• ベストアンサー

排水管の音

humu001の回答

  • ベストアンサー
  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.6

>溢れ出たものが側溝のようなところに流されていく状態です。 NGです。下流側が詰っている可能性があります。 今回のリフォームとは関係ないと思います。 桝の中を上から見て2本以上排水パイプ(ビニール管)が確認できない状況は問題ありです(桝の中に出ているパイプすべてが水の上に出ていないといけません)。一般的に、台所から来た排水が桝の中に入り桝の中にある他の排水パイプに流れ込んでいくはずです。 文章だけのやり取りなので、私の表現力が足りず誤解があるかもしれません。業者を呼ぶと問題なくてもお金が掛かりますので、桝の中・あふれて流れていく側溝辺りを写真に取り、担当市町村の下水道課で確認されるといいと思います。 下水道課で問題ありだと確認取れてから修理をお願いしたほうがいいと思います。 すべての市町村の下水道条例を把握してるわけではないので私の間違いも否定できません。(一般的に公共下水道の場合側溝に流れてOKなんて考えられませんが)

sibesibe
質問者

お礼

humu001 様 連絡遅くなり申しわけありません。 当方の説明べたな質問に何度も丁寧に回答いただきありがとうございました。教えていただいたように写真を撮り市町村に持って行きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排水管

    排水管 最近、トイレの水を流すと台所の排水溝が押し上げられるよに上下運動をします。 そして、台所の排水溝をふたしている鉄製の網がぱかぱかと音をたてます。 これは正常なのでしょうか? トイレの排水管と台所の排水管とが一本につながっているのでしょうか? 解消方法は清掃をすればなおりますか? 定期的に台所にはパイプユニッシュのようなものはいれているのですが解消されません。

  • 台所の水道を使うと床下(排水管)から音がします。

    新築の賃貸住宅に住んで約半年なのですが昨日台所のシンクに熱湯約1リットルを流してしまいました。沸騰して少し置いたぐらいだったので100度ぐらいかと思います。それから台所の水道を勢いよく使うと床下(排水管が通っているところ?)からコンッという音がします。気になって調べるとシンクには熱湯は流さないようにとありました。これぐらいの熱湯で排水管が痛んだりするのでしょうか?もし痛んでいた場合に修繕となると費用はどれくらいかかるのでしょうか?私は3階に住んでいるので階下への水漏れも心配です。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • マンション雑排水管の改修について教えてください。

    マンション雑排水管の改修について教えてください。 管理組合理事をしています。排水系統のうち、約30年前施工の亜鉛メッキ鋼管である雑排水管のみが壁を貫通してベランダの屋外で露出になり5階から竪管にて1階床下のVP管に接続しています。25部屋あるのでベランダ側は6系統に竪管が露出しています。最近排水管の高圧洗浄後に床下の漏水事故が増えています。かなり配水管が腐食しています。そこで排水管の改修を考えていますが、屋内の場合ではVPのトミジと考えていましたが屋外なので、VP(外面塗装)で良いものなのか、外面がプラスチックで被服されたライニング鋼管が良いのか、どちらが一般的なのでしょうか。また竪管の施工には配管撤去する場合、はつりかコア抜きになると思いますが、ベランダの防水を考慮して竪管を設置する際の施工には何が必要なのでしょうか。また、将来のことを考えて台所の床下配管はHT配管を考えていますが、HT+トミジにするほうが排水音を低くできるのでしょうか。施工の順番としては、各部屋の床下、壁、竪管までの部分を順番に改修し、最後に竪管を上から下までつなぎなおしていこうと考えていますが、ベランダ側には足場を設置して工事をしたほうがいいのでしょうか。工事には詳しくないので教えてください。

  • ビルトイン食洗機排水管の耐熱性

    中古マンション(築8年)のシステムキッチンに後付でビルトインタイプの食洗機をつけようと思っています。ミーレを検討中です。 ただ、マンション管理組合からのお知らせに「排水管がPV管で耐熱温度が60℃以下なのでクールダウン機能のついた食洗機を使用してください」とありました。 ミーレのショウルームに問い合わせてみると、すすぎの排水温度は80℃くらいで、60℃以下にする機能は付いていないとのこと。 ネットで色々と調べてみたのですが、排水管の耐熱については全く出てきませんし(メーカーの施工マニュアルには食洗機からVP管までの排水配管はHP管使用とありますが)、クールダウン機能が付いている食洗機も三洋電機しか見当たりません。 食洗機からシンク下の排水管までを耐熱塩化ビニル管にしていれば特に問題はないのでしょうか。お詳しい方よろしくお願いします。

  • 排水管から悪臭がします

    新築アパートの1階に住み始めて半年が経ちました。 そろそろ排水管のお掃除をと思い、 台所のシンクの排水管にパイプユニッシュを使ってみたところ、 今まで臭ったことなどなかったのに、シンク下の排水管部分から悪臭がするようになりました。 翌日もう一度、昨日よりは多めにパイプユニッシュを使い、 シンク下を一晩中開け放しておいても、悪臭は相変わらず漂っています。 排水管の形は垂直型です。 このような場合はどうすればよいでしょうか? 自分でどうにかできる方法があれば教えてください。 もし自力での修復が無理な場合は、オーナーに連絡すべきですか?

  • 台所の排水管の詰まり

    台所に水を流すと、すぐに流れていかなくて、 シンクにたまってしまうようになりました。 排水管の掃除は、手が届く範囲でしています。 奥の方に汚れがたまっているのだと思います。 シンクの下の配水管はまっすぐ床下に続いています。 排水管用の非塩素系錠剤を使ってきれいにしようとはしたのですが、 状況は変わりません。 専門家に頼まないとだめでしょうか? 何か方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 床下の排水管の施工について

    建築中の自宅の排水管の施工方法について問題ないか専門家にお聞きしたいです。ネットで検索しても同じような事例がなく悩んでいます。 基礎工事が終わり、排水管工事が終わり確認すると、トイレ、台所、洗面、風呂の排水管を1本の排水管に合流させ、基礎を貫通して1個の汚水枡に流すようになっていました。それぞれ単独で配管して屋外のますで合流させるやり方が一般的だと思っていたので、えっどうして?とすぐに疑問になりました。 汚水枡まで一番遠い台所の配水管まで10m位と長く、配管内の汚れやつまりが心配です。2階トイレと洗面の排水管は和室の床下を通るようになっていて汚水が部屋の下を通ることも気持ち悪いです。排水ヘッダー呼ばれる部品もついていません。 公務店に確認したところ、基礎の穴開けを少なくするためで流れ等は問題ないとの回答でした。しかし、排水管を1本に合流させるための穴開けが基礎内に6カ所もあり、それは理由にならないのではないかと思ってしまいます。 確かに単独で配管するとエコキュートの基礎の下に排水管をを通さなければならないのですが、エコキュート設置場所の敷地は隣の家の境界線まで1.5Mあり、エコキュートの基礎の外側に排水管を埋設する余裕はあったはずたと思います。 排水枡は1つで大丈夫なのでしょうか?合流方式で排水ヘッダーもなく排水管のつまりや汚れがつきやすいリスクはないのでしょうが?よろしくお願いいたします。

  • 排水管のクレーム

    築12年の1戸建てです。大手住宅メーカーの家です。 台所からの屋外排水管ですが、勾配のため途中で油分などが管に付着し、排水が詰まります。 クレーム対象で無償修理請求できますか?

  • 台所の排水管の詰まり掃除

    台所の排水管が、最近流れが悪くなり、水道を以前のように流すと、シンクに溜まり、困っています。 市販のパイプ洗浄液では、ほとんど効果がなく、外の排水管出口を見ると白い油脂状物が見受けられ、これが塩ビ排水管の曲がり(エルボ)箇所で詰まっているようです、詰まりの掃除についてご指導願えませんか 台所から外の排水管出口まで曲がり3箇所と直管で約10Mの長さがあり、排水管の勾配は殆どありません。

  • 築30年マンション。4本の共有排水管への専有排水管の振り分け方教えて下さい。

    マンションリフォームで水周り機器の総入れ替えと移動、給配水管の入れ替え、延長敷設をします。 共有排水管は、汚水、洗濯、台所、雑水(洗面、風呂)の4本あります。1.水周り機器を移動させても、それぞれの排水管を元々からの共有排水管に絶対につなぐように強くいわれました。台所の熱い湯を違う配管に流すと管が膨張するのと、グリースが溜まりつまりの原因になるといわれました。 昨日同じ担当者に確認にいくと、2.汚水は絶対汚水の配管に繫げないといけないが、他の3本については厳密に守る必要はない。台所排水を洗濯排水に流していい、と違う意見を言います。 最近その担当者の言動が信じられなくなっています。 マンションの排水管の共有配管への振り分け方について詳しい方がおられましたら、ご教授お願いいたします。 ちなみに見積もりをお願いしたリフォーム会社はこの規定について全く知りませんでした。