• 締切済み

人身事故での意見の食い違いについて

chinatsu1984の回答

回答No.6

> 意見が食い違っている よくあることです。 意見が一致している方が稀でしょう。 それは警察も分かっています。 自分が一時停止したなら、はっきりそう言うべきです。 うかうかしていると、危険運転致傷罪で一生を棒に振り、民事で一生かかっても返せないような借金を負わされることになります。

kitada2003
質問者

お礼

chinatsu1984さんご意見ありがとうございます。確かに警察側の立場からしたら、意見が食い違うことについては慣れているかもしれませんね。彼は保護者の方などの圧迫に加え、警察の人も「本当に一時停止したのか」と疑っているように感じたみたいで不安に思ったようです。 しかし、chinatsu1984さんが言われているようにしっかり自分の意見を言わないと後で困るのは自分なので、彼は自分の意見をはっきり言ってくれると思います。

関連するQ&A

  • 人身事故での意見の食い違い

    自動車(自分)vs歩行者(相手=中学生)の人身事故を起こしました。 私の保険により、歩行者側に治療費が支払われています。 ところが、事故内容に意見の食い違いがあるようで、 保険会社から事故内容の詳細を会って聞きたいと言われています。 警察の現場検証と調書では、以下のとおり処理されているのですが、 相手方(中学生の父親)は自動車側が赤信号だったと言っているそうです。 治療費の支払いも終わっているので、この件は終わったと認識している のですが、今さら事故内容をもう一度説明する必要があるのでしょうか? (事故内容) 自動車側の信号が青に変わり発信したところ、赤信号の横断歩道を 走って渡ってきた歩行者に接触した。 歩行者は尻もちをついたが、すぐに立ち上がり横断歩道を渡り切った。 車を路肩にとめ警察を呼ぼうとしていたところ、たまたま通りかかった パトカーに知らせた。 現場検証によると自動車は、発進したところであり10~20kmくらいの スピードが出ていただろうとのこと。 歩行者の片足をタイヤで乗り越しており、歩行者は全治1カ月のケガ。

  • 人身事故

    こっちが中型でスピード違反、相手が原付で右折しようとして衝突し、 双方全治3週間程度のケガを負って人身事故となりました。 こちらの過失が少し大きいと思われます。 支払いについては示談で解決しています。 そこで質問なのですが、 1.この場合、行政処分はどうなるのでしょうか? 2.速度違反について反則金、または罰金も科されるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 人身事故の全治何週間

    信号機のない交差点で子供の飛び出しによる人身事故を起こしてしまいました。幸いにも子供さんは元気です。軽症とのことで警察での調書も取りました。後日、警察より連絡があり怪我の診断結果に変化があるので再度調書を取りました。全治1週間が精密検査の結果全治4週間とのこと。免許の処分に差が出ますと言われました。しかし本日、保険会社より連絡があり怪我は完治、治療は終わりましたと連絡がありました。全治1週間でした。警察での調書では全治4週間で取られました。実際には1週間です。どのようにしたらよろしいでしょうか?お願いします。

  • 人身事故について

    この間、原付同士で衝突し、相手だけが怪我をおいました。 膝が痛いということで病院に行き、診断書をもらったようです。 と、いうことは事故の過失割合はさておき、私は加害者になりますよね? しかも事故の現場検証で双方の意見が食い違い、検証を行った警察官から 「はいはい、わかりました。双方の意見を取り入れましょう。検察庁に判断してもらいましょう(?曖昧です) 長引くから覚悟しててね! あと、あなたは過失傷害の罪に問われることになるでしょう」 などと言われました。 (アンタらがごねるから悪いんだからね!と言っているように聞こえました(汗)) この場合、加害者である私は長引くと不利になるのでしょうか。 事実ではないことを認めるのは難しいですが、認めたことにして丸く収めれば、刑事処分を受けなくても済むことがあるのでしょうか? (相手の方がかなり憤慨しているので丸く収まるかはわかりませんが) よろしくお願いします。

  • 人身事故の加害者にされました、車と車の事故です。

    人身事故の加害者にされました、車と車の事故です。 双方の主張事故の状況が違っているので警察での調書は双方違うままで送られました。半年後検察から呼び出しがありましたが、私は自分の主張した調書の通りの言い分を述べました。相変わらず相手とは事故の状況が異なります。こちらは動いていないのですが、相手は私が動いたのであたったという主張です。今でも双方の主張は食い違っています。 双方の主張が平行線の場合でも呼び出しを受けたのですから、起訴はされますか? 目撃者は捜しましたがいませんでしたのでお互いに証明出来ない状況です。 (事故当初は相手はケガがないと言っていて、その日の夕方外傷ケガはないが気分が悪いと言いだし、後日の現場検証に持ってきた診断書は首、肩、腕、腰、頭などに打撲で3週間の診断書を持ってきました。2回も状態が変わっています。明らかに嘘の診断としか言えない状況です)

  • 100:0の人身事故での処分について教えてください

    先日私が赤信号に気づかず信号を直進してしまい、対向車と衝突。私は全治2週間の怪我。相手には全治10日間の怪我を負わせてしまいました。もちろん私は赤信号をみていたわけではないのですが歩行者信号で待っていた人が警察に目撃者として証言し100対0の割合で私が加害者となってしまいました。 質問したいのは、 (1)お見舞いに行こうとしても『今更来てもらっても元に戻らない!からこなくていい』と言われていて、こちらの誠意を受け取るどころか全く許してもらえない状況。 (2)上記のような場合被害者の方が警察に『罪を重くして欲しい』等と言って加害者の処分が重くなる事があると聞きましたが・・・本当ですか?またどれくらい重くなるのでしょう? (3)、(1)(2)を踏まえての今後の処分(罰金はどれくらいか?) を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 (補足:その後も電話はかけていますが電話(携帯)に出てくれません。)

  • 人身事故を起こしました

    先日人身事故を起こしました。十字路での出会い頭の衝突、こちらに一時停止義務があったにも 関わらず、それを怠り、追突してしまいました。 過失は9:1で、ほぼ私の責任です。 同乗していたお子様が怪我をされ、全治2ヶ月の重症です。その間お子様を付き添うため 被害者の方が休職しなければならず、結果会社を解雇されてしまいました。 今回被害者が被った損害や、私の一時停止無視などを考えると、罰金50万は覚悟しているん ですが、禁固刑や、それ以上の罰金額になる可能性はあるんでしょうか? 私としてはいかなる処罰も受けるつもりですが、大変な事をしでかしてしまったため、どれだけ厳しい 処罰が下るか不安です。 分かる範囲内で結構ですので、どなたか宜しくお願いします。

  • 交通事故(双方の意見の食い違い)

    交通事故(双方の意見の食い違い) ・事故内容 12月29日 午前2時57分ごろ 私(20才)の車(軽自動車)が青信号で交差点に進入したところ右方向より直進車が接近し衝突。 相手(20代前半)の車(軽自動車)はその場所で止まり、私の車は横転し反対車線にて進行方向とは逆の方向に止まりました。(運転席側が下側) (私は交差点に入る前に青信号だったのを確認しました。) ・事故後の対応 その後警察の方が来られ警察の方が物損にするか人身にするかと言われととりあえず体も痛かったので人身にしました。 目撃者の方もその場で簡単な調書を取りました。(目撃者の方は相手が赤信号で入ってきたと言っておられていました。) その後現場検証が行われ詳しい調書は年明けに行うといわれ私はすぐに解放されたのですが相手方の運転主は少し長く残っていました。 その後当方は病院へ(頸椎捻挫、左膝・左肘打撲) 目撃者の方が色々聞かれている間相手の方は私に謝罪をしてきました。(連絡をして来た親や友人にも謝罪していました) ・被害状況 当方の車(スズキ・セルボ 今年3月購入)が右側両ドア大破、ルーフへこみ、フロントピラー削れ曲がり、フロントガラス割れ、テールランプ割れ、HIDライト左切れです、両ミラー大破 (工場が休みのため未だに正確な場所は不明) 相手(スズキ ワゴンR RR)はフロントバンパー破損 相手保険屋(日本興亜損保)との話し合いですが一向に話が進みません。 相手保険会社は相手運転手が青信号で入ってきているので(私)10:0(相手)ですとのこと。 話し合いの結果相手は損害賠償権放棄(ワゴンRの修理代 理由・こちらの方が損傷度が高いため)され、当方と保険会社での話し合いになりましたが話が進まないので交通紛争処理センターでの申し立てとなりました。 相手運転手に電話で確認したところ相手が思う過失は(相手)3:7(私)と言っており相手運転手本人の過失は0ではないとの事と、相手運転手は助手席に友人が乗っておりその友達も青だと証言していみたいです。運転手本人はほとんど保険屋に任しているみたいです。 ここでいくつか質問なのですが ・センターには私から申し立てをしてくださいと言われたのですがそれでいいのでしょうか? ・今回の場合どちらが刑事罰の対象になるのでしょうか? ・人身事故の調書が終わっていないのですが申し立てをしてもいいのか?(まだ何もしないほうがいいのか?) ・助手席の友人の証言は有効なのか? ・相手に人身事故を取り下げる代わりに非を認める示談内容(運転者同士) 弁護士に頼めばいいのですが特約にも入っておらず、お金もないためなるべく自力でしたいのですがこれからどうしたらいいわかりません。 アドバイス等も一緒に返答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 未成年の人身事故について教えてください

    19歳の息子が11月に事故を起こしました。相手は二輪車で、こちらは原付で2メートル幅ぐらいの四つ角で出会い頭で、二輪車に横から乗り上げらて原付は、全損です。両方怪我をしているので、こちらは、全治60日相手は、全治30日の診断書を警察に提出しました。こちらは、任意保険に入っていますが、先方は、自賠しか入っていません。まだ過失割合も出ていません。先日、家裁から親子での出頭命令が届きました。どのような裁きになるのかすごく心配です。 ちなみに、息子は、今年、スピード違反で2回捕まっています。 どなたか、詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 人身事故の

    罰金の金額を教えて下さい。信号待ちの車に突っ込みました。相手の怪我は全治1ヶ月です。ちなみに僕は免停明けとゆうこともあり免取になりました。いろんな意見が聞きたいです。よろしくお願いします。