• ベストアンサー

契約を無効にしたいのですが

sbgkhdtの回答

  • sbgkhdt
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

追加でアドバイスです。 お母様のご年齢的に、払い済み保険に変更すればいいかも知れませんね。 払い済み保険に変更する事で、主契約のみの保険となります。 収入保障、入院特約があればそれも全て消滅しますが、保険会社は非常に嫌う変更です。 今まで散々痛い目?に合ってる訳ですから、保険会社にも少し嫌がらせしてもいいのでは? お母様にとって払い済み保険に変更する事が一番だとは思いませんが(ニーズ確認等してないため)こういった方法もあると覚えておいて下さい。

pichinko
質問者

お礼

更にアドバイスをありがとうございます。 私も払い済み保険にする事を考えましたが、払い済みにすると死亡・高度障害時に198万円の保障しか残らないとの事でした。 (もともとの主契約は500万円です。) 月々の保険料32,000円を10年間支払った事、それにプラス下取りされた保険(恐らく200万円位)の事を考えると非常に損な気がします。 かといってこのまま継続するのも・・・。 じっくり考えたいのですが時間が無いのが現状です。

関連するQ&A

  • 保険見直しについて

    主人(33歳)の保険見直しを考えています。 現在加入の保険 住友            ニューベスト2 セレクトエース 定期付終身 ステップ保険料払込方式              95年加入     終身 保険料払込期間 40年(65歳払込) 主契約 100万円 定期保険特約 2100万円 オプション  災害入院特約 5日目から5000円 疾病医療特約 5日目から5000円 通院特約   1日につき3000円 成人病医療特約 5日目から5000円 1.現在の保険を継続して、更新の都度   保障額を減額していく+掛け捨ての定期 2.逓減タイプの保険または収入保障保険+   とりあえず更新時(6年後)まで定期部分を減額、   更新時に主契約以外解約   (更新時にしか定期は解約できないと   言われたので)    3.解約して逓減タイプの保険または収入保障保険   などの保険に加入 金利の良い時に入ったものなので残した方が 良いのか、格付けが良い会社の保険に 新規加入した方がいいのか、など アドバイス、御意見をお願いします。

  • 住生 愛&愛fixらぶ契約見直しについて

    夫の保険の契約更新が近付いており、保険についてよくわからないことが多いのでアドバイスをお願いします。 夫37歳 妻35歳 子0歳 現在の加入状況ですが、住友生命の愛&愛fixらぶに加入しています。 契約年月日が平成12年5月1日 更新日が平成22年5月1日 5年ごと利差配当金付ステップ払い終身 特別保障更新型 契約内容は 終身保険(ステップ払) 152.73万円 介護収入保障特約(固定型)年金年額250万円×10回 定期保険特約713.93万円 リガード特約(特定疾病保障定期保険特約) 300万円 Vガード特約(重度慢性疾患保障保険特約) 300万円 傷害特約(本人型)500万円 傷害損傷特約 50,000円 入院保障 7,000円 災害入院特約(本人型180日)7,000円 疾病医療特約(本人型180日)7,000円 成人病医療特約 3,000円 通院特約(本人型)3,000円 死亡の場合 現在 3966.66万円 65歳から 752.73万円 80歳から 152.73万円 このような内容になっております。 保険料が更新前→更新後で、13,593円→20,032円です。 次の10年後、そのまた次・・・と考えると更新のたびの保険料アップが不安で見直しを検討しています。 で、昨日無料保険相談にいってきた際、提案してもらった保険ですが、 アリコ 平準定期保険 保険期間、払込期間ともに65歳 2,000万円 保険料 5,235円/月 62,820円/年 損保ジャパンひまわり生命 家族のお守り(無解約返戻金型収入保障保険) 保障は現在だと3,600万円、10年後2,400万円、20年後1,200万円 保険料43,730円/年 3,644円/月 東京海上日動 長割り終身 1,000万円 保険料は 274,750円/年 22,895円/月 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 医療保険08 120日型 B型 七大生活習慣病、先進医療特約付 保障額7,000円 保険料は60,183円/年 5,248円/月 上記のものを勧められました。 住生と比較していかがでしょうか。 これから勉強をしなければと思っていますが、今月いっぱいに更新の連絡をしなければいけないため、アドバイスをお願いします。 住生の保険を今回はそのまま更新して、たとえば半年後などに解約して上記のものに加入する場合、更新のタイミング的なデメリットなど生じるのでしょうか。 たとえば、携帯電話などで2年契約しているときは更新月以外の解約だと違約金が発生しますが、そういったものが保険にもあるんでしょうか。 長文で読みづらいと思いますが、皆さんからアドバイスをいただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    30歳、専業主婦です。 今年春子供を無事出産し、今後の生活設計をしているところです。 主人の保険の見直しや、子供の学資なども考え中なのですが 今回は私の保険の見直しにアドバイスをお願いしたく書き込みしました。 出産までは働いていましたが現在は夫の収入のみで生活しています。 若い時に親に言われるまま、遠い親戚の外交員の叔母さんから契約した 保険で、今の自分には2000万(主契約、特約合わせて38歳までですが)の 死亡保障は不要だし、入院5日目からの入院保障も今の医療制度からすると 結局使うことなさそう・・と思っています。 保険について今まで考えることがなかったのでこの保険を更新して続けるのがよいのか (今のニッセイではこのタイプの保険はないので解約するともったいない と叔母が申しております)、8年後の特約の更新をせずに足りない部分を 別に補うのがよいのか、今この保険を解約して別の保険に入るのがよいの かその場合どんな保険がよいのか・・もやもやと悩んでおります。 どうかアドバイスお願いします。 現在加入中の保険 日本生命 ニッセイ終身保険(重点保障プラン) 主契約 終身保険 300万円 定期保険特約保険 1700万円 新災害入院特約  入院5日目から5000円 新入院医療特約  入院5日目から5000円 加入時期 1995年(平成7年)18歳 主契約保険料払い込み期間 40年払い込み満了(2035年) 定期保険、特約の更新 2015年 (38歳) 現在の月払い保険料 7529円 更新(8年後)   9854円  家族構成 夫 30歳 子  0歳 

  • JAの終身共済

    今、保険の見直しを考えている31歳です。現在、JAの終身共済に、23歳(8年前)より加入しています。 内容は、主契約 200万     定期特約 2,800万  上記のうち 主契約 転換契約充当部分77万と記されています。 特約は、60歳まで、          61歳から80歳     災害給付特約   500万    500万      災害死亡割増特約 500万    200万     全入院特約     1万     1万 掛金は、60歳まで、年183,084円  61歳から80歳まで年53,200円   今、収入保障保険、終身保険、医療保険の3つを考えています。(子供が、生まれたばかりなので、小さい時に保障を厚くしたいため。) で、もし、今、解約すると、いくらぐらいなのでしょうか? また、60歳になったときの解約金は、 183,084円(60歳までの掛金)-53,200円(61歳から80歳までの掛金)×37年=4,805,708円でいいのでしょうか?

  • シンプルな保険。

    28歳会社員女性です。 現在、第一生命の「堂々人生らぶ」に加入しています。 独身時代に親が入ってくれたものをそのまま掛けていますが、 結婚し子供もできましたし、そろそろ更新時期なので 他の保険にするか検討中です。 私自身、加入時に説明は受けていませんし、よく分かりません。 少し、ネットや資料などで勉強しましたがまだまだ謎だらけで…。 今の状況「堂々人生らぶ」利差配当付更新型終身移行保険 平成14年加入 次回更新24年 【主契約】保険金額1000万円 基本年金額(支払い回数5回)100万円       生存給付金(更新時15%増額)10万円 【5年ごと利差配当付特約】特定疾病保障定期保険特約              障害保障特約 【無配当特約】障害特約 災害入院特約 疾病特約 女性特定疾病特約        特定難病特約 特定損傷特約        入院時保険料相当額給付金特約      ひとまず、「堂々人生らぶ」は掛け金も上がっていくようですし、 「堂々ファンド」やら「○○特約」やら、何やらたくさんあり、 複雑なので解約の方向で考えています。 分かりやすいシンプルな保険にしたいのです。 できれば、掛け金が一生上がらずもう少し入院時の保障を厚くしたいです。 「堂々人生」の中身の理解ができないので教えていただきたいのですが、 ●たとえば、特約を全部はずした場合、死亡すると保険金はいくらでるのでしょうか?1000万円出ますか?払い込み後(平成54年)でも? ●今の状況だと、特約により入院時の保障がでるようなんですが、 終身以降後も保障されるのでしょうか? ●満期時に解約すると解約金はナシ!?(←どこかで聞いたような気がして…。) あと、うちの親も同じ「堂々人生らぶ」に加入しています。 平成14年加入 次回更新24年ですが、現在54歳です。 いろいろ持病(高血圧、子宮筋腫など)もあり、他の保険に加入するのにハードルが高くなっています。(制約付きで加入できるかもしれませんが…。) 「保険料はおさえて、今よりも医療保障を手厚く…。」という希望なんですが、こういった場合は (1)特約を外して(減らして、もしくはそのまま)、他の医療保険に加入 (2)解約して他の生命保険に加入 (3)その他 どれがいいのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 第一生命(コーラス)生存給付金付定期保険特約付・終身保険の契約更新について

    1.現在、加入している保険内容 1)第一生命(コーラス)生存給付金付定期保険特約付・終身保険 (1)主契約 2,000,000円 (2)特約(定期保険特約) 16,000,000円 (3)特約(生存給付金特約) 2,000,000円 (4)特約(傷害特約)  5,000,000円 (5)災害入院特約   5000円 (6)疾病特約 5,000円 (7)女性特定疾病入院特約 5,000円 2)契約期間等 (1)保険契約日  平成4年(更新年が平成19年) (2)保険種目   30年払済み (3)主契約  終身 (4)契約年齢  23歳 3)保険金額 (1)団体払い保険料 月額13,602円 (2)年払い保険料  年額159,032円(現在はこちらを選択している。) (3)解約返還金額 166,800円(15年)365,600円(25年) また、現在の保険料159,032円×3年-200,000円(生存給付金)-33,360円(3年分の解約返還金)=243,736円(3年分)=81,245(1年分)=6,770円 と考えておりますが、仮に更新したとするとかなり保険料が上がるのではないかと推測しおります。25000円前後でしょうか?もしかすると予定利率も違うのでもっとでしょうか? 今後、月々の支払いを1万円前後の負担に抑えたいと考えています。特約等の変更をして保険金額を下げるべきなのか、それとも主契約の終身保険のみをのこして、職場の会社割安?の保険に入るのがいいのか考えているところであります。 現在のまま、契約内容を変更せずに更新した方が得なのか判断付きかねるところであり、先日、現在の第一生命の担当者は、現在の保険を下取りにして新しい契約を勧めてきました。内容についてはよく覚えていませんが、こちらの希望する趣旨に反しており、とにかく契約をお願いしますというような、イメージしか残りませんでした。保険外交員は自分の利益にならないことは勧めないのはわかります。それではこちらにとってメリットもありません。ご教授下さい。

  • 見直し急かされ困っています。

    急かされて困っています。 保険のことはほとんど無知のまま、言われるままに今まで保険に加入していました。 結婚を機に保険の見直しを勧められています。去年の夏に結婚して現在共働きです。 その保険の内容は以下の通りです。 ☆現在、加入している保険 第一生命「堂堂人生」 5年ごと利差配当金付更新型終身移行保険 10年更新型 69歳終身移行 保険料 月額7,624円 10年満期後(39歳から)の保険料 月額9,310円 平成15年8月1日加入 契約年齢29歳 ・終身保障 85,77万 ・主契約の保険金に対応する部分 1,000万 ・特定疾病保障定期保険特約 250万 ・障害保障特約 250万 ・主契約の生存給付金に対応する部分 10万 ・入院時保険料相当額給付特約 月額8,000円 ・傷害特約 100万 ・総合医療特約 日額5,000円 ・女性医療特約 日額5,000円 ・特定損傷特約 5万 ☆今回勧められている保険 第一生命「堂堂人生」 5年ごと利差配当金付更新型終身移行保険 10年更新型73歳終身移行 保険料 月額9、653円 10年満期後(43歳から)の保険料 月額14,445円 平成20年3月加入の場合 契約年齢33歳 ・終身保障 100.61万 ・主契約の保険金に対応する部分 1300万 ・特定疾病保障定期保険特約(シールド特約) 200万 ・障害保障特約(スーパーリライ) 100万 ・特定状態収入保障特約(インカムサポート) 年額100万×5回 ・主契約の生存給付金に対応する部分 12万 ・入院時保険料相当額給付特約D(ペイサポート) 月額11、000円 ・新総合医療特約D(医のいちばん) 日額5、000円 ・新女性医療特約D 日額5、000円 ・女性特定治療特約D(レディエール) 100万 ・特定損傷特約D 5万 保険員より「インカムサポートがとても良い特約で、女性特有の病気の保障を手厚くしてあるから」と言われて見直しをすすめられています。 実際、死亡・高度障害時に1,500万(→1,700万)も必要でしょうか? 今回、早い方が良いと急かされています。そもそも変更する必要がるのか・急ぐ必要があるのか疑問を感じ変更の判のついたのですが納得できないので止めて頂いてます。 ・今回の見直しは断然お得でしょうか?それとも継続?それとも解約し他の会社? ・もし今の保険を解約する場合5年ごと配当タイプなので8月まで待った方が良いでしょうか? ・解約したところで解約金はいくらもでませんか? ・他にオススメの保険があれば教えてください。(掛け捨てでないもの) 保険のことは本当に無知で分からないことばかりで質問多数ですみませんが、回答・アドバイスをお願いいたします

  • 生命保険の更新で新しい保険に勧められて

    生命保険に関して全然知識もないしのでアドバイスをお願いいたします。 平成8年9月に加入  住友生命 愛&愛ヤングスーパー  ステップ払 リガード特約(定期タイプ) Vガード特約付 保険料11200円  更新後11690円 死亡保障3300万円 内訳  終身保険    1072円  定期保険特約   996円  収入保障特約  4032円  リガード特約  1530円  Vガード特約  1550円  その他の特約  2020円 以上が保険内容です。記入不足などありますでしょうか? 10年前の保険なので保険会社が何度も更新ですし今の保険は入院保障が5日目からですから新しいライブワンにしたら良いかと思いますがといってきます。私も支払いがあまり変わらないなら1日目からの保障がいいかと思っています。 古い保険を切替するのは、損だからと聞いた事がありまずが私の場合どのようにすれば良いのでしょうか?少しネットで調べてみたのですが、終身保険だけ残し後は全て解約して入院保障が1日目からの保険に別に入ると言う事が書いてありました。この場合収入保障特約も解約した方が良いのでしょうか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 子供が生まれます。保険の見直しをしたいのですがアドバイスお願いします

    主人(30歳):会社員 JA:養老生命共済 共済期間30年(H4年加入)  主契約:200万円  定期特約:2,800万円  災害給付特約:500万円  災害死亡割増特約:2,500万円  入院保障(全入院):日額5,000円 私(31歳):会社員 日本生命:終身保険(H6年加入)  主契約(終身):1,020万円  定期特約:980万円  新傷害特約:300万円  入院特約:5,000円  女性入院特約:5,000円  通院特約:3,000円 主契約以外全て更新型で、次の更新は40歳(更新保険期間は10年) 日本生命:三大疾病保障定期保険(H6年加入)  三大疾病保障定期保険:500万円 保険期間は40歳まで  主人の保険が共済期間後、無保険になってしまうので、終身に転換するか、もしくはこの保険は満期まで保険料を支払い、別の保険に加入するか迷っています。  私の保険は特約が更新型で、保険料の負担が大きくなるのが気になるので、出産を終えた時点でこれらの特約を解約し、新たに医療保険のみ加入しようかなと考えたりしています。  最近色々な医療、ガン保険が出ているのですが、余りの数にどれに加入したらよいのか迷ってしまうので、お勧めの医療保険があればこちらも教えていただければと思っています。

  • 契約者貸付金の返済について

    母がニッセイの300万の養老保険に入っています。 昭和59年から加入・満期は母が80歳になる平成35年で、月々の保険料は約4700円(ケガによる入院保障の特約付)です。 ずっと昔に契約者貸付で40万借りたまま返済出来なかったらしく、先日届いた通知を見たら、利子が付いて約78万にまでなっていました。 実家の経済状況では返済が難しく、かといってこのままでは利子が増える一方なので、解約して解約返戻金で返そうかと話しているのですが、今母は63歳なので今解約したらもう入れる保険はないのでは…と不安もあり悩んでいます。 死亡・満期時に貰える300万から、現在の貸付分78万を引いてもらい貸付金を0にする事などは可能でしょうか?それともやはり解約返戻金で相殺するしかないでしょうか…? アドバイス宜しくお願いいたします。 長文・乱文申し訳ありません;

専門家に質問してみよう