• 締切済み

行列の性質について

http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/numeanal1/node30.html の例題5.6の解の下に書いてある方法についてなんですが、線で区切る場所は任意でいいのでしょうか?(任意と書きましたが、あくまで計算できる型で、という意味です。) この例でいえば、Aの行列の解を求めたいとき、Aの行列を中央で区切って全ての小行列を2×2行列として計算することができるかという事です。 また、この方法は全ての行列(6×6など他の型の行列)についても、できるのでしょうか? 解を求めて検証している時間がないので、よろしくお願いします

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.1

ブロック分割した行列積(筆算用)ですね。 ご指摘の考え方はすべて OK です。 ブロック分割した逆行列の公式もあります。必要になったとき、サーチしてみたらいかがでしょうか。

happy2bhardcore
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • Lagrange補間式の和について分からず悩んでいます。

    Lagrange多項式Ln,kの、kが0からnまでのLn,kの和が1になることを示したいです。 Ln,kの定義はhttp://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/numeanal1/node13.html で、ラグランジュの補間多項式として紹介されていたのですが、その和が1になるというのがどうしても導けません。 どなたか、教えていただければ幸いです。

  • ベクトル面積分の問題です

    ベクトル面積分の問題です http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calccomans/node117.ht... の (b) がわかりません (b)を押すと 解答が見れますが、 dS を dxdy に変えるところで 何をしているのかわかりません。 | | で囲まれてるところです。 また、僕は、はじめ この面積分を 円柱(4分の一に切られている) の各面 でそれぞれ求め あとでそれらを 足し合わせると思っていましたが、この解答では いっぺんにしています。 法線ベクトルn は どの面で 面積分するかで 変わってくると思うのですが、いっぺんにできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • 行列

    久しぶりに行列の計算を行わないといけなくなったのですが,計算方法をすっかり忘れてしまいました.そこで,以下の計算を行うにはどうすればよいかご教示願えないでしょうか? 例 A=(1,1) A=(2,1) A=(3,1) ↑3行2列の行列だと思ってください. この行列を逆行列にする方法がどうにも思い出せません. 因みにこれは,1次式が3つありこれらを連立方程式で解くという段階での逆行列計算だと お考えください. よろしくお願いいたします.

  • 行列教えてください

           2 -4 1 -2  行列A =[ -3 6 -1 4 ]        -1 2 0 2       x1          0    x  =[x2]      0 = [ 0 ]       x3          0       x4 のとき 連立1次方程式Ax=0の解xを求めてください。 x4を任意の数とおくと思うのですがその後ができません 教えてください。

  • 行列A=

    行列A= 2  -1   0 1   2  1 0  -1  2 のとき、AX=XA(可換)が成立する行列Aを求めよ。 この解は X= a   b   c -b  a+c   -b c  b  a a,b,cは0でない任意実数とする。 これは正しいですか? 教えてください!!

  • 行列

    【命題】任意の行列Aに対して、AB=BAかつすべての行列に対して 交換可能ではない行列Bが存在する。 この命題は真でしょうか?偽でしょうか?

  • 逆行列 求め方

    逆行列の求め方について。 以下の内容はすべてdet(A)≠0:逆行列が存在することを前提にします。 2行2列の場合は、添付画像のように逆行列を求めていました。 これは、通常3行3列などで逆行列を求める場合に使う A^-1=A^~/|A|を簡単にしたものだと考えておりました。 式が見づらくてすいません。A^-1:逆行列、A^~:余因子行列です。 ここで質問なのですが、 2行2列の余因子行列は添付画像にある行列になるのでしょうか? 3行3列の場合はテキストなどに記載されている方法でわかるのですが 同様の方法では2行2列の余因子行列は作れません・・・ また、余因子行列を作る際に小行列式なるものが出てきます。 この小行列式と呼ばれるものは見た目は行列なのになぜ行列式 と呼ばれるのでしょうか? URL:http://kagennotuki.sakura.ne.jp/la/node5.html 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 3×3行列の固有値と固有ベクトル

    以下の行列Aの固有ベクトルを求めようとしているのですが,解を見つけられないでいます. 2 1 0 1 2 0 0 0 -2 計算を進めた結果,固有値λは3,1,-2となり,λ=3,1に対応する固有ベクトルはそれぞれ[1,1,0]t,[1,-1,0]tとなったのですが,λ=-2の場合で求めた固有ベクトル[1,1,k]t(kは任意の実数)がAx=λxに対応しない値になってしまいます.私の計算に何か問題があるのでしょうか? また,行列Aは対称行列なのでそれぞれの固有ベクトルの内積は0になると思うのですが,固有ベクトルの値が得られないことと何か関係があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • 行列

    (3,3)行列の問題で A=[a1 a2 a3] a1'=[1 0 0] a2'=[1 2 0] a3'=[-1 4 -2] A^7はいくつ という問題があります。 単純に計算すると時間はかかるけど答えは出ますが それでは効率がよくないと思います。 (2,2)行列みたいに簡単に計算できる方法はないのでしょうか? 教えてください。

  • ユニタリ行列による上三角化の証明

    http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/MULTIMEDIA/linearalg02/node16.html#teiri:3-8 の、定理 4.3 の証明について質問です。 Aの固有単位ベクトルを、正規直行基底になるように選ぶと書かれているのですが、何故必ず直行するように固有ベクトルを選べると言えるのでしょうか? 宜しくお願いします。