• ベストアンサー

http://192.168.0.1?

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.1

専用ソフトも使わずに設定できるよう、ブラウザにURL(この場合は生IPですが)を入力すると、ルーター内の設定画面を呼び出せるようにしたものです。 一番簡単な言葉でいうと、どこかのホームページにアクセスして、そこのフォームで設定できるという感じです。 ブラウザという極めて一般的なソフトを使うということで、機種やOSに依存することなく、どんな環境でも使うことができます。 設定内容はフラッシュROMに入っていますし、設定変更を行うのはcgiを利用しています。

noname#21592
質問者

お礼

ありがとうございました。 やさしく解説していただき、うれしいです

関連するQ&A

  • 接続方法に関して

    一般にダイアルアップ接続と定義されているものに関しましては、アナログ通信とISDNと思っております。 そしてISDNに必要な物がTAも理解しております。 ここでいくつか質問なのですが、ダイアルアップ接続にはモデムが必要かと思いますが、 (1)TAはモデムを搭載しているのでしょうか?それともモデムとは関係ないのでしょうか? (2)TAの代わりにブロードバンドルータを使用してISDNを使用する事は可能でしょうか?この場合、ルータにはモデムというのは搭載しているのでしょうか? (3)ブロードバンドルータでADSLを利用する事は可能でしょうか?

  • ADSLモデムとエアーステーション(WLAR-128S)と接続について。

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 ADSLモデムとエアーステーションWLAR-128の接続に 悪戦苦闘しております。本来この本体はISDN用の物なんですが ファームのバージョンアップでPPPoe対応のブロードバンドルータに 変身するようです。 WLAR-L11-Lの設定を参考に設定しました。 しかし、ブラウザーでつながるか試してみると表示出来ませんの連発・・・。 まだネットワークの構築がうまくいってないのだろうとエアーステーションを 確認するとシステムは正常、PPPoe通信中。そしてモデムも正常に LEDが点灯しているので通信中なのかな? ちなみにエアーステーションマネージャ、クライアントマネージャ、 無線LANカードドライバー、ISDN部ファーム部、本体ファーム アップグレード済みです。 PCのOSはMEです。 無線LANカード、有線のどちらも同じ症状です。 ファームがβ版というのが関係しているのでしょうか・・・ いまは泣く泣くモデムに有線LANカード接続してしのいでいます。 お分かりになる方、実際接続されている方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムとダイヤルアップ

    PCに内蔵されているモデムはどんな時に使いますか? (ダイヤルアップ回線での接続時?) また、ADSLモデムなど、PCの外にLANケーブルで接続するモデムなどとどこが違いますか? もう1つ・・・ダイヤルアップ接続の時に、(ISDN回線ではないのに)TA(ルーター?)を使う場合があるようですが、なぜですか?

  • なぜかな?

    LANでブロードバンドルーターを経由してネットにつなごうと一生懸命 頑張っていたのですが、どーしてもつながらなくて困っていた時、 ブラウザーにルーターのIPアドレスを入れ設定画面に入って、設定をしたら ネットにつなげるようになりました。 でも、LANに繋ぐ前(USBでTAを繋いでいた)時みたいに、 ルーターに繋いでいるPCからはブラウザー を開いて勝手にモデムを認識して、ネットにつないでくれません。 一回ブラウザーにルーターのIPアドレスを入れて 設定画面に入ってそこからじゃなきゃネットに繋げないのです。 言っている事がメチャクチャですが(素人なもので・・・) どうしたらブラウザーを開いただけでネットに接続できるようになりますか? ダイアルアップネットワークの設定がおかしいのでしょうか? 環境は OSはWin98SE AcctonのブロードバンドルーターでシリアルポートからTAに繋いで フレッツISDN回線を使用しています。 TCP/IPプロトコルを設定して、DHCP経由でIPを自動取得しています。 ルーターとPCの間はpingでシッカリ通ります。

  • NEC WR7850S 無線LANが接続できません

    プロバイダーはOCNのADSL モデムはNTTのADSLモデム-MS5 ADSLですが、インターネットに接続するたびにダイアル接続アップで、ISDNみたいに接続しています。 なぜ、この様な設定になったのかわかりませんが、業者の方が来てセットアップした際に、この設定でしか接続できなかったみたいです。 今回、NECのWR7850S無線LANを接続したいのですが、つなぎ方ガイドを見てもマニアルを見てもつながりません。(見るところが違うのかもしれませんが) PCは富士通のノートでXPで今回は、設定の為に有線で使用しています。 ただ、マニアルの通りに設定などをしてもネットにつなげないので、無線LANの設定画面までいけません。 モデムと直接つなぐとダイアル接続でPPPoE接続と出るので(ネットにつながります)このダイアル接続でPPPoE接続が問題なんでしょうか? せっかく購入したのに使えなくって困ってます。 ヒントでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • IPルーター導入を検討しているんですが、拡張性って・・・?

    初めて質問させていただきます。 現在、TA(NEC Aterm40)を使ってISDN接続をしていますが、フレッツISDNも値下がりすることだし、思い切ってフレッツを契約しようと思っています。 コストパフォーマンス、将来拡張性、セキュリティ、使い勝手・・・ いろいろ考慮するとIPルーター(と呼ばれているもの)が一番よいのかなぁと思っています。 そこで、IPルーターの拡張性について教えてください。 ISDNの速度には少々不満が残るので、そのうち環境が整ったらCATVかADSL(もしかしたら光かも?)に移行すことも考えてますが、IPルーターってケーブルモデムとかでも接続できるんでしょうか。 (イーサで接続すれば問題ないんじゃないかと何の根拠もなく思ってます。) また、IPルーターは選択肢が少なそうなので、ダイアルアップルーターを将来ケーブルモデムのルーターとして使うことはできるんでしょうか。 ようは、TAの機能を殺してルーターの機能のみを使用できるんでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • PPPoE接続ツールについて

    So-netのADSL12M(Acca)を利用しています。 デスクトップPCです。LanカードはRealTalkです。 来月までのSo-netフォンの試験接続サービスも利用することにしました。先日、TAが届きADSLモデムをブリッジモードに変更し、機器設定も無事終わり、IP電話は使えるようになったのですがOSがMeなのでPPPoE接続ができなくなりました。 と、なるとADSLモデムの「設定をかえて接続し直す」か「OSをXPにする」か「PPPoEツールを導入する」か「PPPoE対応ルーターを購入する」かの選択になるというところまでは解っています。 XPは既存のソフトと互換性がないのでまだアップグレードは考えていません。 将来的にはノートの購入も予定しているのでPPPoE対応ルータの購入も考えたのですがPC周辺が既に配線だらけでできればあまり通信機器を増やしたくありません。購入は最後にしたいと思います。 自分なりに探してみたところ日本語対応のPPPoE接続ツール といのは「窓の社」や「Vector」にもないようです。 フレッツADSLのQAをみると海外にPPPoE接続フリーウェアがある、とあったのでいくつかDLして試してみたのですが Lanカードを認識してくれません。 別環境で作った2000でも試してみましたがダメでした。 そこでご相談なのですがPPPoE接続ツールで他に入手できるサイトや方法があれば是非アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ダイアルアップ動作その他。。。

    ADSL(フレッツADSL)では、接続するために それ専用のソフトを使うと聞いた事がありますが、 ならば、ダイアルアップ動作はPC側でするのですか? 接続方法は、ADSLモデム-IPルータ-PC(3台) で考えているのですが、ISDNダイアルアップルータのように ルータの側でダイアルアップをしてくれる、というわけではないですよね。 それで、PC側でダイアルアップをするのであれば、 PCの電源を落とす事で回線は切れたりするのでしょうか。 常時接続にしたいけど、PCは年中立ち上げておく、 というわけにも行きません。 最後に、ADSLのダイアルアップにはどのぐらいの時間がかかるものですか? 現在のISDNルータだと、2秒程度ですが...。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ターミナルアダプターとダイアルアップルータについて

    当方の以下の説明で間違っていればご指摘頂ければ助かります。 通常、ダイアルアップ接続には2通りあり 1:アナログ接続 2:ISDN アナログ接続で複数の端末を同時接続させる時にはダイアルアップルータを使用する事を学びました。 ダイアルアップルータとTAの違いとは何でしょうか? もしISDN接続の場合はコンパネ→モデムの設定をする必要はないのでしょうか? データ信号をアナログからデジタルに変換するのがTAと学びましたが、これ以外に違いはあるのでしょうか?

  • Win98seでADSLをPPPoEで

    使っていますが ADSLモデムをルータモードでなく ADSLモデムをブリッジモードで使うにはWin98seでは PPPoEクライアントソフトがいるようです PPPoEクライアントソフトを入手する方法を教えてください

    • ベストアンサー
    • ADSL