• ベストアンサー

怒りっぽい(?)赤ちゃん、時々困ってしまいます

kkakkazuの回答

  • kkakkazu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

お疲れさま。こんな梅雨時はますますいらいらしますね。うちの息子に妻がしていた方法。まずお気に入りの曲を探す。いろいろかけて時間をかけて探してください。(我が家はおもちゃのチャチャチャでした)泣いたときはそのテープ(その頃はCDなんてなかった)をかけ、妻が横になりお腹の上に子供の頭がくるようにし、まず大きな声で笑います。それで子供がびっくりしてちょっと泣き止んだとき、お気に入りの曲をテープに合わせてうたいます。その振動が頭から直に子供に伝わるのか静かになったことが多いです。妻も横になっているので楽そうでした。

aromablue7
質問者

お礼

「ほーら、泣きやんだ」というCDを聞かせてますが、効果がなくがっかりしていたところでした。「ほーら、泣きやまない」という感じです・・・もっと幅広く探してみるといいんですね!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5ヶ月の赤ちゃん。甘やかすって・・・?

    5ヶ月になる男の子のママです。 うちの子はよく言う「抱き癖」がついています。 抱っことママが大好きで、わたしもできるかぎり泣けば抱っこ・・・と今まで育ててきました。 なのでママが離れると大泣きするし、抱っこをせがんですぐグズグズします。 そんな様子をみた姉や母が、「甘やかされて育ったな」とか「甘やかすなよ」とよくわたしに言います。 5ヶ月(もうじき6ヶ月)になる子を甘やかすとはどんな育て方でしょうか?? 自分の育て方がよくなくて、甘やかして育てているのか・・・わがままな子になっていくのか・・・と不安になりました。 みなさんの考えを聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供が行っても安心耳鼻科?

    おとついから鼻水が出て寝る時にすごく苦しそうで 起きて大泣きします・・・ 抱っこでとりあえず悪戦苦闘しながら寝たのですが 明日にでも耳鼻科に連れて行こうと思うのですが 姫路・太子・たつの近郊で子供が行っても安心な 耳鼻科を教えてください。

  • 小学1年生(女児)の癇癪に対する対応ついて

    娘の癇癪に対する対応について、相談させて頂きます。 小学校1年生の娘が最近になって、癇癪をおこすようになりました。 我が家は躾が厳しく、毎日のように怒っていた事もあり、それに対するストレスが大きかったものと考えておりますが、優しかったクラスの担任が入院し、厳しい先生が来たことで我慢が限界に達して、癇癪の引き金を引いてしまった様子です。 癇癪は兄弟喧嘩や躾の中から始まることが多いですが、 中にはどうしようもないことも多くあります。 ・くつろいでいるときに足が当たっただけで、「蹴った!」と怒り出す。 ・夫婦の会話で娘の名前を出すだけで、「悪口言っている!」と怒り出す。 ・歩いてて、つまずいたのを笑っただけで怒り出す。 ・振り返っただけで睨んだと言い出す。 ・振り返らなかったら無視したと言い出す。 一旦癇癪が始まると、まったく聞く耳を持たない為、ぎゅっと抱きしめて落ち着くまで待つようにしていますが、最近では怒りながら(+泣きながら)自身の体を激しく叩くようになりました。 先日、癇癪を落ち着かせた後、なぜ怒りながら自分を叩くのかを聞いたところ、大泣きをしながら、 「自分が悪い事は知っているし、自分がワガママを言っているのも分かっている。」 「でも、どうしてもワガママを言っちゃう」 「ワガママを言わないのはムリ。だってワガママ言わないと辛いから…」 「だけど、ワガママを言ってママが悲しいのは知っている」 「ワガママでママに悲しい思いをさせいてる自分が嫌」 「ママに嫌な思いをさせる位なら、こんな自分は生れてこなければよかった」 と言われました。 娘に対して、 「生まれてきてくれて、とてもうれしい事」 「一緒に生活している毎日が楽しく、幸せであること」 を伝えました。 娘は安心した様子で、嬉しそうにしていましたが、癇癪は相変わらずです。 我が家は躾に厳しく、相当なストレスを与えていたと思いますが、今後の社会生活を考えると躾を甘くするのも違うと思ってしまいます。 今は「良い事」・「悪い事」について、ゆっくりと目を見ながら説明しているのですが、本人も悪いことは認識できているみたいで、「やってしまった悪いこと」を指摘されること自体にストレスを感じて癇癪が始まってしまう状況です。 癇癪が出ていない時でも、度々抱っこをせがんでくることから、娘は相当なストレスを溜めているような状況であり、ストレスを発散させるためにいろいろと遊びに連れ出してはいますが、あまり効果が見えない状況でもあります。 最近では娘の癇癪や抱っこの対応により、我々夫婦の目が下の子に集中する為、上の子(小学3年生)にもストレスが蓄積し始めている状況でもあります。 今後、娘に対してどのように接して行けばよいか、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 10ヶ月の赤ちゃんに大声をあげる時はありますか?

    さっきうんちをしていたのでおしめを変えようとしたんですが、 くるくる回ってなかなか変えさせてくれませんでした。 よくある事なんですがなんだかさっきはイライラしてしまい、大声をあげてしまいました・・・。 そんなのしょうがない事なのに・・・後悔です。 こうゆうのを見て子供も気に入らない事があると癇癪起こしたりするのかもしれないと心配にもなりました・・・。 みなんさんはまだまだ小さい赤ちゃんに大声をあげてしまった事はありますか? また「しつけ」というのはいつから始めればいいのでしょうか? 小さい時は何をしてもそれは微笑ましい事で済んだけど、大きくなれば「しつけ」もしなくてはいけないし・・・。 「大きくなる」=「しつけ」はいつ頃なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 二歳の癇癪

    初めて質問させて頂きます。 二歳のイヤイヤ期皆さんどう乗り越えましたか? 2歳10ヶ月の娘のイヤイヤがエスカレートして癇癪を頻繁に起こすようになりどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 朝の保育園前のお着替え、トイレやお風呂など何かにつけて大泣きして癇癪をおこします。反対に嫌なんだねと共感してもエスカレート。 時間があるときは落ち着くの待って抱っこししたり、共感してなだめたりするのですが、特に朝は自分でも余裕を持って準備していても「お着替えしないー!」「保育園行かないー!」などぐずぐずされると間に合わず、無理やり着替えさせたりする日もあります。そうすると当たり前ですが余計大泣きしますよね。それを母には虐待のようだと言われたり、泣いてばっかりでなんか病気になっちゃうんじゃないの?等言われます。もちろん手をあげたりはしていません。 ぐだぐだ書きましたが、皆さんに聞きたいのは、癇癪を起こしたときの対処法です。 お子さんにもよると思いますがどうされていますか?やっぱり時間を理由に無理矢理やっちゃうのはダメですよね? お話は結構ペラペラできる方です。

  • 赤ちゃんの癇癪

    2ヶ月くらいの頃から癇癪が強く4ヶ月の今では自分の思い通りにならないと、ギャーギャーと赤ちゃんとは思えないくらいの大声で叫びます。また普段からばたばたとよく手足を動かしていて落ち着きがなく叫び声をあげるのも頻繁になってます。また抱っこも反り返るというか背中に体重をかけるので抱き辛い反面、背中がぐにゃぐにゃしている感じでもあります。睡眠はとれていると思うのですが、眠りが浅く夜中の授乳もまだ終わりそうにありません。発達障害等のお子様をお育てで、そのお子様が乳幼児期にうちと似たような様子などがかつておありになった事などがありましたらお話をお聞かせ願えないでしょうか。また、乳幼児期の子どもへのかかわりでアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…

    生後三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 もともとあまり昼寝もせず寝かしつけに時間のかかる子なのですが、2ヶ月半を過ぎた辺りから午後昼寝で寝かしけても必ずと言っていいほど大泣きします。抱っこで落ち着くこともあればそのまま大泣きし続けることもあり(以前は外出先で寝ていたと思ったら急に大泣きし二、三分で泣き止みました)、毎日のようにそれが続いています。 夜は9時に寝かしつけてもモロー反射で何度もびくついたりキョロキョロしてしまい寝るのに一時間はかかりますが、寝るときは五時間ほどはまとめて寝てくれます。 ただ、遊びのみがひどくなってきたため日中ちゃんと飲んでくれなくなってしまい夜間に3時間毎に起きて授乳しなくてはならない状態です。 吐き戻しも多く、逆流しやすいのか吐かなくてもよく苦しそうにえずくので授乳後一時間は縦抱きにしています。(おろしてほしいのかものすごく暴れる時もあり、おろすと案の定結構な量を吐きます) おしゃべりや遊びも出来るようになってきましたが、まだぐずることも多くその時はおんぶや抱っこで家事をしています。 夫は仕事が忙しくたまの休日でも取引先から電話がくるような状態。実家は近くにありますがワーカーホリックな両親で見てもらうこともお願いできず、月齢もまだ低くインフルエンザなどの感染症も怖いため外出もろくにできないほぼ子供と二人きりの生活です。 色々な現状や不安が重なり、先日昼寝ですぐ起きた子供にイライラしてしまい布団に置いて逃げるように別室に行ってしまいました。 すると泣き声がすぐに止み、見に行ってみるとポカーンとした顔で上を見つめていて、私の顔を見たとたんまた大泣き…何が悲しくて泣いているのか。どうしてぐずるのか。何を伝えたいのか。何もかもわからなくなってしまいました。 子供のことが大好きだし可愛いとも思うのに、一生懸命泣いたり笑ったり話してくれて、自分のことを大好きでいてくれるとわかっているのに、泣いている赤ちゃんを放置したりイライラしてしまう自分が本当に最低で赤ちゃんに申し訳なく思えて泣いてばかりいます。 以前はケタケタ笑っていた子供も、笑いはするもののここのところあまり声を上げて笑ってくれなくなりました。 だらだらと長くなってしまってすみません。 ただ誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。 厳しい意見でもなんでもいいので、これから私はどうすればこの子にもっと笑顔で接することが出来るのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 2才4ヶ月の女の子がいます。2才ながらもお手伝いはしてくれますし、気の

    2才4ヶ月の女の子がいます。2才ながらもお手伝いはしてくれますし、気のきく優しい元気な子です。ただ性格は気が強く頑固です。普段の生活の中では、嫌な事や自分の意思と反する時は絶対折れないし、その場で動きが止まってしまい呼んでも知らん顔です。 体調を崩して機嫌が悪い時はぐずり泣き「抱っこ抱っこ」と叫びます。体調も悪いのだし…と思い、その間は要求に答えて抱っこします。ただ、元気になってもずっと続くので疲れてしまうのです。それはそれは、ひどいぐずりと大泣きと「抱っこ」の連発で、朝目覚めてから寝つくまで、寝ても夜中2~3回は「抱っこ」と大泣き。「抱っこ」とせがむのに「嫌だ」と暴れ、抱っこを止めると「抱っこ」と大泣きの繰り返し。私もどうしたら良いか解らず、ほぼ20時間はずっとこの調子なので頭がおかしくなりそうです。何をどうすれば落ち着いてくれるのか…何を訴えているのでしょうか…家事も全く出来ないし、近隣(集合住宅)には虐待しているのでは?と思われても仕方のない泣き様なので、いらない不安も募るばかりです。[かんしゃく]とは違うのでしょうか…何か落ち着かせる方法はあるのでしょうか。どうかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • こんな病気はありますか?

    私は高校1年です。 自分でもおかしいと思ってるのに止められないことがあります。 それは母に対する接し方です。 その接し方と言うのは…  2歳とか幼稚園児くらいの話言葉で話したりするときがある。(「ねんね」とか…。ちゃんと話せてる時は凄く頭の回転がよくしっかりとした意見が言える。と母が言います。) 赤ちゃんの泣きまねや幼稚園児くらいの子の様子が自分にうつります。 母と寝ています。一緒に寝るようにせがみます。(母が高校生なのにおかしいでしょ!と言って寝てくれないときがあります。そんな時は、気が荒立ちます。一人でボロボロ泣いて○○のこと嫌いなんだ…とか口走ったり、全て終わりだとかいってます。変なこといってるのもおかしいのも自覚してますが、興奮が収まるまでは止められません。) 「抱っこ」とよく言います。抱っこしてもらえないときはイライラします。抱っこをしてもらえると安心したり、嬉しくなったり気分がいいです。 異常な程母にベタベタします。 日中永遠と抱きつきにいったり、座ってる母の腰に手を回してしがみついていたりと…… 母は高校生なのにおかしいといいます。 自分でもおかしいと思います。 でも止められないのです。 抱っこしてもらえなかったり、一緒に寝てもらえないと不安定でイライラして自暴自棄になってしまいます。 母にはよく○○のこと好き?嫌いなの?とか、○○のことが1番好きだよね?そうでしょ?とか聞いてます。 1番好きといわれないと気がすまないです。 1番好きでいてほしいです。 これは何かの病気ですか?? こんな病気はありますか??

  • 赤ちゃんに泣かれます・・・

    私は子どもや赤ちゃんがとても好きで、普段も仕事で子どもに接する機会があります。 そんなときもすごく仲良く遊びます。私はあまりこびないし、普通に接しているのですが、ベタベタくっついてくる子も多いです。 ですが。 11ヶ月の姪っ子だけ、最近私をすごく怖がっているような気がするのです。 8ヶ月のころ久しぶりに会って、夜大泣きされました。 じーーーーっと私から目が離せない感じで、どこにいてもこっちを見るのですが、しまいには泣いてしまいます。 次の日からまったく普通で、抱っこしても、何しても平気だったのですが、11ヶ月めに久しぶりに会ったら、また同じ状態・・・。 じーーーーっと私を目で追うのですが、大泣きするんです。 今回は初日の夜だけではなく、日中も泣きはしなくても、笑いません。そして時々泣きます。 でも、じーと私を見続けるのです。 他の人には(家族じゃなくても)そんなことありません。 姪が好きなだけに、心が折れます・・・。 なぜ泣かれちゃうのでしょう。