• 締切済み

親元から離れて自立したいという考えは子供なんですか?

Yagi-yomeの回答

  • Yagi-yome
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

私は、自立を甘く考えていると思います。 あなたの言うように、親に世話にならずに・・・という気持ち、分からなくありません。私もあなたと同じように思っていた時期もありました。 まず、自立とは、自分の判断で全てできるようになるということも含まれると思います。しかし、未成年であるあなたは、まだあなたの判断だけではできないことが沢山あります。 お金の問題ではありません。日本の法律上どうにもならないことがあるのです。何かの契約には必ず親の承認の印がいるはずです。 この時点で、完全な自立はできないのです。 あなたは、さまざま面で、今の状況に不満を持っていらっしゃるようですが、ゴールのあるものに対し、途中で逃げ出すための言い訳にしか聞こえません。 あなたがここで、あなたの希望通りの方向に進んだとしても、つらくなったとき、また必ず同じように、正当化した理由を並べてまた逃げ道にいくだろうと思います。 あなたは、まだ高校生です。 専門学校なんて、本当に勉強したければ、社会人から行っている人も世の中には沢山います。 早くから知識を得たい・・・?あなたが高校を卒業してから進んだとしても、充分若い。 あなたの甘いところ、それはつらくても継続していくという力が見られないところです。(文章だけで判断していますが・・・) ご両親に面と向かって自分の意見を通したいというのなら、まずは、一旦決めて進んだ道、それがたとえ本来の希望の道でなかったとしても、ゴールまで逃げ出さず、全力で今目の前の問題に立ち向かって頑張ることです。 これが自立への第1歩だと私は思いますよ。 お金の問題にしても、これまでお金を沢山使わせてしまった原因は、あなたの忍耐力の欠如が原因ではないですか? まずは、学校の勉強を頑張りましょうよ。 学校の勉強で学べることは知識だけではありません。勉強を通して、自分と見つめあい、自分の弱さに打ち勝ち、努力をすること。 これをすると、勉強だってできないよりはできるほうに転じると思いますよ。 今のあなたは、自分に甘く、自分勝手な言い訳をしてるだけです。 ご両親や、先生のおっしゃっていることは正しいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 親元を離れ自立することを反対されます…なぜ?

    社会人3年目です。 少しお金にも余裕が出てきたので、自立の為にも 親元を離れて一人暮らしをしようと思っていますが、 親が反対して許してくれません。 娘を心配する親心だと思いますが、いつまでも甘えている訳にもいかないと 思いますので早く出ていきたいと思います。 親元にいれば一人暮らしよりお金も面でも食事や掃除など、 生活全般でも楽だとは思いますが、順番で言えば親の方が先に亡くなります。 なのに、何故子供を自立できるよう親は応援しないのでしょうか? 親の気持ちが理解できないので質問させていただきます。

  • 子供の自立

    精神的な問題を抱えたお子さんをお持ちの親御さんで、お子さんが落ち着いて自立して思ったことはありますか? 自分は生まれたときから癇癪とか色々敏感なことがあり、小学校高学年辺りから馴染めず専門学校卒業するまで、かなり親に迷惑を掛けました(特に母親) 変わるきっかけになることがあり 今は感情的になることも減りましたが 自分圧し殺したり、過去のことを悔やんで問題抱えた自分がいない方がよかったのかなと苦しいです。 学費を返すことが唯一生きて働くことの支えになってますが消えたい気持ちで一杯です。 いろんな人に嫌われいまがあるけど考えすぎてどうしようもないです。 自分がしたことが返ってきたんだなとか考えることが多いです。 人間不信気味でもあります。 自立したお子さんをお持ちの方からアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子供にはお金がかかりますよね・・・

    今21歳の大学生なのですが最近思うのは親は子供にかなりのお金を使ってるなということです。 うちは両親が共働きで、僕も含め3人兄弟です。専門学校、大学、大学と行かせてもらってます。全員私立で1人暮らしなので莫大な学費がかかります。親の年収は合わせても700万円無いぐらいでしょうか。まだ車や家のローンも残っていますし節約しても家計は火の車だと思います。お金が無いのはわかっているのですが子供には好きなこともしろとお金はどうにかするからと、大学に行かせてもらっています。 本当に感謝しているのですが親は子供にはお金を惜しまないものでしょうか?自分たちの生活を節約してでも子供の学費に回すのはやはり子供がかわいいからでしょうか?なにか意見をください。

  • 自立について

    大人になったら自立しなきゃいけないですか? 大人というか、学校を出たら。 私は親が「家に居てもいいよ」と言うので、 「自立しなきゃ」みたいな焦りはありません。 でも、恵まれている家庭の私も自立を考えなければいけませんか? そりゃ、親の方が先に死ぬし、高校卒業して、今の所は専門学校へ行って、何かの国家資格は取りたいな、と思っています。 (いま高校生です) でも、自立はそんなに簡単なことじゃないと思います。 アルバイトをして思いました。 土日、祭日、5時間(時々5時間以上)ミスタードーナツの製造のアルバイトをしてみて6ヵ月しか続きませんでした。 バイトの事が頭にいつもあってバイトがない日も「後何日でバイトがある」と思ったら休めなくて、バイトに行くのも「5時間ずっと仕事をするのが嫌だ」「きつい」と辞めてしまいました。 こんな私が自立なんて自活なんて出来るのか? って思います。 親に甘えてしまう自分も少し情けないです。 自立の重要性と自立とは何か、教えて下さい。 あと、こんな甘ったれで情けない私にアドバイス下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自立?家出?(長文です

    23歳学生です。今、私立歯学部の4年です。 今は関東で一人暮らし、実家は本州外です。 元々行きたい大学ではなく、両親に勧められた学校に滑り止めという形で入学したのですが。 両親も歯科医でして、きっと何かしらの期待を持っているものだと思っています。 学費も半端な値段じゃないし、折角入学したのだから 頑張ろうと思ってここまで来たのですが。 元々なりたい職でもないので非常に葛藤しています。 大してやる気もないのに試験試験・・ 本当に贅沢な事だとは思っています。 途中でやめたら高い学費を出してもらっている両親に失礼ですし・・・ 親も後を継いでくれる事を望んでいるようだし。 でも最近、耐えられなくなってきてしまいました。 登校拒否に陥ってるので今は精神科に通っています。 学費を無駄にしてはいけない&親の期待というプレッシャーが圧し掛かっている状態です・・ まだ自分の就きたい職なら大丈夫なのですが・・。 登校拒否のせいで欠席が重なり、留年しそうです。もし留年になったら退学をするつもりです。 このままの精神状態で続ける自信もないしまた葛藤に陥りそうだからです。 もし退学になったら、完全に親の元から離れて 新聞奨学生をしながら受験勉強をし、自分の希望の 専門学校か大学に通いたいと思っています。 今付き合ってる彼氏がいるのですが(就活中) ワガママなのですがその人と別れたくはないので 実家には帰らず、このまま関東で一人で生活したいと思っています。 高い学費を払って養われる身は正直もう辛いので 完全に自立したいと思っています。 これはまだ案であって誰にも話してはいません。 もし留年ではなかったら学校に行き続けるつもりです。 今まで4年間高い学費を払ってもらったのを棒に振って自立する、というのは自分勝手な事でしょうか? 親不孝者でしょうか。アドバイスお願いします・・

  • 親からの自立

    皆様、はじめまして。kk334と申します。 ただいま私はとても深く悩んでおります。少し皆様に聞いてもらいたいと存じます。 今、私は社会人を1年半過ぎやっております。そして、私には1年半すぎ遠距離している彼氏がいています。 で、最近私は今の会社にやる気が感じられないので、一層のこと転職して彼氏のいる場所に引っ越そうかとおもっています。彼の住んでいるのは九州です。 私は関西です。 しかし、やはり親は猛反対。最近では”子供を育てた甲斐がない”や”私(親)の生きてる意味がない”など、寂しい言葉を私に浴びせてきます。 まぁ、、子供1人特に私は長女ですので母親としては寂しい気持ちはわかります。しかし少しは賛成してくれるところもあるのです。 行くのなら目的をもってちゃんといけ、ということです。 もちろん、私は目的があるからいくわけです。 ・自立したい ・1人暮らしがしたい ・彼氏の傍にいたい ・この家からでたい (今すんでる私の部屋にはプライベートがなく弟と相部屋なのです。) ちなみに、私は21、弟は19歳。。。 この話を誰にでもするととても驚かれます。 だから、そんなんで色々なしがらみがあり家を出たいと思っているのです。私の目的は上記のような目的等ですが、しかし親にとってはそうではないみたいなのです。 親的には・・ ・まず九州に引っ越してから何をしたいか ・若いからまだ早い ・どうせ彼氏目的でしょ? などなどです。 やはり、、まだはやすぎるのでしょうか、、、。

  • 親の反対。

    いつもお世話になっています。 私は今23歳で、今年に入ってから国際学を学びたいと 思い始めそのことを親に話したところ反対されました。 理由は入学するときは24歳になるので、遅いと言われました。あとは学費の面も少し言われました。 私は遅いという理由に納得はできなかったので、何回か話しましたが、しつこいと言われてしまいました。 最初ニュージーランドにとても行きたい大学があったので、話をしたら留学なんて夢みたいなこと言ってるんだと言われ日本の大学を探しました。(学費も1千万程かかるので、そこまで親に負担かけたくないと思ったので諦めました) 高校卒業して5年のブランクがあるので、 1年予備校に通いたく学費は奨学金などで自分で どうにかするから予備校だけ出してほしいといいましたが、だめでした。 いくら自分で勉強しても5年のブランクを自分だけで埋められるとは思えませんでした(高校の時ちゃんと勉強してたわけではないので) 少し時間をあけ、改めて話をしたところ、 しつこい。諦めろと言われました。 なぜかすごく悔しくて涙がでてしまいました。 今は大学は諦め、専門をメインに考えています。 奨学金(旧育英会)について調べたところ、卒業して6年(入学時)は1年目は奨学金受けられないようなんです。 国際学を学べる専門で、自宅から通える学校が1校しかないので選択肢はありません。 そこでお聞きしたいのですが、 どうしたら親を説得できるでしょうか? 1年目だけはだしてもらわないと行けないんです。 子供の私から言うのも、変ですがお金がないとは思わないんです。そこそこいい生活なので。 また、世間から見てもやはり遅いという年齢なのでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイス頂けたらと思います。 お願いします。

  • 私の考えはおかしいですか?

    私はある専門学校を3か月で辞めました。フルタイムの会社を何社も受けましたが、中退者という目で見られ、不採用続きでした。そして、今はパートとして午後だけ働かせてくれる会社に採用されました。 採用されるまで、世間からの中退者への目がすごく厳しいことに気づかされました。親にも学費代を70万近く払わせて本当に申し訳なかったな、と反省しています。 だから、親には学費代を少しずつ返して、貯金もして、3年後に専門学校に入ろうかと考えています。このまま最終学歴が中退のままにしたくありません。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 30代からの留学

    私は現在22歳です。今はフリーターをしています。 高校卒業後進路が定まらず漸く今はバイトをして、進路を英語に決めて専門学校に行くための学費を稼いでいます。 その前に別の進路を決めたものの挫折し…そのときに払った費用の返済や、高校時代の学費奨学金の返済諸々で結局さ来年を目途に入学を考えています。 親には留学したい旨を伝えました。 両親は社会に出たこともない私を外国に行かせることに反対しています。現実的な問題で留学費用を賄う余裕もありません。留学をサポートする機関にも行きましたが、そのときの大体の予算は1千万と言われました。 ローンや奨学金を申しこむとしても、多額のお金がいります。両親の言い分もわかります。両親はどうしても行きたいならせめて自分で働いてお金を貯めてから行きなさい、その前に英語の専門学校にでも行けば少なくとも日本で勉強できる、と言われました。 そのようなことから、私は今専門学校に行くためにお金を貯めている次第です。 私が留学で学びたいのは映画学です。その分野に進みたいと思っています。 が、自分の年齢などを考えると、おそらく留学できたとしても年齢は30歳を超えていると思います。 大学に行ったとして、この専門学科で就職できるか、そして私の年齢から就職に問題はないのか。それを考えると挫折しそうになります。けれど親にこれを言ったとしても、言える勇気もありません。 あるいは日本で映画学をやればいいと言われるかもしれません。けれどできるなら、外国で学びたいのです。 留学できたとして、素地のない私が英語だけ学んで勉強についていけるのかもわかりません。 30歳から留学しても、私は就職できるのでしょうか? 映画学を学んでも将来性などないのでしょうか? 親は特に留学費用と同じくらいそれが不安のようです。私も親を説得できるだけの確証がありません。 読みにくい文章で、くどくど不安を吐露してしまい、多くの方には優柔不断だと思われるかもしれません。22歳になるまで何もせず、やっと進路を決めて動きだしたのろまと思われるかもしれませんが、今の状況がとても不安なのです。 皆さまの体験談から来られるお言葉でも構いません。どうかご返答をお願いします。

  • 自立したいけど・・

    こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。 タイトル通り自立したいと考えています。 自立というのは最終的に一人暮らしをして自分のお金だけで 暮らしていけるようにすることです。 どなたかご教授いただけると嬉しいです。 私は20代前半の女です。 正社員で働いていましたがとある理由で数か月で退社してしまいました。 今はまた正社員として働くために資格取得をめざして勉強しています。 性格ですが、私はものすごく甘やかされた環境で育ってきました。 掃除・洗濯・料理などほとんどやったことがありません・・。 親に頼ってしまっているところがあります。(特にお金関係) そして誰かに依存して、優しい言葉をかけてもらわないととても不安に なってしまうというところがあります。(アダルトチルドレンとやつでしょうか・・) とにかく情緒不安定できついことを言われたりすると精神的に 落ち込み戻るのに時間がかかります。 私の中で正社員になることは絶対条件でそこでしっかりとお金を貯めてから 一人暮らしをしたいと思っております。 また、一人暮らしをすることで家事などを身に着けていきたいと思っております。 できれば2年以内にしたいです。 というのも今後数年後から親に頼れなくなるからです。 家も出なくてはいけません。なのでこれを機に「一人暮らし」を したいのですが、1番問題になるのが金銭面と性格の問題です。 初めての正社員が数か月しか続かず、少々トラウマです。 私は貯金がありません。 友人が働いている中(勉強中とはいえ)ニートなのがつらいです・・将来も不安です。 こんな私でも自立することは可能でしょうか;?遅すぎですか? 別に贅沢しようとは思っていません。自分の身の丈に合った職を選び、 しっかり貯金をしていこうと思っています。 自立するために大切なことなど教えていただけると嬉しいです。