• ベストアンサー

アイビーの育て方

gor5の回答

  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.4

こんばんわ もしかしたら、そのヘデラは、発根してない苗かも知れないですね。 明るくて、水もそれなりにやっているんですよね? あげすぎてもいけませんよ。 ヘデラはもともと、乾燥好きですので。 たまに、農家さんで、切ったつるをそのままオアシスにさして、植え込む農家がいます。 最初はいいのですが、大体ダメになってしまうことが多いです。 そうでないことを祈りますが、もし元気がないようなら、一度鉢から抜いて、再度同じ鉢に植え替えされてみてはどうですか? 土は新しい土のほうがいいですね。 それか、元気がないというのは、くたんとした感じですか? そうなら水不足です。 鉢穴がなくて水やりが難しいですが、そんなときは一回あふれる位あげて、10分くらい吸わせた後、鉢を傾けて余分な水を出します。 その後土が乾燥するまでほうっておいて、乾燥したら再度繰り返します。 穴があいてなくて、少なく水をやると、根に水が届かず、あげてるんだけど水枯れ状態になりやすいです。 ヘデラ元気になるといいですね。

billyblank
質問者

お礼

こんばんわ♪回答ありがとうございます。 発根してない とは考えつきませんでした。 いつも見た目だけで買ってるのでお花についていろいろ 勉強しなきゃな~~と思います。 日光と水・風はOKだと思うんです。 以前水をあげすぎて根ぐされと思われる症状で元気をなくした ので(クローバーですが)今回は土の状態を見て乾いたら 水をあげる。としてきました。 質問させて頂いてからもドンドン元気がなくなり昨日の朝から (ここ数日天気がいいので)普通の鉢に土も植え替えて外に 出してみました。(以前クローバーが根ぐされした時こうしたら 復活してくれたので)でも一向に元気になる気配はなく葉がくたん と下に下がり葉の色も段々茶色くなってしまって… またかわいそうな事しちゃったかもしれません…。

関連するQ&A

  • ココヤシの実の鉢に、観葉植物を植える場合。

    ガーデニング初心者ですのでご教授お願いいたしますm(__)m 先日、アジアン雑貨店で、ココヤシの実(?)のような吊り下げ用の鉢を購入しました。 早速アイビーを飾りたいのですが、この鉢にそのまま土と苗を入れてもいいのでしょうか? 陶器やプラスチックの鉢と違ってヤシの実なので、水をあげたらしみこんだりもれたりしないのかな?と疑問です。 また、底に穴が開いていないのですが、水はけが悪くて根腐れしないでしょうか? また、必要な肥料や適した土などもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 買ったばかりのアイビーが枯れそうです

    2週間ほど前に購入したアイビーが枯れてしまいそうです。 インターネットでいろいろ調べ、暑さにも寒さにも強くとにかく丈夫な植物で 日光に当ててあげると葉の色つやもよくなるとあったので 購入後2日目くらい、お天気の良い日に外に出してから様子がおかしいのです。 カリカリになって葉が落ちるというより茶色くしなしなになっていく感じです。 その後、触ると簡単に葉が取れてしまいます。 植え替えは購入店のスタッフさんにしてもらったので その方法に間違いはないと思うのですが… 水やりも土の表面が乾いたら教えられた量のお水をあげているつもりです。 鉢は陶器の底に穴のないものです。 今はあまり日の入らない窓の側に置いています。 ここまでのお世話の仕方で何がよくなかったのでしょうか? この子はもう復活させてあげることはできないのでしょうか? まだ状態のマシな株もこのままじゃ同じ状態になってしまいそうです。 過去の質問も遡ってみたのですが、いまいちどれに当てはまるのか 解りませんでした。 どなたか詳しい方、ご解答お願いします。

  • ハイドロカルチャー  根腐れ防止剤の交換について

    こんにちは! 生まれて初めて大型の観葉植物を購入します。(フランスゴムの木です)。土植えで届くのですが、留守にすることも多いので、ハイドロカルチャーに植え替えようと思います。 教えてgooや、HPで、いろいろ調べて必要な物は分かったのですが、鉢の底に敷くという、水を腐らせないための根腐れ防止剤(ミリオンなど)は半年ごとに交換、とありました。 大型の木がくるので、植え替えとなると大変だと思うのですが、 (1) これはハイドロボール等、鉢の中身を全部出して、根腐れ防止剤を取り出し、新しく入れて…という工程を半年ごとにしなければならないということなのでしょうか? そうだとすると、大型の観葉植物には向かないのかなぁ、と思います。 また、内容器と外容器、という記述も見つけました。 (2) 例えば、穴が空いている普通の植木鉢を内容器として、ハイドロボールと植物を入れる。 →穴の空いていない外容器の底に根腐れ防止剤を敷いて、内容器を入れる。 →半年後、内容器を取り出し、外容器の底の根腐れ防止剤を交換。 ということは可能ですか?? 水は内容器からしみ出て外容器にたまると思うのですが…。 ただこれだと底の穴が小さい植木鉢だと水を吸いづらいでしょうか…。 あまりにも基本的な質問なのか、ネットサーフィンではうまく回答が見つけられませんでした。 どなたかご経験者の方、ご教授いただければと思います。

  • 根腐れ防止剤について

    お世話になります。直径8cm×高さ30cmくらいの陶器(穴無)に、 ワイヤープランツを、土で植えたいのですが、穴が無い為、底に根腐れ防止剤を入れようかと考えています。鉢は硬くて、穴は開けられません。そこで、 (1)この方法で植物は生きてゆけるか? (2)根腐れ防止剤を底から何cmくらい入れれば良いのか? (3)この様な形状の器で水のあげるタイミングをどうやって把握するか? 以上が知りたいのですが、教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 横川駅の釜めし弁当陶器

    横川駅の釜めし弁当陶器は、群馬県の人は底に穴を開けて植木鉢として使っているという話を人から聞きました。 しかし、陶器の底にどうやって適切な穴を開けるのでしょうか? やり方を教えて下さい。 それと、それ以外の陶器弁当容器の再利用法を教えて下さい。

  • 焼き物の底に穴を開けたい

    不要になった食器(磁器・陶器)を植木鉢に利用したいのですが、底に水抜き穴を開ける方法を、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 観葉植物の植え方

    シュガーバイン等の観葉植物を植える際は底に穴の開いた容器(鉢)を使用しなければいけませんか?可愛いのでマグカップに植えたのですが根腐れの原因になってしまいますか?

  • 陶器に穴を開けたい

    家に使わない陶器の器、コーヒーカップ、盃、湯呑など底に穴を開け、観葉植物などの鉢として使いたいと思い、底の部分に穴を開けたいのですがうまくできません。良い方法があれば教えてください。

  • 素焼き・プラスチックの植木鉢の違いをおしえてください。

    植物を植えようと思います。 家に使っていない素焼きの植木鉢とプラスチックの植木鉢があります。 私は、ガーデニングのことは、まったくの素人で分かりません。 なんとなく、素焼きの植木鉢の方が良いのかなと思いますが? 実際は、どうなんでしょうか? どちらも、一緒ですか?

  • コップを植木鉢に…

    とても気に入っていたマグカップの取っ手が取れてしまいました。本体自体にヒビ、キズはないので、底に穴を開けて植木鉢にしたいと思っています。 そこで質問なのですが、どうやって穴を開けるのが簡単でしょうか?ドリルのようなものを使ったほうがいいのでしょうか? ちなみに、マグカップの材質は陶器です。 よろしくお願いします。