すみなせん聞きたい事が穴埋めの問題なんですけど

このQ&Aのポイント
  • They fog up around noon.
  • The temperature raised to 35℃ six days in a row.
  • They have been suffering from a water shortage since two years ago.
回答を見る
  • ベストアンサー

すみなせん聞きたい事が

穴埋めの問題なんですけど They fog ( ) up around noon. 1. clear 2.cleared 3.clearing 4.was clear 現在完了のため過去分詞が入るため 2番だと思います The temperature ( ) to 35℃ six days in a row. 1.raised 2.rise 3.risen 4.rose 過去分詞を入れるから3番だと思いますが 1番も入りそうで、どっちか分からないんです They ( ) suffering from a water shortage since two years ago. 1. are 2.have been 3. was 4.were これは前にtheyが来てるので4番だと思いますが この三問ともあっているのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3問とも間違っているかな? それとも回答者を試す質問かしら(苦笑) 単なる宿題に答えるのは規範違反かもしれませんが、参考までに記します。 問1.現在完了なら“has”がなければなりません。したがって現在完了ではありません。“around noon”(正午頃)ということからも完了形にはなりません。“up”が付いているので動詞でなければならないのが分かります。この場合動詞のは1.clearか2.clearedですが、現在形より過去形の「霧は正午頃消えて晴れわたった」がいいと思います。 (参考)Yahoo!辞書から clear━━(自) 1 〈液体などが〉澄む;〈天気・空が〉晴れる((up));(雨が)上がる, 〈雲・霧・煙などが〉消える((away, off)) ・ It [The weather] is clearing (up). 晴れてきた ・ The smoke cleared away. 煙は消えた. 問2.意味は「気温は6日連続で35度まで上がった」ということです。したがってここは自動詞でなくてはなりません。過去分詞を入れるには“has”が必要です。無いので過去分詞は入れることができません。 問3.意味は「2年前から水不足にさらされている」ということです。“since”があるので、ここは現在完了の継続でなくてはなりません。 完了形を勉強しなおす必要があります。きつい言い方でごめんなさい。

その他の回答 (2)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

正答率33%では。 まだ英語を感じでパッとわかるような経験は積んでいない のですから、感じで考えるのではなく、習ったことを「教科書などで 確認して」穴埋めすることを先生は期待していると思いますよ。

  • YomTM
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.1

> 現在完了のため過去分詞が入るため 2番だと思います  現在完了は、「have+過去分詞」ですので、 2番では現在完了になっていませんね。 > 過去分詞を入れるから  なぜ過去分詞だと思われるのでしょうか? 括弧内に過去分詞を入れると、文章になりませんね。 > これは前にtheyが来てるので4番だと思いますが  theyだけに注目すれば、1番も2番も入りますね。 後はsince two years agoとの共存関係が問題です。  三問とも、厳しいのではないんでしょうか?

関連するQ&A

  • riseとraiseについて

    Many people are trying to buy a house before the consumption tax[ ] in April. (1)is raised (2) is risen (3) will be risen (4) will raise 解答は「選択肢は受け身(be動詞+過去分詞)になっています。受け身は(上げられる)だから、自動詞riseは使えません。よって答えは(1)」 と書いてあるのですが、(1)の他動詞のraiseだと目的語を取らないといけなくて、英文には前置詞inがあるので自動詞riseの(2)か(3)じゃないといけない気がするのですが、なんでなのでしょうか?

  • driven の発音

    driven は「ドライブン」ではなく、「ドリブン」と読みます。drive → driven の関係を考えると、write の過去分詞形も writen としてもいいような気がするのですが、written と t を重ねてあります。「ドリブン」と読ませたいなら、同じように drivven とでもするのが整合性があるような気がするのですが、どうして、driven は「ドライブン」とは読まないのでしょうか? rise rose risen, give gave given についても同じ事です。

  • 分詞構文に関して二つの質問

    1:He just kept on talking with his hands moving. 2:He just kept on talking, moving his hands. この二文(自分で考えました)の違いは、 1:話している彼と彼の手が動いている状態を同時に注目した表現。 2:手を動かしながら話し続ける彼を単に表現。 質問A: こんな捉え方でいいですか? 3:She was happily singing, with her arms raised. (自分で考えた文章) 質問B: 1は現在分詞(moving)自動詞だからです。3は過去分詞(raised)他動詞だからです。       理解の仕方は合ってますか? ご指導よろしくお願いします。

  • 英文について

    下記の英文について2点わからないことがあるので質問させてください。 【英文】 They(※1)talked about my low birth. This was amusing coming from the apprentices, the seamstresses and the watermen. They passed over the fact that I was of Howard blood - one of the highest families in the land. I was of tradesmen's stock, they said. It had always been amazing to me that the lower orders hate to see someone rise in life. Though humbly born themselves, they cannot bear to see one whom they consider to be of their kind rise to greatness. It was the same with Wolsey(※2). One would have thought they would have been delighted, and see in such a rise a chance for themselves. ※1 Theyは民衆を表します。 ※2 Wolseyは宰相です。父親は肉屋をしていたと噂され民衆の間ではもともとは身分の低い者とみなされていました。 【場面】 舞台はイギリスです。主人公は女性でその見た目の美しさと機知によって王様から寵愛を受けていましたが、民衆からは王様と釣り合うほどの身分ではないと非難されていた頃を回想している場面です。 【質問】 coming from the apprentices, the seamstresses and the watermenの文法的な役割をお教えください。coming以降は分詞構文で意味上の主語はthey(=民衆)でしょうか。また、文章の末尾にsee in such a rise a chance for themselvesとありますが、意味的にも(「そのような躍進の中で彼ら自身の機会を見るものだ」?)文法的にも(なぜseenではなく現在形が使われているのか)よくわかりません。 大変お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 英文の訳を教えてください。

    Several international reports warn that global warming is nearing the point of no return and urge the world to seriously address the problem. They all point out that in 20 years the Earth could be an average 2 degrees warmer than it was in 1750, or before the industrial revolution, and that its consequences could include rising sea levels, major droughts and increased disease.The global temperature has already risen by 0.8 degrees since 1750, so the world has little more than a single degree of temperature latitude before the crucial point is reached.

  • 英語の知覚動詞のことです。

     よろしくお願いします。 次の三つのセンテンスを見て下さい。 (1)  A thief was seen to steal my car by me. (2)  A thief was seen stealing my car by me. (3)  A thief was seen steal my car by me. 私の考えとしましては、(1)が、正解だと思うのです。 知覚動詞ですから、動詞の原型か、もしくは、している最中なら、現在分詞を使うのは分かります。 しかし、受動態になった場合、過去分詞の後に、to 不定詞が来るのではないでしょうか。 知り合いのアメリカの方が、(2)番が、ナチュラルイングリッシュだと言い、(1)と(3)はおかしいと言いました。 日本語でいうところの、「泥棒は私に私の車を盗むのをみられた」って、英語ではどういうのでしょうか。  また、「泥棒は私に車を盗んでいるところを見られた」という、過去進行形のような英語表現はありますでしょうか。 どうぞ、どなたか・・教えて下さい。

  • [英語] 最も近い意味を持つ語を教えて下さい><

    最も近い意味を持つ者は何ですか?教えて下さい>< 1. Jackie couldn't get over the death of her pet Labrador dog. Q: get over (1) employ (2) overcome (3) examine (4) interrupt 2. Her father was brought up in a small town. Q: brought up (1) grown (2) raised (3) risen (4) sought 3. Don't you think she takes after her mother? Q: takes after (1) follows (2) helps (3) obeys (4) resembles 4. They went through hard times when they were younger. Q: went through (1) enjoyed (2) experienced (3) tried (4) made 5. It is easy to find fault with other's accomplishments. Q: find fault with (1) watch (2) comment (3) praise (4) criticize

  • 分詞と受動態

    最近、中学英語からやり直そうと思い、ふと疑問に思ったのですが The hill was covered with snow. という文と、 They were walking on the road covered with snow. という二つの文で使われている covered の用法はなんなのでしょうか。 両者とも訳せば同じ意味になるので、おそらく英語で考えないと分からないのでしょうが、イマイチその違いが判りません。 自分で悩んだ結果、上の文で使われているのは受動態で、下の文は過去分詞の形容詞用法だろう、と思ったのですが、そうしたらなぜこの二つを区別するのでしょうか。 同じような意味になるのであるならば、上の文は The hill covered with snow. でよいのであろう、とも思ったのですが、そうするとこの場合は過去分詞の形容詞用法として使っていた場合に、動詞がなくなってしまうので文として成立しないのかな、などと一人で悶々としてしまいました。 質問の意図が少しわかりにくいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 高校英語の分詞について

    以下について教えてください。 (1) I know a boy (call) Tom.   ( )の中を適する形に直す問題です。答えはcalledです。   これはcallingでは間違いですか?「トムを呼んでいる少年を知っています」とは   ならないのでしょうか。 (2) (1)のように現在分詞や過去分詞に直す問題で、どちらにすればいいのかわからない時があります。修飾される名詞が「行動する側」なのか「される側」なのかで見分けていたのですが、それがあてはまらないようなこともあるように思います。より確実な判断方法はあるのでしょうか? (3) with+O+分詞で「Oを~して」   (2)の質問とかぶるかもしれませんが   Some people leave the car with the engine ( ) when they go shopping for a while. 答えはrunnningです。エンジンは「かけられるもの」なので過去分詞かと思ったのですが、runnningになるのはなぜでしょうか。 (4)各組の文がほぼ同じ内容になるようにする問題です。   People use this expression frequently. This is a ( ) ( ) expression.  答えは freqently used です。なぜこうなるかがわかりません…。 (5) Listening to the radio, I heard the bell ring. これを分詞構文の文に直すと、   While I was listening to the radio,~… となるとあります。Whileでないと間違いですか?Whenではいけないのでしょうか。 いろいろと調べてはみたのですが、あまり理解ができませんでした…。 文法的な解説をよろしくお願いいたします。

  • 以下の英文についてお尋ねします。 V and C

    As far as I heard, when a Vietnamese fisher man was fishing on his boat around the CZ between Vietnam and China was arrested by a Chinese coast guard vessel and he was tortured at its interrogation room before deported to his homeland. After that, a good deal of Vietnamese people from all over the countrry who had known the incident through the state media got very angry at Beijing and gathered around the embassy of China in Hanoi to hold a demonstration against it,blaming the Chinese government for what they did to him. As far as~,以降は過去分詞になっていなくても良いのでしょうか? who had known the incident の部分は「知った後に中国政府い憤慨して、~」となるので過去分詞が自然だと思うのですが。そしてwhat後の代名詞they=Chinise governmentでよろしいでしょうか?Beijinをitで置き換えたりしているので政府や国家などの代名詞はよく使われるのはitやtheyでしょうか?基本は国ならherだとどこかのサイトに書いてあったのですが。