということでした。それに、こちらの条件を聞かれたにも関わらず、結構かけ離れた高い物件とか、大きな初期費用負担の物件を勧められました。ネットの情報ってただ客を引き寄せるエサってことですか?使っているのはCMでもよく見る大手企業の不動産会社、2社です。 ・「広告料1ヶ月」と初めて見ましたが、広告料は不動産会社が負担ではなく、こちらが払うってありなんですか? それに、部屋探し時の注意点とか、もしあればぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 空き室が埋まらず、ネットにも自分の物件が出ていません。(大家)

    現在実家が大家をしています。築15年マンションを持っています。  現在2DKの空き室2部屋と、店舗が1件あいてしまって困っています。総戸数が10戸くらいなので大変な痛手です。    地元の不動産業者1社の頼んでいますが、下見にくるお客さんもいません。  今はネットで部屋探しをする人も多いので、ネットに実家の物件がのっているか調べたのですが、どこにも載っていませんでした。  アットホームやマイソク、ハトマークサイトと、大きなところから、いろいろ調べたのですがありませんでした。  頼んでいる小さな不動産屋の、会社のホームページの自社物件一覧にものっていませんでした。  これは頼んでいる会社が営業活動をしてくれていないということですよね・・・・。  実家は不動産屋にマイソクをまいてください。と頼んだそうですが、今時マイソクもネットですよね~。 マンションが建った15年前と違って、わざわざ不動産屋を何件も回って部屋探しをしている方も少ないと思います。    ネットにも乗せてくれていない会社では不安だから専任か、一般か契約形態を調べて他社にも頼んだほうが良いのではと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?  また、ネットの物件情報を載せることは、広告活動としてお金や労力がそんなにかかるものなのでしょうか?  ちなみに管理は自分たちでやっています。 昔からある不動産屋は管理料がもらえなければ積極的に、営業してもらえないのでしょうか?  長くなってすみません。

  • 不動産とのトラブルについて

    私は現在学生アパートにすんでいてこの春引っ越しをすることになっているのですが、 昨日不動産会社(夫婦で経営)から電話を一本いただきました。 その内容(概要)をまとめると、 不動産会社から、この春(私が引っ越した後)入居を考えている人がいるから部屋の中を見学させてあげたいという内容でした。 私としては不在でしたし、部屋もまだ掃除や引っ越しの準備で、とても身内の方ですら見せたくない状態でしたのでお断りしました。 しかし不動産は最後に、今日は仕方ないけど、こっちとしても見学させてあげたいからできれば今後希望者がまた出てきたら下見させてもらう。 のようなことを言われました。 私のアパートは現在満室で、他の似たような部屋を見せることができず、また引越しも3月29日頃のため学生商売の方にとっては痛いことかもしれませんが、 契約時にそのような話は聞いていませんし、私自身部屋を(片付いていたとしても)隅々まで見られるのは気分がよくないので引っ越しまで一切見せたくないのが本音です。 このように思うのは私のわがまま(人情のない人)であり、契約書(法律)には認められている行為なのでしょうか? それとも、引っ越しまで言い訳しながら下見をさせなくても大丈夫でしょうか? 半分愚痴のようになってしまいましたが、この一件がどうしても腑に落ちないため質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋の扱う物件数の量

    結婚するので現在、2LDKの賃貸マンションを大阪市内で探しています。 数件の不動産屋を周る予定なのですが、 ネットで希望物件を数件見つけて、先日、内見に行きました。 ネットで載っているのは、ほとんど「客寄せ物件」や、 契約済みでも、更新していなくて消さずに載せているだけだと思っていたのですが、 実際に行くと、半分は「人気があって決まりました。」と言われ、(これは客寄せの可能性もありますね。) 半分は実際に見せて貰う事ができました。 店に行けば、ネットに載っている情報以外の物件も紹介してもらえると思って、 そのように伝えたのですが、「ここはお勧めですよ!」と担当者が紹介してくれたのは、 ほとんどネットで見たものばかりでガッカリでした。 (毎日のように、その店の物件をネットで見ていたので全て自分の頭に入っていました。) どこの不動産でも同じ地域なら、同じぐらいの物件数しか扱っていないのですか? 次は大手不動産に行こうとネットで問い合わせしましたが、 半分以上は「決まりました」と言われ、2件だけ内見したい物件が残りました。 これで店に足をはこんでもネットに載っているものだけだったら、 「こんなものなのか・・」「こんなに物件数が少ないのか・・」と思ってしまいます。 まさか人によって、この人には紹介する、しないとか差別されてはいませんよね?

  • 賃貸物件の下見は何件くらいしても良いですか?

    再来週に都内の賃貸物件(マンション・アパート)を探そうと思っております。 不動産屋さんは何件か選定して電話でお話をしているので、店頭に行って探していただいた 物件の間取りなどを確認することになると思います。 その後実際に下見…となると思うのですが、その時に下見として回る物件は何件くらいが 適当なのでしょうか? また、下見の際には家具などの配置の為に、部屋をメジャーで測っておいた方が良いと友人に 言われたのですが、それは下見をする1件1件のお部屋で時間をかけてしてしまっても良いもの なのでしょうか?(まずは見るだけ見て、気に入った所へ測りに戻るわけにはいきませんよね?) そしてもう一つ、現在3件の不動産屋さんを候補に上げているのですが、少なくともそのうちの 2件はまわりたいと考えています。 ただ、1件目で下見までさせてもらって、次の2件目に行く時に何と言って行けばいいものかが わかりません。 そのまま「ここも考慮に入れつつ次を見てきます」では、失礼かなと思ってしまうのですが…。 上記2点、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不動産の表示について

    最近、急な引っ越しのため、インターネットや不動産屋さんの店頭に表示してある物件を依頼したところ、 100%の確率で「もう決まりました。別のをご紹介しましょう」という返事です。1,2件ならわかります。しかし、10件以上あたってすべてが同じということは、店頭やネットに紹介しているものは客寄せのエサと言うことなのでしょうか?しかも、表示金額と実際は違ったり、「ない」といいながらずっと募集広告を出しているというのはどういう事なのだろうと思います。店頭やネットで探すことはできないのでしょうか?

  • 不動産会社同士の共有する情報について

    不動産に関して詳しい方がいましたら教えてください。 近々、引っ越しをする予定なので、ネットで賃貸物件を探していました。 そこから、私にしつこく付き纏っていた男が、大手不動産の店長をしている事を知りました。 当然、そこの不動産以外で物件を探すつもりですが、他社不動産でも横つながりで私の情報が男にばれるのではないかと不安になりました。 不動産同士で物件の情報を共有している事はよくありますが、物件を探してる個人情報まで共有する事はあるのでしょうか?教えていただけると助かります。

  • 初めて不動産屋へ行きます(賃貸希望)

    今度(アパートかマンションかコーポを借りに)、初めて不動産屋へ行きます。(彼氏との新居を探しに) ネットで検索して、気になる物件はとりあえず5件程決まっています。 実際に物件を見たいのですが、当日すぐに車で連れて行ってもらえるのでしょうか? 数点不動産屋を回りたいので、例えば5件見た挙句「少し考えます」というのもアリですよね?(全然急いでいないので…)急かされたりするのでしょうか? 判子など、何か持っていくもの等はありますか? また、部屋の中等は携帯カメラで撮っても良いのでしょうか?(後で、何処がどんな部屋だったのか忘れない為に) 超初心者に、何か大事な注意点等ありましたら、何かアドバイスをお願い致します。(2人共実家暮らしだったので…)