• ベストアンサー

幼稚園と保育園のギャップ

goo002gooの回答

回答No.3

少し気になったので発言させて下さい。 これは、その子供個人の問題ではないでしょうか。仮にその園の子供達の半分以上が子供らしからぬ口の悪さ、乱暴などでしたらそれはその園がおかしいのであって、一般的保育園が幼稚園より子供の質が劣るということはないように思えます。また、先生方の目線でその様な感じ方をなさるのもどうかと思います。とはいえ、自分も「・・・だから保育園上がりの子は・・・」という保護者の声を聞いたことがあり不快に感じたことがあります。幼稚園在籍卒業組みは親自身も子供達も保育園組みを小馬鹿にするあるいは幼稚園組みより下に見るところが(もちろん全部が全部ではありません)ある気がしますね。でも、個人的にはその子供自身の問題であり幼稚園だから、保育園だからと成長する環境の場での違いとは思いたくありません。     ある保護者の(幼稚園組み)何気ない会話の中に『犯罪者には幼少の頃の家庭環境が影響しているケースもありその大半は保育園上がり 法的犯罪ではなくても思春期の子供のトラブルを起こすような子の大半も保育園上がり・・・』 この言葉にハァ?と耳を疑いました。それでは保育園組みの子供達の大半が犯罪やトラブルを起こすのか?そんなことはない筈です。人間性の問題です。 『幼稚園より保育園の方が質が劣る』と感じる世間にはしたくないものですね。  個人的な意見、長文で申し訳ありません。

pandakoala
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の質問がこれだけの文章だったので、誤解を招いてしまうのも仕方なかったと反省しています。 一人一人をゆっくり見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育料を……

    子供を昨年4月から(入園時0歳児クラス)保育園に預けています。昨年度の保育料は33,000円/月でした。 その前の年に育児休暇を取り、昨年は職場復帰したので所得が増えたから保育料も上がるだろうなぁと思ってはいましたが、月10,000円もアップして43,000円になって驚きました。 市役所に行ったついでに聞いてみたら、何か書類を見て「この税金だと仕方ない」「間違いない」との返答でした。 先日、保護者会があり、同じクラスのお母さんたちと話をしていたら、うちの保育料が1番高く私も回りもびっくりでした。よそのお宅は皆、共働きで(奥さんはパートが多く「パート代が全部保育料よ」という感じでした)、うちは母子家庭なのに…… 後から考えてみると、住宅ローンがあると税金も控除を受けられ、納税額から算出される保育料も減額に繋がっているのかなぁと思い付きました。 私は転勤のある職種なので住宅ローンを組むのは難しいところですが、他に保育料を安くする方法ってないものでしょうか。 はっきり言って不公平感を感じますし、現在払っているアパート代より保育料が高いなんてって思ってしまいます。

  • 保育園落ちた

    居酒屋のおやじが言ってましたけど、「そろそろ気づけよバカ女」と言っていました。 国はてめえで産んだ子どもはてめえらの家族で面倒みろと言っているらしいです。 ほんとうですか? おやじが言うには、保育園料と非課税パート代が同じくらいになるように設定してあるのはそういうことらしいですけど、本当ですか? 働いたって全部保育園料金になるらしいですね。 ほんとうですか? それで建前は女性活躍とかなんとか言っているけど、本音は子どもも増やさないで働いてばかりでおしゃれしてネイル°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°したりして一人くらい産んだって日本はつぶれるんだし、有事の時には人もたりないし気づけよバカ女と思っているそうですけど、本当ですか。

  • 保育料について

    公立保育園にお世話になっているのですが、病気のため7月は2日しか登園していません。それでも丸々1ヶ月分の保育料を支払わなければならないのでしょうか? 私はパート勤務で時給制のため、仕事を休んだら当然給料は少なくなるので、すごい大赤字なんです。 ちょっと熱があるだけでも預かってもらえないのに、不満を感じています。 あと土曜日や、平日でも父母のどちらかが休みの日は子供も休ませるように言われますが、週6日きっちり登園する子も週5日登園する子も同じ保育料というのはちょっと疑問に思います。1年でトータルすると結構差があるし、保育料には給食代も含まれていますが、休んだら給食だって食べないわけですよね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 保育か別の進路か悩んでいます。

    こんばんは。 保育養成学校に通い、現在4年で保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の取得見込みがある者です。 現在全ての実習が終わり、就職について動き出したところですが、進路について悩んでいます。 今まで将来は病棟保育士になりたくて、まず保育士として経験を積んでから病棟に行こうと考えていました。 なので卒業後は公務員保育士を第一志望に考え、最後の幼稚園実習が終わったら保育園に就職しようか幼稚園にしようか本格的に決めればいいかと考えていました。 しかし実習も終わりボランティア(公立保育園)や保育インターンシップ(認証保育所)も経験して、保育の道は自分には違うんじゃないかと思いはじめました。 もちろん子どもは大好きですし、遊んだりしてると可愛くてたまりません。 しかし実習などを通して自分自身頑張ったつもりですが、何を学んだか考えると保育者として必質が身に付いたとは思えませんし、友達の実習体験とか聞くと本当にみんな成長してて自分はそこまでのやる気や気持ちが無かったのかなと感じます。 女社会や保育者には向いてないんだなとか、好きと向いてるは違うのかなとも。 今さらとか逃げたって思われるかもしれませんが、保育者の道を諦めて、子どもに関わる関わらない関係なしに一般企業や飲食・販売など、別の道に進むことも考えはじめました。 しかし今から一般的な就職活動を始めるのは遅いのはわかっています。 自分でよく考えなきゃいけないことなのもわかっていますが、時期が時期であまり悩んでる時間がないのが現状です。 なので保育の道以外に進んだ方やそうじゃなくても進路に関することで良かったこと後悔したことなど色々聞かせて頂きたいです。 体験談や客観的な考え方などなんでもいいのでお願いします。 長文になりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。

    保育園にこの春から子供2人(4歳、2歳)を預け始めました。ところが申し込みの時に聞いていた保育料と実際の保育料に倍の差があり幼稚園に変えることにしました。役場の計算ミスだったので謝罪をされ購入していた道具などを無償で引きとってもらいました。新たに幼稚園に入園したのですが保育園が子供には楽しかったらしく「保育園に戻りたい」と上の子が言います。仲の良い友達も出来てたらしくお友達に会いたいと言ってます。下の子のクラスは29人を先生2人が見ているのでやはりかわいそうです。上の子は31人を先生一人。保育園では小人数なので上の子の組は17人を先生一人、下の子は15人を先生2人が見ていたので安心でした。幼稚園では必然的に下の子の面倒を上の子が見ることになるらしく上の子はうとましく思ってるようです。「保育園では先生が抱っこしてくれてたのに」と上の子が言います。 わたし的にも保育園のほうが都合が良かったので(時間・給食など)やはり少々高くついても保育園に通わせるべきだったのかと悩んでいます。 急な事だったので幼稚園の下調べを甘くしていたわたしのミスでもあります。 子供が保育園に馴染む前にと急いだのですがすでに馴染んでしまってたようです。 親の都合でコロコロ変えるのも気が引けます。 ここで子供が幼稚園に馴染んでくれてたら迷いも吹っ切れるのですがやはり時間が 解決してくれるのでしょうか?それとも子供の性格にあっていた保育園に戻るべきなのでしょうか?どちらも地元ですが保育園のほうが自宅から歩いて数分のところにあり同じ小学校に上がる子が多いようです。

  • 保育園に預けるには

     みなさんのご意見をききたく質問します。 現在、1歳1ヶ月の子供がいて親と同居しております。 わたしは、今週3回4時間ほどパートをしています。その間は親に子どもをみてもらっています。しかしパート先から一日の時間をもっと増やすようにいわれてしまいました。 そこでお聞きしたいことですが、今まででも親の負担は軽いものではなく高齢&病気のためこれ以上の時間みてもらうのは悪い気がします。それと本人のためにも早めに集団生活に慣れさせたいともおもっております。保育園に一時保育で預けようと思っておりますが、どこがいいのか悩んでいますのでご意見おねがいします。 A保育園(公立) 家から少し遠いので親が車で連れて行くことになってしまう。 今週1回しかあきがない。 料金が安い B保育園(私立) 家から一番近い 9月まであきがない。入ったら週3回預けられる。 電話の応対があまりよくなかった。 C保育園(私立) 今から週3回預けられる。 電話での応対が親切。 みなさんだったらどこにしますか?なお園のなかの感じはあまり差がないようにかんじています。園庭開放に行っただけなんですが。 ご意見、アドバイス等おねがいします。

  • 認可保育園って月いくら??

    パートに出ることになりました。子供は1歳です。 子供を保育園に預けようと役所に行ったところ、金額は年収次第とのことでした。 うちは特別収入がいいわけではありません。どちらかというと、少ないです・・・。 渋っていてもわかりにくいですね。ぶっちゃけてしまうと月25万前後です。 そしてそこから、保育料を算出してもらったところ、1ヶ月38900円とのことでした。 しかし、同じ誕生日の子供を持つ、隣市のママ友達は、「うちは18000円だよ。」と。 彼女の家の年収は、うちより少し上です。なぜ2倍以上の差が出るのでしょうか。 (ママ友とお金の話はタブーですが、そこは突っ込まないでください。仲良しです(笑)) 結局保育園の空きがなく、認可外保育園に預けることになりました。 一般では、「認可外保育園は高いから。」と言われますが、うちは認可外の方が少し安いです。 この差は何なんでしょう。

  • 保育園の先生(男性)へのアプローチ

    保育園の保育士ではないのですが、 特別講師で来ている男性が気になっています。 私は子供を預けている保護者です。 私はシングルなので、子供がいるだけなのですが、 やはり子供が通っている間は、 連絡先を聞いてみるとか、プライベートな会話は 避けるべきでしょうか? 保育園外で、よくすれ違い いってらっしゃい!と言われ、お願いします! と挨拶は交わしていて、 初対面のときに道を聞かれたり、 その他世間話を歩きざま?に話したりはしています。 園内では他の保護者へのと対応と同じかと思います。 運動では5回くらい目が合った気がしますが気のせいかもしれません。 一般的にありなしかで、確実になしなら、 きっぱり諦め、目の保養(笑)や たまに少し話すだけを 楽しみにしようと思います。 ご意見ください。

  • 無認可保育園から認可保育園への転園のタイミングについて

    たびたびお世話になっております。 標記の件について、迷っているのでアドバイスお願いします。 現在無認可保育園に子供を預けていますが、ずっと預け続けるわけにもいかず(保育士さんにも勧められており)、3歳前後くらいまでに認可保育園に転園するつもりでいます。 ここで質問なのですが、転園するベストなタイミングはいつ頃でしょう?子供は今1歳半です。次のような事を懸念しております。 ・現在の無認可保育園は年齢関係なく全部で15人ほどの子供を2~3人の保育士さんに見て頂いているのに対し、認可保育園は3歳クラスだと同じ年の子供だけで20~30人、だいぶ規模が違います。 あまりに規模が違うので、子供が登園拒否を起こしたりしないか気になります。登園拒否をされても、会社を休み続けることが厳しいので、できればスムーズに慣れて欲しいところです。 ・住んでいる地域は子供が多く、4月でも2歳からの持ち上がりで3歳クラスがいっぱいになる可能性が有るので、空きが出たタイミングで申し込むことになるかも知れず、決めた時期に転園できるとも限りません。 ・まだほとんど歩けないので、他の1歳半の子と一緒に散歩に行ってもペースがだいぶ違うだろうと思うと、近々での転園は難しいのではないかとも考えております。 それでも、少しでも早い時期に転園した方が良いのか、ある程度こちらの言うことが理解できる2歳~3歳にかけての方が良いのか? 判断しかねているのでよろしくお願いいたします。

  • 保育園に預けて働くのですが、勤務先(保育園)等で悩んでいます。

     もともとは少々割高ですが、安心できる保育園に預け、派遣社員として働こうかと就職活動をしていました。  ところが先日、自宅から割と近いのA社の面接に行き、パート勤務の内定を貰いました。しかしA社で働く場合、私があまり好きではない保育園に子供を預ける事や、パートのため時給が安い事(広告でみた時給の一番低い時給からとのこと。私はもう少し貰えるかも?と勝手に思いこんでいましたので面接に…)やその他いろいろの事から悩んでいます。  先の安心できる保育園はA社とは逆方向になり、預けるのは不便、パートの給与では働く意味が全くなくなります。 A社(パート)  ・良い点   自宅から自転車でいける距離   子供がいることに理解有り   (急に熱がでたりすることは仕方ないと言ってくれた)   パートから正社員になった方もいるとのこと  ・悪い点   面接に言った際、女子社員の雰囲気が良くなかった。   仕事の内容がイメージと違った      時給が安い(保育費を払って手元に残るのが6万円弱程度)   保育園の雰囲気が好きになれなかった。  派遣社員でも、自宅からわりと近い勤務地がでないとも限りません。  条件的にはA社は整っていると思います。しかし、面接して下さった方も、あまり得意なタイプではないし(上司になるようです)女子の方も愛想がなかったのが気になります。(以前、総務部で働いており外部の方には非常に気を使っていましたが)…そんなものなのかな?仕事内容も今までの経験には無いもので、不安もあります。どうも気が進まないのです。保育園もそろそろ定員になりそうなので、早くお返事しないといけません。くどくど考えすぎなのでしょうか?  皆さんならどうなさいますか?